マル神農園の野菜
2013.07.29 (Mon)
今日も甲州市塩山のマル神農園で野菜を仕入れてきました。
そろそろ夏野菜が最盛期を迎える様です。
色々な品種を少しずつ試作用にもらってきました。

白いナスです。さすがeggplantと言うだけの事はありますね。
どんな味がするんだろ〜?

まんまるでころころしたナス。

オクラ三種。
真ん中の大きなオクラ!なんと八角形です。普通は五角形かな?
試食してみると案外柔かく風味が強いように感じました。

ピーマン、甘長とうがらし。一番右はこどもピーマンだそうです。
見た目がハラペーニョっぽくて辛そうですが全く辛くなく
肉厚で瑞々しく、種ごと食べられます。

いよいよ収穫開始!獲れたてともろこし。

ミニサイズの人参は丸ごと付け合わせに。
新鮮な葉っぱもカリカリに揚げて添えると美味しいんです。

さあ、こんな野菜たちをシェフはどう料理するんでしょう☆
そろそろ夏野菜が最盛期を迎える様です。
色々な品種を少しずつ試作用にもらってきました。

白いナスです。さすがeggplantと言うだけの事はありますね。
どんな味がするんだろ〜?

まんまるでころころしたナス。

オクラ三種。
真ん中の大きなオクラ!なんと八角形です。普通は五角形かな?
試食してみると案外柔かく風味が強いように感じました。

ピーマン、甘長とうがらし。一番右はこどもピーマンだそうです。
見た目がハラペーニョっぽくて辛そうですが全く辛くなく
肉厚で瑞々しく、種ごと食べられます。

いよいよ収穫開始!獲れたてともろこし。

ミニサイズの人参は丸ごと付け合わせに。
新鮮な葉っぱもカリカリに揚げて添えると美味しいんです。

さあ、こんな野菜たちをシェフはどう料理するんでしょう☆
【イベント】マル神農園の夏を味わう〜古屋聡さんと楽しむ野菜フレンチ〜
2013.07.22 (Mon)

エリソンで大変ご好評頂いている、甲州市塩山神金地区で
無農薬、無化学肥料の野菜の生産をしている「マル神農園」さんの
野菜をメインにしたイベントのお知らせです!
このブログ内のマル神農園の記事はこちらをクリックしてお読みください。
マル神農園の夏を味わう
〜古屋聡さんと楽しむ野菜フレンチ〜
8月30日(金)18時30分よりエリソン・ダン・ジュールにて
マル神農園の旬の野菜を使ったお料理をフランス料理のコース仕立て(全6品)で
ご用意します。
野菜の美味しさをいかに生かすべきか?シェフがじっくりと考え
フランス料理に仕上げます。とっておきの野菜デザートもありますよ♪
会場にはマル神農園の古屋聡さんをお招きし、一緒にお料理を楽しみながら
野菜の解説や野菜作りの裏話などを楽しくお話しして頂きます。
またエリソンオーナーシェフ中村裕からもお料理の説明や野菜料理の
コツなどのお話もさせて頂きます。
ご希望の方には予めお申し込み頂くとエリソン・セレクションの
甲州ワインのグラスワインセットをお料理と共にご用意します。
野菜の甘み、苦み、香りと甲州ワインの相性の良さをお試しください。
ワインについて詳しくはこちらのページをご覧下さい。
定員約15名様までのご予約制(先着順)ですのでお早めにどうぞ!
ご案内をお読みの上メールにてお申し込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
【ご案内】
日時
2013年8月30日(金)
受付 18時00分〜30分 会食 18時30分〜
(お客様お揃いになってからの開始になりますので時間厳守でお願いします)
会場
エリソン・ダン・ジュール Hérisson d'un jour
甲州市勝沼町中原5288-3(JR勝沼ぶどう郷駅よりタクシー5分)
tel 0553−39−8830
参加費 いずれかをお選びください
3.500円 (自家製ハーブティ付き)
5,000円 (グラスワイン4種セット付き)
当日受付にてお支払いください。お支払いは現金のみとさせて頂きます。
☆キャンセル料は三日前より50%、当日は100%頂戴いたします。
☆ベジタリアン料理のイベントではありません。
☆お食事不要のお子様を連れてのご参加はお受けいたしかねますので
何卒ご理解くださいますようお願いします。
お申し込みはメールにてどうぞ。
info★herisson-koshu.com
(メールソフトに貼付けて★マークを@マークに書き換えて下さい)
以下の文章をコピー&ペーストでメールの本文に貼付けて内容をご記入の上
送信して下さい。24時間以内に確認のメールがエリソンより送られてこない
場合はお電話(0553-39-8830)にてお問い合わせください。
時間差により定員に達してしまった場合は悪しからずご了承くださいませ。
--------------ここからコピー---------------------
参加ご人数
〈 名様〉
ご予約代表者ご氏名
〈 〉
ご予約代表者お電話番号
〈 〉
ご予約代表者メールアドレス
〈 〉
◇各参加様のご記入欄◇(代表者様もご記入ください)
*************************************************
お名前
〈 〉
フリガナ
〈 〉
お住まい
〈 県 市〉
参加コース(不要な方を消して下さい)
〈自家製ハーブティ付き・グラスワインセット付き〉
*************************************************
人数分コピー&ペーストして下さい。
--------------ここまでコピー---------------------
自家菜園レポート
2013.07.22 (Mon)
梅雨の終わりから二週間ほども雨がほとんど降らなくて
困っていたのですがやっとまとまった雨が降りました。よかったo(^▽^)o
自家菜園もぐんぐん伸びています。
ミニトマトの一段目がそろそろ獲れそうな感じに熟れてきました。

