08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

オーブン入れ替え

2022.09.15 (Thu)

約22年使ったオーブンを入れ替えました〜!修理部品も手に入りにくくなってきたし流石に限界を感じて新しいオーブンを発注したものの、何かと品不足な折から数ヶ月待ってやっと入荷しました。

塩山でのオープンの時から勝沼移転後までよく働いてくれました。22年お疲れ様でした!
IMG_0942.jpeg

新しいオーブン達がトラックに乗ってやってきましたよ〜
IMG_0947.jpeg

古いオーブンをなんとか運び出し新しオーブンを搬入。
IMG_0949.jpeg

全く同じサイズのものがなかったためコンロやオーブンのレイアウトが少し変わりました。しばらくは慣れるまであたふたしそうですが、新品は気分がアガリますね♪
IMG_0953.jpeg

ここ2〜3年で2000年の開店時から使っていた冷蔵冷凍庫一式、製氷器、食洗機、ワインセラー、オーブンと一通り寿命や故障で買い替えを行いました。大物の入れ替えは今回のオーブンで最後かな?
さて、これであとしばらく(?)はお店の営業も頑張れそうですね!
00:48  |  いろいろ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

持ち寄りホームパーティin奥野田葡萄酒

2017.06.14 (Wed)

親しくしている塩山のワイナリー奥野田葡萄酒さんのホームパーティにお誘いいただきました!

数年前、ワイナリーのすぐ近くに新しく素敵なガーデンテラスを作られたのでそこが会場です。


すぐ近くには奥野田葡萄酒のフラッグシップワインが生まれる畑「日焼けヴィンヤード」が広がります。
IMG_3187.jpg

カベルネ・ソーヴィニオンが植わる垣根仕立ての畑。樹齢が上がりますます魅力的なワインが生まれています。
IMG_3189.jpg

敷地内にはワインセラーがあります。
5万本分以上のワインが皆様のお手元に届くまで樽や瓶の中で熟成の時を過ごしています。
IMG_3196.jpg

屋根付き、キッチン付きのテラスで準備中。
ワイナリーのイベント時にはここで数十人のゲストにマダムのお料理が振舞われるそう。すごいですね!!
IMG_3192.jpg

メンバーも揃ったところで ( ^^)/▽☆▽\(^^ ) カンパーイ
今日は奥野田葡萄酒の中村夫妻とスタッフの細川さんと渡辺さん、牛奥第一葡萄酒の雨宮さん、エリソン二人です。
IMG_3209.jpg

お料理も持ち寄りで♪エリソンからは「鶏と新じゃがとズッキーニと新ニンニクのオーブン焼き」「香茸のライスコロッケ」。
他のお料理も美味しかったです♪
IMG_3201.jpg

夜も更けて盛り上がります!梅雨に入った割に最近雨が少なく今夜も爽やかな夜で、外で飲むには最高です。
IMG_3203_20170614115014403.jpg

ワインもたくさん飲みました。楽しいひと時をありがとうございました。
今年のワイン造りも頑張ってくださいね。楽しみにしています☆
IMG_3206.jpg
12:35  |  いろいろ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

山梨県立博物館企画展「葡萄と葡萄酒」

2016.10.12 (Wed)

山梨県立博物館企画展「葡萄と葡萄酒」の
ご案内を頂いたので見に行ってきました。

山梨県立博物館についてはこちら!
エリソンからは車で20分程度笛吹市御坂町にあります。


こちらの博物館へは初めて来たんですがきれいで広々した所ですね。
IMG_5871.jpg

提示内容は撮影禁止ですが入り口だけ。
内容的には古代シルクロードを通り葡萄と葡萄酒が日本へもたらされるまでの
道のりを各地の出土品に見られる葡萄文様から辿ったり、
江戸時代に入り葡萄栽培が山梨を中心に定着し葡萄が豊穣のシンボルとして
屏風絵や水墨がに描かれる様子などが展示されています。
また、明治に入り日本でのワイン醸造の始まりの様子や当時の葡萄栽培や
醸造に使った道具の展示もあります。
IMG_5878.jpg

最後のコーナーは撮影OKだったので。
いやー、知らない品種もいっぱいありますね。
IMG_5875.jpg

山梨県内のワインを集めて。
IMG_5873.jpg

このワインは応募すると抽選で当たるらしいです。
IMG_5876.jpg

他には、外に出る事は少ない大善寺の「葡萄薬師」(薬師如来坐像)や
JAフルーツ山梨菱山支所の「ジベデラ不動尊」なども来ています。
古代から現代までの葡萄と葡萄酒の歴史をたどる面白い展示内容に
なっているのではないでしょうか。

11月28日まで開催されています。
11月のワインツーリズムやまなしの時には6日のコースに
山梨県立博物館を経由するコースもありワインツーリズム
参加者は割引もあるそうです。

ご興味のある方はぜひ行ってみて下さいね♪
21:11  |  いろいろ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

BBQ大会改め、炭火焼の会

2016.07.28 (Thu)

7月も終わりが近づいていると言うのに梅雨も明けかどうかわからないし
あまり夏らしいお天気になりませんね。
毎年恒例のBBQを開催する予定だったのですが、あいにく朝から大雨
長袖が欲しいような寒さになったので急遽室内での炭火焼の会に変更しました。
ゲストはペイザナ中原ワイナリーの小山田さんと松岡さん、元四恩醸造の小林夫妻
四恩醸造助っ人のサイトウちゃんです。

自作のきゅうりを手に小山田さん。
もしかして、微妙にきゅうり食べ飽きた感がでてますか?


