子やぎ産まれました!
2023.04.02 (Sun)
予定日の4月1日。昼を過ぎたあたりからそろそろという気配が出てきたのでマカロンを小屋に戻して様子を見ていました。気を揉みながら時々様子を見ますがまだかなって感じです。夕方の餌は8分目ほど食べてストップ。食欲が止まってくるとそろそろの合図です。

が、そこからが時間がかかる〜〜
できれば陽のあるうちに産んで欲しいという願いも虚しくとっぷりと日は暮れて…20〜30分置きに見に行ってもまだ…
夜中2時まで待っても産まれそうな気配がないので諦めて寝ることにしました。多分起きたら産まれてると思いながら。
朝、いつもより早めの6時30分ごろ一回起きて見に行ったら産まれてました!!子やぎももう立ち上がって後産も出ていたので産まれ始めたのは5時ごろだったのかな?マカロン一人でよく頑張った!えらい!

もう立ち上がってたので初乳もしっかり飲んで元気です。双子の女の子です。



子やぎたちは小屋の中にいるので覗いて見てくださいね!乳離れする2〜3ヶ月後には手放す予定なので会いたい方はそれまでに会いにきてください♪

が、そこからが時間がかかる〜〜
できれば陽のあるうちに産んで欲しいという願いも虚しくとっぷりと日は暮れて…20〜30分置きに見に行ってもまだ…
夜中2時まで待っても産まれそうな気配がないので諦めて寝ることにしました。多分起きたら産まれてると思いながら。
朝、いつもより早めの6時30分ごろ一回起きて見に行ったら産まれてました!!子やぎももう立ち上がって後産も出ていたので産まれ始めたのは5時ごろだったのかな?マカロン一人でよく頑張った!えらい!

もう立ち上がってたので初乳もしっかり飲んで元気です。双子の女の子です。



子やぎたちは小屋の中にいるので覗いて見てくださいね!乳離れする2〜3ヶ月後には手放す予定なので会いたい方はそれまでに会いにきてください♪
あと一週間!
2023.03.26 (Sun)
子ヤギたちに会いに
2022.11.11 (Fri)
少し秋の忙しさも落ち着いてきたところで、夏に貰われていった子ヤギたちに会いに出かけてきました。
行き先は小淵沢で農業体験なども行なっている家族経営の複合農園「ベジモア・ガーデン」さんです。
到着してヤギ舎を見にくと2匹の子ヤギが迎えてくれました。マドレーヌの子供たちです!今は(マドレーヌにちなんで)マフィンちゃんとシフォンちゃんという可愛い名前をもらっています。なんとなく覚えていてくれたのかな〜?人見知りせず近づいてきてくれて嬉しかったですね。

同じく今年生まれの女の子「メリーちゃん」と3匹でのびのびと暮らしています。めちゃ元気そうで良かった♪

秋晴れの青空の向こうには富士山も見えます。

園内には鶏もいるし、ブルーベリー畑もあったりします。

まだ大人のサイズではないけどずいぶん大きくなりました〜

こちらではまもなく、種付け済みのメスヤギを3匹迎えさらに賑やかになるそうです。そして来春からは搾乳を始めてヤギ乳チーズの製造も始めるそう。楽しみですね。

ベジモア・ガーデンさんでは農業体験やピクニックランチ、移住・新規就農相談会などもできるそうなのでご興味のある方はぜひどうぞ!
行き先は小淵沢で農業体験なども行なっている家族経営の複合農園「ベジモア・ガーデン」さんです。
到着してヤギ舎を見にくと2匹の子ヤギが迎えてくれました。マドレーヌの子供たちです!今は(マドレーヌにちなんで)マフィンちゃんとシフォンちゃんという可愛い名前をもらっています。なんとなく覚えていてくれたのかな〜?人見知りせず近づいてきてくれて嬉しかったですね。

同じく今年生まれの女の子「メリーちゃん」と3匹でのびのびと暮らしています。めちゃ元気そうで良かった♪

秋晴れの青空の向こうには富士山も見えます。

園内には鶏もいるし、ブルーベリー畑もあったりします。

まだ大人のサイズではないけどずいぶん大きくなりました〜

こちらではまもなく、種付け済みのメスヤギを3匹迎えさらに賑やかになるそうです。そして来春からは搾乳を始めてヤギ乳チーズの製造も始めるそう。楽しみですね。

ベジモア・ガーデンさんでは農業体験やピクニックランチ、移住・新規就農相談会などもできるそうなのでご興味のある方はぜひどうぞ!
来春に向けて
2022.11.03 (Thu)
冬が近くなり、冬場の餌として牧草を仕入れたり、小屋にワラを敷き込んだり冬支度が始まる季節です。今春からミルクを搾っているマドレーヌもそろそろ乾乳(ミルクを止める)をしてチーズ作りも一旦終了します。あと大切な仕事は来春の出産に向けて種付けをすること。
今年は近くで無去勢のオスヤギを飼ってる方と知り合ったのでそちらで種付けをしました。オスヤギが遠くにしかいないと車にヤギをの乗せて片道1時間とかになるので大変なのです。
先方にお邪魔しました。わぉ、いっぱいヤギがいる〜こちらは女の子エリア。

こちらが男の子エリア。一頭だけ無去勢であとは去勢済みです。

三週間に一度の発情を確認したら、車にマカロンを積み込んで出発!現地に着いてお見合いさせましたが初対面(?)のせいか上手くいったかどうか確信が持てず…

翌日、今度はお相手がこちらに来てくれました。今年生まれのヤングボーイ「花太郎くん」です♪

😅ちょっとまだ小柄だけどたぶん大丈夫かな?3週間後に次の発情が来なければ無事ご懐妊です。上手くいけば来年4月初頭には出産予定。

今年は近くで無去勢のオスヤギを飼ってる方と知り合ったのでそちらで種付けをしました。オスヤギが遠くにしかいないと車にヤギをの乗せて片道1時間とかになるので大変なのです。
先方にお邪魔しました。わぉ、いっぱいヤギがいる〜こちらは女の子エリア。

こちらが男の子エリア。一頭だけ無去勢であとは去勢済みです。

三週間に一度の発情を確認したら、車にマカロンを積み込んで出発!現地に着いてお見合いさせましたが初対面(?)のせいか上手くいったかどうか確信が持てず…

翌日、今度はお相手がこちらに来てくれました。今年生まれのヤングボーイ「花太郎くん」です♪

😅ちょっとまだ小柄だけどたぶん大丈夫かな?3週間後に次の発情が来なければ無事ご懐妊です。上手くいけば来年4月初頭には出産予定。

お別れの日
2022.07.11 (Mon)
4月12日にマドレーヌが産んだ子ヤギたち。明日でちょうど3ヶ月になります。新しい飼い主さんが迎えに来てくれる日が来ました。
すっかり大きくなりました。草をもりもり食べて大人のヤギ顔負けの食欲です。

仲良し姉妹。

体が埋もれるほどの草丈でも食欲には勝てません。



新しい飼い主さんは小淵沢の複合農園「ベジモア・ガーデン」さんなんです!
ベジモア・ガーデンさんのサイトはこちらへ。
今年から新しくヤギを飼い始め、ヤギ乳チーズを作っていきたいとの事でご縁があってうちの子ヤギたちを飼ってくれることになったんです。
毎年のことながらかわいい盛りの子ヤギたちとお別れをするのは寂しい…でもこれからも可愛がってくれる新しい飼い主さんがいてくれるのはとっても嬉しいことです。

人懐っこく好奇心旺盛で元気いっぱいな子たちなのできっと新しい場所でも皆んなにhappyを届けてくれる事と思います。

元気に暮らすんだぞ〜〜!また時々は逢いに行くからね!!

こころにちょっと穴が空いてしまったような寂しさも感じつつ、明日からは毎朝の搾乳が始まります。晩秋に乳を止めるまでは一日も休む事なく搾ることが必要なので気を引き締めていきましょう。自家製チーズ作りも始まりますよ〜!今週末からはご提供可能になると思いますのでお楽しみに♪♪
すっかり大きくなりました。草をもりもり食べて大人のヤギ顔負けの食欲です。

仲良し姉妹。

体が埋もれるほどの草丈でも食欲には勝てません。



新しい飼い主さんは小淵沢の複合農園「ベジモア・ガーデン」さんなんです!
ベジモア・ガーデンさんのサイトはこちらへ。
今年から新しくヤギを飼い始め、ヤギ乳チーズを作っていきたいとの事でご縁があってうちの子ヤギたちを飼ってくれることになったんです。
毎年のことながらかわいい盛りの子ヤギたちとお別れをするのは寂しい…でもこれからも可愛がってくれる新しい飼い主さんがいてくれるのはとっても嬉しいことです。

人懐っこく好奇心旺盛で元気いっぱいな子たちなのできっと新しい場所でも皆んなにhappyを届けてくれる事と思います。

元気に暮らすんだぞ〜〜!また時々は逢いに行くからね!!

こころにちょっと穴が空いてしまったような寂しさも感じつつ、明日からは毎朝の搾乳が始まります。晩秋に乳を止めるまでは一日も休む事なく搾ることが必要なので気を引き締めていきましょう。自家製チーズ作りも始まりますよ〜!今週末からはご提供可能になると思いますのでお楽しみに♪♪