ゴーヤーは雄花は結構咲くんだけど雌花がまったく付かないので
実がならない…いつになったら雌花が咲くんだぁ〜??

今年のキュウリは順調です♪よい感じのが獲れてます。

ナスの成長が遅いのが悩み。やっとやっと花が咲き始めました。

ピーマンもやっと花が咲いて実が付き始めた。

枝豆はさやが付いてきたのであとはぷっくりと膨らむのを待つだけ。

結構前にまいたつるなしいんげんにも花が!

ブロッコリーの後にまいたつるありインゲンが10日ほどで発芽しました。
棚を作ってネットを張って、ぐんぐん伸びても大丈夫なように準備OKです。

エンドウ豆の後にトウモロコシ。
種を蒔いたのが7月に入ってからとかなり遅いので実が付くまで
成長が進むかちょっと心配ですが発芽は上手くしました。

全体的にスローな成長具合ですが花も咲き始めたので
これからじゃんじゃん獲れるはず♪?
困っていたのですがやっとまとまった雨が降りました。よかったo(^▽^)o
自家菜園もぐんぐん伸びています。
ミニトマトの一段目がそろそろ獲れそうな感じに熟れてきました。

ゴーヤーは雄花は結構咲くんだけど雌花がまったく付かないので
実がならない…いつになったら雌花が咲くんだぁ〜??

今年のキュウリは順調です♪よい感じのが獲れてます。

ナスの成長が遅いのが悩み。やっとやっと花が咲き始めました。

ピーマンもやっと花が咲いて実が付き始めた。

枝豆はさやが付いてきたのであとはぷっくりと膨らむのを待つだけ。

結構前にまいたつるなしいんげんにも花が!

ブロッコリーの後にまいたつるありインゲンが10日ほどで発芽しました。
棚を作ってネットを張って、ぐんぐん伸びても大丈夫なように準備OKです。

エンドウ豆の後にトウモロコシ。
種を蒔いたのが7月に入ってからとかなり遅いので実が付くまで
成長が進むかちょっと心配ですが発芽は上手くしました。

全体的にスローな成長具合ですが花も咲き始めたので
これからじゃんじゃん獲れるはず♪?
ひぐらしの鳴く森
2013.07.19 (Fri)
梅雨が終わったころからいろいろな虫の声が聞こえてくるのですが
なかでもひぐらしの鳴き声ってなんとも言えないですよね〜
ひぐらしってなんとなく夏の終わりに鳴くような気がしていたのですが
実際はもっと早くから鳴いています。
調べて見るとやはり今頃から普通に鳴き始めるそうです。
でも陽が傾き夕暮れの気配がしてくる頃から鳴き始めるので、
どことなく切ないような悲しげな雰囲気が漂います。
動画に挑戦してみたので音付きでお楽しみください。
なかでもひぐらしの鳴き声ってなんとも言えないですよね〜
ひぐらしってなんとなく夏の終わりに鳴くような気がしていたのですが
実際はもっと早くから鳴いています。
調べて見るとやはり今頃から普通に鳴き始めるそうです。
でも陽が傾き夕暮れの気配がしてくる頃から鳴き始めるので、
どことなく切ないような悲しげな雰囲気が漂います。
動画に挑戦してみたので音付きでお楽しみください。
マル神農園の畑
2013.07.18 (Thu)
春の四恩醸造のイベントでご一緒した、東京の「焼鳥かなめ」の店主増淵さんが
山梨に来てくれたので一緒にマル神農園に行ってきました。
かなめさんもマル神農園の野菜を取り寄せて使っているんですよ!
左がマル神農園の古屋さん、右が焼鳥かなめの増淵さん。
雨よけの掛かったトマト畑です。

何種類ものトマトが植わっています。



広ーい畑です。向こうに見えるのがトマト畑。
マル神農園は周辺の耕作されていない畑を借りて
意欲的に畑を増やしているんです。
若者三人が農業を志して頑張っている姿はカッコいいですね!

カボチャの畑。よく繁った葉に実が隠れて収穫は宝探しの様(?)
手前に見えている柵は一番下がイノシシ除けの夜間に電気を流す電柵(ケーブル状)、
その上にネットと鹿が飛び越えないようにするビニールのライン。
山間に畑があるため害獣被害は深刻で、二重三重に対策をしても
ある程度は被害に遭うのが現状です。

フェンネル(フヌイユ、フィノッキオ)、これからもう少しかけて株を大きくします。
色々な新しい野菜にも挑戦してくれているのでまた楽しみが増えます。

ナスやピーマンも色々な種類が植わっています。
マル神農園は標高が高い(800m以上)ので夏野菜の収穫はゆっくりめ。
これからトマトやナスの収穫時期に入ります。



インゲン豆の棚。

トウモロコシがいっぱい!
今は実を間引く時期で間引いた物はヤングコーンとして食べると美味しいんです。
もうちょっとしたらぷりぷりのトウモロコシが収穫ですね。

これからの夏野菜の盛りがまた楽しみになりました。
山梨に来てくれたので一緒にマル神農園に行ってきました。
かなめさんもマル神農園の野菜を取り寄せて使っているんですよ!
左がマル神農園の古屋さん、右が焼鳥かなめの増淵さん。
雨よけの掛かったトマト畑です。

何種類ものトマトが植わっています。



広ーい畑です。向こうに見えるのがトマト畑。
マル神農園は周辺の耕作されていない畑を借りて
意欲的に畑を増やしているんです。
若者三人が農業を志して頑張っている姿はカッコいいですね!

カボチャの畑。よく繁った葉に実が隠れて収穫は宝探しの様(?)
手前に見えている柵は一番下がイノシシ除けの夜間に電気を流す電柵(ケーブル状)、
その上にネットと鹿が飛び越えないようにするビニールのライン。
山間に畑があるため害獣被害は深刻で、二重三重に対策をしても
ある程度は被害に遭うのが現状です。

フェンネル(フヌイユ、フィノッキオ)、これからもう少しかけて株を大きくします。
色々な新しい野菜にも挑戦してくれているのでまた楽しみが増えます。

ナスやピーマンも色々な種類が植わっています。
マル神農園は標高が高い(800m以上)ので夏野菜の収穫はゆっくりめ。
これからトマトやナスの収穫時期に入ります。



インゲン豆の棚。

トウモロコシがいっぱい!
今は実を間引く時期で間引いた物はヤングコーンとして食べると美味しいんです。
もうちょっとしたらぷりぷりのトウモロコシが収穫ですね。

これからの夏野菜の盛りがまた楽しみになりました。