05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

梅雨の晴れ間に

2012.06.26 (Tue)

最近は日によって肌寒かったり蒸し暑かったり、
気候がくるくると変わりますが皆様体調など
崩されていないですか?

エリソンの辺りでは暑いといってもまだクーラを使う程ではなく
窓を開けているとひんやりとした風が通るので心地よく過ごせます。

窓を開けると川の音が良く聞こえてより涼しさが増すような気がします。

23:09  |  季節  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

自家菜園レポート

2012.06.19 (Tue)

梅雨の季節は植物のぐいぐい育つ季節でもあります。
雨の合間に菜園を見に行くと急に大きくなっていてびっくりします。

ラディッシュが次々と収穫できる大きさになっています。


まんまるぴかぴかのラディッシュが採れました。
IMGP1986.jpg

スティックセニョールももう採れそう♪
IMGP2002.jpg

スナップ、キヌサヤもざくさく。
IMGP2007.jpg

ズッキーニの雌花が咲きました。
昨日みつけて受粉したのでタイミングはOKだったと思います。
IMGP1983.jpg

ブロッコリーが大きくなってきた!
もう少しつぼみがそろったらいよいよ収穫です。
IMGP2004.jpg

一株しかないカリフラワーにようやくつぼみが着きました。
なんとか収穫できる大きさに育って欲しいものです。
IMGP2008.jpg
00:43  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

庭のグミ

2012.06.17 (Sun)

気がつけば庭のグミの実がすっかり真っ赤に熟していました。
梅雨入りはしたけれど結構晴れの日もあるので天気を見計らって収穫です♪


冬の間に剪定をしてずいぶん枝を減らしたのですが、とても採りきれない程
熟れた実が生りまくっています。
IMGP1992.jpg

しっかり熟れた実はとろりと甘くてきゅっと酸っぱくほのかな渋味。
大きさは人差し指か親指の先ぐらいですかね。
たくさん採れたのでがんばって種を取ってジャムを作ります。
IMGP1998.jpg

上の駐車場の横にまだたくさん生っているんので
皆さんもちょっと摘んでみて下さいね。
00:14  |  素材  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

青山椒

2012.06.15 (Fri)

去年の秋には熟れた実山椒を採りに行ったのですが今回は
青い山椒の実を採りに行きました。
山椒の木は新芽や青い実、熟れた実、枝まで色々に楽しめるのですが、
この時期に採れる青い実はちりめんじゃこと一緒に煮る「ちりめん山椒」と
してお馴染みです。

エリソンから車で少々走った山中です。
梅雨の晴れ間で朝から青空が広がるいいお天気です。


木漏れ日の中、ふわふわとした腐葉土を踏みしめ登って行きます。
IMGP1979.jpg

新緑を満喫。
IMGP1976.jpg

秋に来るのとはまた違い緑に勢いがありますね。
IMGP1973.jpg

秋の熟れた実は真っ赤なのですぐに見えますがこの時期は
まだ葉っぱと同じ色。
でも良く見るとたわわに実が付いています。
採る時期としては実を割って中の種がまだ固くなっていないのを確認。
種が固くなり始めたら残念ながら青山椒として煮る事はできません。
IMGP1968.jpg

採っていると青々しい清涼感のある香りが一面に漂います。
熟れた実とはまた違った香りをどんなお料理に活かしましょうか?楽しみです。
IMGP1972.jpg
00:52  |  素材  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

庭の竹の子

2012.06.14 (Thu)

去年採ったので今年のも楽しみにしていた
庭の竹の子が今年も出ました!

よく見る孟宗竹よりも細い種類なんです。
去年は真竹かなと思ったのですがもしかしたら淡竹かも?
この竹の子は地上部を食べるので伸びて来たらポッキリと
折って収穫します。


採ってすぐ5分で厨房に直行です!
濡らしたペーパーとホイルで包みそのままオーブンへ。
じわじわと蒸し焼きにし一時間程で良い香りがして来たらOKです。
超採れたてなのでアクやエグ味はまったくなく、
ふわりとした旨味と甘みがたっぷりです。
季節の味を丸ごと味わえる贅沢な一品になりました。
IMGP1964.jpg
22:44  |  素材  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT