ペイザナ中原ワイナリーもうすぐ初仕込みです!
2014.07.31 (Thu)
先日お知らせしましたエリソンの隣に新しくできるワイナリー
「ペイザナ中原ワイナリー」のその後ですが、春頃から少しずつ
醸造設備などが運び込まれていて、もうほとんどの機材が揃っています。
タンクが並んでいます。高さは人の身長の二倍ぐらいです。

貯蔵用の樽です。

これはスパークリングワインを作るとき、瓶の中にある澱を少しずつ
瓶の口に集める作業をするのですがそのときに使う板です。

これもスパークリング用の器具で、ワインの仕上げに澱を取り除いたときに
減った分のワインを補充する装置です。

これはスクリューキャップ用の栓をする機械。

これは除梗機です。房ごとの葡萄を入れると茎を取り除いてくれます。
赤ワインの場合はその実をベルトコンベアでタンクの高さまで運んで
タンクにどかどかと入れていく訳です。

これは圧搾機。白ワインの場合はこれで搾ってからタンクに入れ
赤ワインの場合はタンクで発酵させてから搾ります。

ワインを作るにはいろんな機械が必要なんですね〜
8月の後半にはデラウェアから収穫が始まります。
いよいよこのペイザナ中原ワイナリーの初仕込みとなる訳です!
ワインが出来上がるまで楽しみに待ちましょう♪
「ペイザナ中原ワイナリー」のその後ですが、春頃から少しずつ
醸造設備などが運び込まれていて、もうほとんどの機材が揃っています。
タンクが並んでいます。高さは人の身長の二倍ぐらいです。

貯蔵用の樽です。

これはスパークリングワインを作るとき、瓶の中にある澱を少しずつ
瓶の口に集める作業をするのですがそのときに使う板です。

これもスパークリング用の器具で、ワインの仕上げに澱を取り除いたときに
減った分のワインを補充する装置です。

これはスクリューキャップ用の栓をする機械。

これは除梗機です。房ごとの葡萄を入れると茎を取り除いてくれます。
赤ワインの場合はその実をベルトコンベアでタンクの高さまで運んで
タンクにどかどかと入れていく訳です。

これは圧搾機。白ワインの場合はこれで搾ってからタンクに入れ
赤ワインの場合はタンクで発酵させてから搾ります。

ワインを作るにはいろんな機械が必要なんですね〜
8月の後半にはデラウェアから収穫が始まります。
いよいよこのペイザナ中原ワイナリーの初仕込みとなる訳です!
ワインが出来上がるまで楽しみに待ちましょう♪
| HOME |