松岡さん、カメラを向けるとふざけるのはヤメテください( ̄ω ̄;)
13782062_658553260966735_8980198807167691186_n.jpg

小林さん、最近いろいろと忙しいらしい。なんだか張り切っています。
写真 2016-07-26 21 59 45


マイマイの素敵料理は春雨サラダ。
13769600_658553307633397_5461397751842346212_n.jpg

夏野菜のお料理のあとはジビエの炭火焼!
少し前に先輩ハンターの方に助っ人要請され処理を手伝いに行って
分けてもらって来たウリボウ(仔イノシシ)
13781976_658553337633394_7383673565609916007_n.jpg

あとは昨冬のジビエの在庫一掃セールです。
13619972_658553354300059_8182651035171229374_n.jpg
13781895_658553404300054_7768030926973153966_n.jpg
13680724_658553574300037_2190855942217254259_n.jpg

いっぱい食べていっぱい飲みました〜
ワイナリーの作業としては傘かけ(ブドウの房に紙の覆いを掛ける)は既に終わり
ブドウの収穫を待つばかりといったちょっと一休みのタイミングなようです。
8月に入れば早い所はデラウェアの収穫が始まり一気に収穫仕込みのシーズンへ突入です!!
ペイザナではお盆明けから収穫が始まるそうなので、今年も良い収穫を迎えられるように
祈っています。
13614996_658553814300013_2567858806985224995_n.jpg

四恩醸造の小林さんは近々正式に四恩醸造を退職する予定です。
今年の仕込みは知り合いのワイナリーを間借りして行う予定だそう。
今後のプランはまだはっきりとはしないですがワイン作りからは
離れないでしょうから今後の活躍に期待しています。
またなにか小林さんの動向の情報が入ったらお知らせしますのでお楽しみに☆
02:31  |  いろいろ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

エリソン・ダン・ジュール15周年記念パーティー

2015.11.19 (Thu)

先日、エリソン・ダン・ジュールの15周年を記念して
いつもお世話になっている皆様をお招きしてささやかな会を
開催しました。

気心のしれた人たちばかりなので気取らずにざっくばらんな会です。
まずはシェフからご挨拶。
写真 2015-11-17 18 33 04

恒例のドメーヌ・オヤマダの小山田さんによるサーベラージュ!
写真 2015-11-17 18 39 02

サーベルを構えます。
写真 2015-11-17 18 39 10

ハイ!
写真 2015-11-17 18 39 12

(珍しく)見事に一発で開きました。
写真 2015-11-17 18 39 14

2000年に縁あって塩山に開店した時からずーっとお世話になっている
機山洋酒の土屋さんより乾杯のご発声を頂きました。
写真 2015-11-17 18 41 39

お料理はエリソンのお料理もモチロンですが
友人でもある料理家の真藤舞衣子さんにもお願いしました。
野菜の彩りと美味しさを楽しめる素敵なお料理は
参加者にも大好評!!
IMG_3715.jpg

エリソン自慢の34ヶ月熟成ワイン豚生ハムなど
IMG_3712.jpg

ワイン豚のロースハム。
12241744_549235838565145_6234404615255421956_n.jpg

エリソンのまかないスペシャリテ(笑)鶏の唐揚げ。
お店で出す事は絶対ないのである意味レアです。
写真 2015-11-17 19 13 25

他にもイロイロあったけどおしゃべりに夢中で撮り忘れマシタ…

ワインは皆様に一本ずつ持参して来て頂いた美味しいワインがたっぷりです。
IMG_3730.jpg

あとはひたすら食べて飲んでおしゃべりです。
写真 2015-11-17 18 23 07
IMG_3717.jpg
IMG_3720.jpg
IMG_3722.jpg
IMG_3725.jpg
IMG_3723.jpg
IMG_3727.jpg
IMG_3734.jpg

15周年のお祝いのプレゼントも頂きました。
ありがとうございました。
IMG_3735.jpg

楽しい時間もそろそろお開き。

この会により改めて皆様に支えられていることを実感し、
小さな小さな店ですが細く長くこの地で続けていけるように頑張ろうと
改めて思いました。
20周年30周年を迎えられる様、これからもたくさんの皆様のご支援を
賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
写真 2015-11-17 21 17 17

ありがとうございました。
02:58  |  いろいろ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT