12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

四恩醸造・新入荷ワイン

2014.01.31 (Fri)

新ワインのリリースをファンが心待ちにしている
四恩醸造のワインが昨年末入荷しました。

左から
「窓辺・赤 2012」
飲み始めのフレッシュな味わいから徐々に色々な香りが広がり
複雑味を増していきます。
酸味と旨味のバランスが良く色々なお料理に合わせやすワインです。

「窓辺・橙 2012」
白ワインを作る時、ぶどうの果皮を漬け込む工程を加える事で
ほんのりとした橙の色味を帯びたワインになっています。
香り旨味渋味がしっかりと引き出され、甲州ぶどうの味わいを感じます。
2012は比較的繊細な仕上がりですが、時間とともにゆっくりと香りが立ち
旨味やまろやかさが増してきます。

IMG_0474.jpg


17:01  |  山梨ワイン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

甲州ワインビーフの自家製サラミ作り

2014.01.27 (Mon)

冬に入ってすぐに鹿肉のサラミを仕込んだのですが、
今度は牛肉のサラミを作りました。

甲州ワインビーフの挽き肉に甲州ワイン豚の脂を挽いたものを
合わせ塩やスパイスを入れてよく練り合わせます。
手で練ると温度が上がり脂が溶けるのでケンミックスで練ります。

練り上がったら去年導入したソーセージ詰め機に入れて豚の小腸に
詰めていきます。
この詰め機を使うとサラミのような固めの詰め物も手早く詰められます。
ソーセージやサラミ作りは詰め物の温度を上げないように手早く作業するのが
ポイントです。
IMG_0496.jpg

適度な長さにひねってからたこ糸で縛り吊るせるようにしました。
これから約一月、乾燥させながら時々スモーク(冷燻)して
時間をかけて徐々に仕上げていきます。
鹿とはまた違った味に仕上がると思うのでお楽しみに♪
IMG_0489.jpg

16:19  |  自家製  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

金井醸造場・新入荷ワイン

2014.01.26 (Sun)

IMG_0480.jpg

昨日に引き続き暮れに入荷した新ワインのご紹介です。

山梨市「金井醸造場」のから二種類のワインが入荷しました。

左から
「キャネー甲州 祝村川窪 2012」
勝沼町祝村川窪地区の甲州種から作ったワイン。
12年はいつもにまして優しい味がします。
するっと軽やかに喉に入りふわっと香りが広がります。
お料理とともに杯を重ねて行くと味わいが変わり
深みや味わいが増して行くようです。

「ヴィノ・ダ・万力・メルロ 2012」
自家栽培のメルロを使ったワイン。
よく熟した葡萄から作られたことがよくわかるしっかりとした果実味。
色味も濃く力強さも感じますが、ジューシーさと優しいタンニンのバランスが、
心地良くお料理と寄り添うワインです。

金井醸造場のワインはこの他にも各種ご用意しております。
いずれも在庫限りとなりますのでご了承ください。


17:57  |  山梨ワイン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

奥野田葡萄酒・新入荷ワイン

2014.01.25 (Sat)



甲州市塩山のワイナリー「奥野田葡萄酒」より、去年の暮れに新しいワインが
入っていますのでご紹介します。

左から
「ヴィンテージ・ブリュット2002 Lot.03」
2002年収穫の甲州種のワインを長期熟成させた後、
シャンパーニュ方式(瓶内二次発酵)にて仕上げてあります。
キメの細かなしっかりとした泡と熟成による厚みや香りが
楽しめる本格的な発泡性ワインです。

「ヒヤケ・ヴィンヤード 2011」
自社農園日灼圃場から収穫されたカベルネ・ソーヴィニヨン100%。
ワイナリーの歴史と共に樹齢も上がり、毎年仕上がりが楽しみ。
しっかりと濃い色調、カシス、ブラックベリーなどの果実味と
滑らかなタンニン、奥行きと余韻を感じるワインです。

いずれもしっかりとした味の料理にも負けないパワフルワインです!


23:04  |  山梨ワイン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

雪の朝

2014.01.23 (Thu)

昨夜、少しばかり雪が降ったと思ったら朝には案外
雪景色になっていました。ほんの5cmほどなのですが…
IMG_0448.jpg

雪が降った朝には庭を眺めるとナニモノかの足跡が!
IMG_0440.jpg

肉球があってそれなりの大きさなのでタヌキかな〜と思います。
足跡は建物の床下のスペースに消えて行きました(笑)
IMG_0435.jpg

昼頃には日なたから雪は消えて行ったのでお車でのご来店には
問題ないですが、凍結などの心配もあるのでスタッドレスタイヤの
装着をお勧めします。
IMG_0453.jpg
01:29  |  季節  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT