自家菜園レポート
2012.07.28 (Sat)
いよいよ毎日30度を越す夏本番がやってきました。
なかなか大きくならないエリソンの菜園の野菜たちも
この暑さでぐんぐん伸びてくれるといいのですが…
やっと、なすとゴーヤーの初収穫です!
ちょっと小さめですが最初はこのくらいでOK。
きゅうりはイイ感じに実が付いています。

ナスの株は早くもうちょっと大きくなって欲しいなぁ
花は結構咲いて来ているのでこれからに期待です。

このピーマンは黄や赤になる種類なので
もうちょと熟れるのを待ちます。

ミニトマトも大きな実がいっぱい着いて来ているのですが
まだまだ赤くならないです。
トマトって案外実が付いてから熟すまで時間がかかるんですよね…

トマトの樹に潜む「マカキリ」発見。
肉食の(虫を食べる)虫はだいたいイイヤツ(益虫)なので
がんばってもらいましょう!

枝豆は良い感じに実が出来ているのでもうちょっと
膨らんだら収穫予定です。

とうもろこしも結構時間がかかっていますが
まあまあ良いんじゃないでしょうか?
あとどのくらいで花が咲くかなあ?

一番最後に種を蒔いたツルアリインゲンも芽が出て
ネットに絡み始めました。

三角に張ったネットの裏と表にはキュウリとゴーヤー。
両方ともぐいぐい伸びて花もたくさん咲いています。
暑さ本番を迎えるこれからに期待です!


野菜の花のなかで一番美しいと言われるオクラの花。

丸鞘のツルナシインゲンの花も咲いているのでもうちょっと
したらたくさん収穫できそうです。

なかなか大きくならないエリソンの菜園の野菜たちも
この暑さでぐんぐん伸びてくれるといいのですが…
やっと、なすとゴーヤーの初収穫です!
ちょっと小さめですが最初はこのくらいでOK。
きゅうりはイイ感じに実が付いています。

ナスの株は早くもうちょっと大きくなって欲しいなぁ
花は結構咲いて来ているのでこれからに期待です。

このピーマンは黄や赤になる種類なので
もうちょと熟れるのを待ちます。

ミニトマトも大きな実がいっぱい着いて来ているのですが
まだまだ赤くならないです。
トマトって案外実が付いてから熟すまで時間がかかるんですよね…

トマトの樹に潜む「マカキリ」発見。
肉食の(虫を食べる)虫はだいたいイイヤツ(益虫)なので
がんばってもらいましょう!

枝豆は良い感じに実が出来ているのでもうちょっと
膨らんだら収穫予定です。

とうもろこしも結構時間がかかっていますが
まあまあ良いんじゃないでしょうか?
あとどのくらいで花が咲くかなあ?

一番最後に種を蒔いたツルアリインゲンも芽が出て
ネットに絡み始めました。

三角に張ったネットの裏と表にはキュウリとゴーヤー。
両方ともぐいぐい伸びて花もたくさん咲いています。
暑さ本番を迎えるこれからに期待です!


野菜の花のなかで一番美しいと言われるオクラの花。

丸鞘のツルナシインゲンの花も咲いているのでもうちょっと
したらたくさん収穫できそうです。

天然きのこの季節
2012.07.24 (Tue)
梅雨が明けるとすぐにきのこの季節がやってくるんです!
ちょっと気が早いと思うかもしれませんが、案外夏に発生する
きのこも多いのですよ。
エリソンの庭に発生した「アカヤマドリ」。
かなり大型になるきのこでコレはまだ幼菌ですが一つで片手の手の平ぐらい、
成長すると両手にいっぱいぐらいの大きさになるきのこなんです。
しっかり厚みのある肉質で濃厚な風味、どちらかと言うとバターや生クリームなどの
洋風の料理に良く合います。

去年も庭に出たので、今年も超期待していた「ヤマドリタケモドキ」。
やっぱり今年も出ました。まずは単独で一本発見。

フランスで「セップ」イタリアで「ポルチーニ」と
呼ばれる美味しいきのこです。
状態の良いきのこが採れたらその日のおまかせコースに入るかも?です。

これはシェフが近所の山を歩いて見つけた「タマゴタケ」。
美しいですねぇ〜。
山でこの鮮やかな赤色を見つけたときはドキドキします。
よく見たら「ベニテング」だった時はガックリですが。
笠にボツボツがあったり、柄が白かったらベニテングですのでご注意!

ちょっと気が早いと思うかもしれませんが、案外夏に発生する
きのこも多いのですよ。
エリソンの庭に発生した「アカヤマドリ」。
かなり大型になるきのこでコレはまだ幼菌ですが一つで片手の手の平ぐらい、
成長すると両手にいっぱいぐらいの大きさになるきのこなんです。
しっかり厚みのある肉質で濃厚な風味、どちらかと言うとバターや生クリームなどの
洋風の料理に良く合います。

去年も庭に出たので、今年も超期待していた「ヤマドリタケモドキ」。
やっぱり今年も出ました。まずは単独で一本発見。

フランスで「セップ」イタリアで「ポルチーニ」と
呼ばれる美味しいきのこです。
状態の良いきのこが採れたらその日のおまかせコースに入るかも?です。

これはシェフが近所の山を歩いて見つけた「タマゴタケ」。
美しいですねぇ〜。
山でこの鮮やかな赤色を見つけたときはドキドキします。
よく見たら「ベニテング」だった時はガックリですが。
笠にボツボツがあったり、柄が白かったらベニテングですのでご注意!

自家菜園レポート
2012.07.23 (Mon)
ハーブ園レポート
2012.07.21 (Sat)
初夏に植え付けたハーブ達がすくすくと成長してきました。
これは去年、挿し穂したラベンダー。
上手く根付いていて、株が大きくなった物は開花しています。

レモンタイム。爽やかな香りがします。

ローズマリー。ちょっと成長が遅め…
雑草に負けないように周りをちょっと刈り込みました。

コモンセージ。まあまあの伸び具合。

ゴールデンセージ。こっちの方が元気いいです。
コモンセージに似た味わいですがちょっと柔らかいかな?
若芽を生で食べても香りよくて美味しいです。

ルバーブ。順調に株が育っているので上手くいけば
来年は収穫してジャムがつくれそう♪

ナゼかハーブ園にトマトが生えて来たので一応支柱を
立てときました。実が生るかな?

レモンバーム。元気に繁っています。

結構葉っぱが出ててたので、ハーブティー用に収穫しました。

これは去年、挿し穂したラベンダー。
上手く根付いていて、株が大きくなった物は開花しています。

レモンタイム。爽やかな香りがします。

ローズマリー。ちょっと成長が遅め…
雑草に負けないように周りをちょっと刈り込みました。

コモンセージ。まあまあの伸び具合。

ゴールデンセージ。こっちの方が元気いいです。
コモンセージに似た味わいですがちょっと柔らかいかな?
若芽を生で食べても香りよくて美味しいです。

ルバーブ。順調に株が育っているので上手くいけば
来年は収穫してジャムがつくれそう♪

ナゼかハーブ園にトマトが生えて来たので一応支柱を
立てときました。実が生るかな?

レモンバーム。元気に繁っています。

結構葉っぱが出ててたので、ハーブティー用に収穫しました。

ディナーメニュー更新しました
2012.07.19 (Thu)

ディナーメニューに新しいお料理が3品登場しました。
写真のお料理はオードブルの
「自家製カッテージチーズとナスのバジルジュレ添え」です。
爽やかな味わいのカッテージチーズは自家製です。
揚げてから冷たく冷やしたなすに香りの良いバジルのジュレを
添えました。
エリソン公式サイトはこちらから