02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

梅の花

2012.03.29 (Thu)



エリソンの敷地にある甲州小梅の花が咲き始めました。

春の訪れは一進一退といったところですが
ちょっとずつ確実に近づいています。

勝沼や塩山の街中にある梅は正に満開でしたよ。
桜も少し開花が始まっている樹もありました。

その次はいよいよ桃の花ですね!

甲州市のとなり、桃の産地で有名な笛吹市の桃の開花
情報のページです。
「桃の開花情報2012]

見頃は早い場所で来週末頃からでしょうか。
今年は開花が遅いので場所により4月末頃まで
楽しめると思いますよ~
桃のお花見&春のフレンチ、そんな計画はいかがですか?
22:50  |  季節  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

きのこ園レポート

2012.03.25 (Sun)

先日の椎茸に続きヒラタケの植え付けを行いました。
今回はシェフの兄も一緒に作業です。
かなり慣れてきたのでサクサクと穴を開けて菌を打ち込み
あっと言う間に15本完成しました!


庭の程よく陽のあたる暖かい場所に並べます。
まあ、庭と言ってもほぼ山(笑)なので環境は最高!
椎茸はやや通気がよくなるように台に乗せ、
ヒラタケはより湿り気を好むので直に置きました。
IMGP1091.jpg

まだちょっと寒いので保温のためシートで覆います。
しばらくの間は時々水を掛け湿らせて菌が上手く活着するのを祈ります(-人-)
この作業をきのこ栽培用語で仮伏せと言うそうです。
IMGP1087.jpg

五月ごろまでに上手く菌が活着したら場所を移し
きのこの発生に適した環境に置く本伏せを行う予定です。
22:53  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

自家菜園レポート

2012.03.23 (Fri)

春分の日を過ぎましたが暖かい日と肌寒い日が交互に来ます。
早く暖かい春がやってくるといいですねぇ。

ミニトマトを二種類とナスとレタスの種を蒔きました。


先日蒔いた種も順調に発芽して来てます!早く大きくな~れ。
IMGP1080.jpg
IMGP1081.jpg
00:32  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

山梨県産ジビエ・熊

2012.03.21 (Wed)



ちょっと珍しい食材が入荷しました。
地元で穫れた「熊」です。
「熊」をフレンチでというとちょっと珍しい感じですが
美味しいんですよ~

猟師さんによると最近では熊は減っていて一年に一頭
穫れるか穫れないかぐらいなんだそうです。

じっくりと時間をかけて丁寧にローストした熊肉は
案外臭みなどは無く、味わい深い旨味があります。

ごくごく少量しか入荷は無いのですが食べてみたい方が
いらっしゃいましたらお問い合わせくださいね。
01:22  |  山梨県産ジビエとハンティング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

きのこ園レポート

2012.03.18 (Sun)

先日林業会社からわけてもらってきた木にいよいよ菌を植えることにしました。
菌を植えるのは梅の開花から桜が満開の時期までが丁度いいらしいんです。

勝沼の知人から貸してもらったドリルと作業台です。


まず一本あたり30ヶ所ちょっと、まんべんなく穴を空けていきます。
IMGP1049.jpg

菌はこんな感じのコマ菌です。
小さな木片のような物に菌が染み込んでいます。
IMGP1045.jpg

ドリルで空けた穴に差し込んで…
IMGP1053.jpg

金槌でトントンと打ち込みます。
IMGP1054.jpg

できた!
IMGP1056.jpg

全体に打ち込みました。
IMGP1059.jpg

しかし、この菌が全体に回るかどうかが、一番難しいところ
だそうなんですよね。
この木を積み重ね直射日光が当たらないように日よけをして
しばらくの間は水を掛けながら5月ごろまで寝かします。
夏前に上手く菌が回ればとりあえずは成功なんですが、どうかな~?

「椎茸菌」を植え付け終わったので、次は「ヒラタケ菌」を植え付けて、
今年はこの二種類に挑戦です。
01:03  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT