01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

キザンワイン・赤

2010.02.25 (Thu)



昨日に引き続きワインのご紹介です。

「キザンワイン・赤」は昨日ご紹介したワインと同じく
開店当初から扱っている定番の人気銘柄です。

品種はブラッククイーン、深みのある濃いめの色調で
いちごや木いちごのジャムのような甘い香りがあります。
まろやかな渋味と果実味があり、お料理に合わせやすい
ワインです。

こちらもフルボトルの他にハーフボトル、グラスワイン、
キャラフェ(250ml/500ml)と様々なサイズでご用意しています
のでお好みにあわせてどうぞ。

レストランエリソンのワインのリストはこちら
00:33  |  山梨ワイン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

キザンワイン・白

2010.02.24 (Wed)



エリソンで扱っているワインのご紹介です。

「キザンワイン・白」は地元塩山にある機山洋酒工業のワインで
開店当初から扱っている定番の人気銘柄です。

品種は甲州種ぶどう、やや辛口で豊かな果実味を感じる味わい、
優しい酸味、とてもバランスの取れた白ワインです。

フルボトルの他にハーフボトル、グラスワイン、キャラフェ(250ml/500ml)
と様々なサイズでご用意していますのでお食事と共に気軽に
お楽しみください。

レストランエリソンのワインのリストはこちら
00:19  |  山梨ワイン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

今日のまかないは「ピザ」

2010.02.21 (Sun)

先日は肉まんを作りましたが今日は手作りピザです。
イーストを使って発酵させるのでちょっと時間はかかりますが
焼きたてのピザは美味しいですよ!
生地の延ばし方で薄めのパリパリでも、ふちがふっくらのもちもちでも
お好み次第です。
「9」の一次発酵後の分割した段階で冷蔵庫に入れ数時間から一晩寝かして
その後30分暖かい場所に置いて仕上げてもOKです。

【材料】2枚分

強力粉 200g
インスタントドライイースト 2g
塩 4g
オリーブオイル 小さじ2
ぬるま湯 120?130cc

トマト缶
タマネギ
ニンニク
塩胡椒

チーズ(モッツァレッラチーズでもとろけるチーズでもなんでも)
好きな具材
オリーブオイル

【作り方】

(生地を作ります)
1、ボールに強力粉を入れ二箇所に穴を開け塩とドライイーストを入れる



2、イーストの穴に少しずつぬるま湯を入れ手で混ぜる
3、ぬるま湯をすべて入れたらオリーブオイルを入れ両手でよく混ぜる
4、まとまったら台に取り出し10分ほど良くこねる
5、生地がなめらかになったらボールに戻しラップを掛けて暖かいところに1時間置く

DVC00060.jpg

6、2倍くらいに膨らんできたら発酵具合を確かめるため指に粉をまぶし差し込んでみる
7、生地の穴が縮まるようではまだ発酵不足なのでもうしばらく置く

DVC00061.jpg

7、差し込んだ穴がそのまま残れば一次発酵終了

DVC00062.jpg

8、軽く打ち粉をして台に取り出し手のひらで延ばして2回三つ折りにする
9、ナイフで二つに切り分けそれぞれを丸くまとめる
10、バットに置きラップを掛けて暖かいところに30分置き二次発酵させる

(発酵中にトマトソースを作ります)
11、タマネギをみじん切りにし、ニンニクの皮を剥き軽くつぶす
12、トマト缶のトマトの実を取り出し刻む
13、鍋にタマネギ、ニンニク、オリーブオイルを入れ炒める
14、トマト缶の実とジュースを加え軽く煮詰め塩胡椒する

(仕上げ)
15、オーブンを最高の温度に予熱する
16、天板に油を塗り生地を手で広げて置く
17、トマトソースを塗り好みの具材とチーズを乗せオリーブオイルをかける

DVC00063.jpg

18、オーブンに入れ5分?10分程度焼くと完成!

今回は「アンチョビ&スモークサーモン」と「生ハム&マッシュルームソテー&卵」
を作りました。生ハムは焼き上がってから乗せると良いですよ。

DVC00064.jpg
DVC00065.jpg
23:36  |  まかない  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ジャスミンティー風味のチョコレートタルト

2010.02.16 (Tue)



今日デザートは「ジャスミンティー風味のチョコレートタルト」です。
焼いたタルト生地にジャスミンティーの風味のチョコレートのアパレイユ
を流し柔らかく焼き、さらにチョコレートガナッシュを掛けてあります。
01:07  |  料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

今日のまかないは「肉まん」

2010.02.13 (Sat)

ここ数日寒い日が続きますね。
寒い冬の日に食べたくなるのが「肉まん」です。
本来は発酵生地で作るのですが食べたいときにすぐ作れるよう
ベーキングパウダーで膨らましています。
材料も簡単な物ばかりなのでぜひ作ってみてください。
あんに入れる野菜や味付けはお好みでどうぞ!
生地にあんを包んだところで冷凍保存することも出来ます。
凍ったまま蒸し器に入れればOKです。

【材料】大4個または小8個分

薄力粉 200g
砂糖 20g
塩 2つまみ
バーキングパウダー 小さじ2
サラダ油 大さじ1
牛乳 110g

豚ひき肉 適量
長ネギ、生姜
好みの野菜(きのこ類、タケノコなどなんでも)
塩、胡椒、醤油、酒、ごま油(あればオイスターソース OR 甜麺醤)

【作り方】

(まずあんに入れる野菜の準備をします)
1、野菜をすべてみじん切りにする。
2、フライパンに油を入れて生姜、長ネギ、他の野菜の順に加えて炒める
3、火が通ったら塩胡椒して皿に取り出し冷ましておく

(生地を作ります)
4、粉類をすべてボールにいれよく混ぜる
5、牛乳を少しずつ入れ箸で混ぜ、サラダ油を入れる
6、手で混ぜてまとまってきたら台に取り出し良くこねる
7、生地がなめらかになったらラップに包み室温で(夏は冷蔵庫)で寝かす

(あんを作ります)
8、ボールに豚ひき肉を入れ塩胡椒し手でよく混ぜる
9、粘りが出てきたら(3)の野菜と調味料とごま油を加えよく混ぜる
10、少量ラップに包んで電子レンジにかけ味見する。少し濃いめの味に
するとちょうど良い。

DVC00057.jpg

(仕上げ)
11、生地を4個または8個に切り分け丸める

DVC00056.jpg

12、底が厚めになるように手でのばしあんを適量包み上部をしっかりねじる
13、ちょうど良いサイズに切ったオーブンペーパーに乗せる
14、温めた蒸し器で強めの火で10分から15分蒸す。完成!

DVC00058.jpg
00:38  |  まかない  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT