12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

ワイン豚の生ハム作り

2012.01.31 (Tue)



製作中のワイン豚の生ハムですが先日塗った脂が乾いたので
細かいメッシュの覆いをしました。

こらからしばらく、見た目はかわらないかもしれませんが
時々様子をレポートしますね!
22:23  |  自家製  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

冬の剪定

2012.01.28 (Sat)

寒い日が続きますね。
皆様、風邪などひかれていないですか?

エリソンの周辺では先日の雪がまだちょっと残っていますが
道路はほぼ乾いています。
ですが時間帯によっては凍結している場合もありますので
お車でお越しの際はスタッドレスタイヤでどうぞ!

お天気のいい日に庭の木の剪定をしました。
先日、地元民御用達、勝沼の三森商店でゲットした
おニューの剪定ばさみです。


真ん中の樹がかなり全体的に枝が伸びてバランスが悪くなっている柿。
思い切って丈を詰めたい感じです。
IMGP0769.jpg

ちょっと切りすぎ……?まあ大丈夫でしょ
IMGP0782.jpg

この樹はなんの樹でしょうか?よくわからないんですよねぇ。
常緑の広葉樹で春先に白い小さな花が咲くんです。
実は生らなかったです。
IMGP0776.jpg

葉っぱはこんな感じです。
何の樹か分かる方がいたら教えて下さいね~
IMGP0778.jpg

屋根の向こうにあるのが大きな桑の木です。
これもかなり枝が混み合っているのですっきりさせます。
IMGP0785.jpg

奥にある樹とかぶっていてちょっとよく見えないですが
結構すっきりしました。
IMGP0787.jpg
01:17  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ワイン豚の生ハム作り

2012.01.22 (Sun)

ただいま製作中のワイン豚の生ハムです。

これはなんでしょう?
イチゴポイップクリーム?
なんでしょうか??





正解は!
豚の脂と唐辛子をフードプロセッサーにかけたものです。
それを何に使うか見てみましょうね。

約3週間の塩漬けと2週間の寝かし期間を経て塩抜きし
しばらく乾燥させました。
なんとなく既に生ハムっぽい感じですがまだまだ
ただの塩漬け豚です。
IMGP0721.jpg

内側の肉の見えている部分に先ほどの脂を塗り付けます。
熟成中の乾燥や酸化防止の目的です。
IMGP0730.jpg

そして吊るして全体にも塗り付けます。
本来生ハムは皮付きのもも肉で作りたいのですが、
日本では沖縄以外の地域では皮付きの豚肉の流通が
認められていないのです。
なのでワイン豚のもも肉は皮を取った物しか手に入らないので
全体にも脂を塗って乾燥しすぎるのを防ぎます。
IMGP0750.jpg

ここまで来たらあとは一年以上待つだけ。
骨付きでの挑戦は初めてなので正直上手く行くかどうか
分からないんです。
塩の入り方や温度湿度などの環境、いろんな要素で
上手く行くかどうかがきまって来ますからねぇ。
どうか美味しくできますように!

完成は来年の春から秋頃です。
01:39  |  自家製  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

日本酒会

2012.01.16 (Mon)

先日、友人のお家にお呼ばれして日本酒を楽しむ会に
参加してきました。又の名をただの新年会です(笑)

日本酒は余り詳しくないのですが
こだわりのチョイスなんだと思います。
日本酒も味わいにいろいろな幅があって
面白いなぁと思いました。
それぞれ常温と熱燗で頂きました。
熱燗は美味しいな~冬に熱燗は最高かも!


メインのお料理は新潟の猟師さんが撃った
野生の青首鴨のお鍋です。
フランス風に言うとジビエのコルベールですね。
柔らかくってコクがあって美味しかったです~
IMGP0745.jpg

普段ワインを作っている人も日本酒を飲むときは
ちょっとリラックスかも?
最初は真剣な面持ちで飲んでいますがそのうち……
IMGP0732.jpg

IMGP0743.jpg

IMGP0744.jpg
22:52  |  いろいろ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

干し柿完成!

2012.01.14 (Sat)



11月の末から作っていた干し柿が少し前に完成しました。
吊るしてからは忙しい時期が続きほとんどほったらかしてた
だけだったのですが、結構いい感じにできました!
02:09  |  季節  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT