12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

ペイザナ中原ワイナリーのラベル貼り作業

2015.01.31 (Sat)

先日詰めた白ワインの瓶にラベルを貼っていたので見に行ってきました。

完全手動式ラベル貼り機です!
一枚ずつヴィンテージとアルコール度数をスタンプで押して
くるくるっとまわすとラベルがきれいに貼られる訳ですね。

[広告 ] VPS



先日4人掛かりで一日で詰めた白ワインが5,000本弱。
小山田さん一人で地道にラベルを貼って一日1,000本少々完成するそうです
今の所順調に数をこなしているそうですよ。
写真 2015-01-29 11 37 40

予め組み立ててある箱に入れていきます。
右空箱、左中身入り。箱のツバメマークもカワイイですね。
写真 2015-01-29 11 37 05

既にラベルを貼り終えた赤ワインももう山積みです。
ここから出発する日が楽しみですね〜♪
写真 2015-01-29 11 44 52

ペイザナ中原ワイナリー「ドメーヌ・オヤマダ」のワインは2月10日発売と決まりました。
ワイナリーでは販売はしませんので全国の酒販店でご購入して頂くようになります。
山梨県内の取り扱い酒販店は近日中にこちらでもお知らせしたいと思っています。
山梨県外の取扱店はドメーヌ・オヤマダのワインの流通を一手に担う
「ヴァンクゥール」にお問い合わせください。
「ヴァンクゥール」のページへ!

エリソン・ダン・ジュールでは今回発売される白1種、赤2種の全てをご用意します。
一部のワインはグラスワインでもご提供する予定です。(残本数の様子を見ながらです)
こちらも2月10日からのご提供を予定していますのでお楽しみ!!

02:32  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ペイザナ中原ワイナリーの看板&白ワイン瓶詰め

2015.01.27 (Tue)

ペイザナ中原ワイナリーで何か作業をしていたので見に行くと
看板の製作中でした。


わぁ、素敵ですね!グッとワイナリーらしくなりました。




制作したのは日本やフランスのワイナリーを中心に活躍する
「樽彫り職人」の山下亮太さんです。
ワイナリーに置いてある樽などに彫刻を施しているそうなんです。
山下さん作品に興味のある方はぜひこちらのページもご覧下さい!
素敵な作品がたくさん掲載されています。
https://ryotayamashita.blogspot.com/

今日は先日の赤ワインに引き続き白ワインの瓶詰めを行っていました。


いよいよこれで初回の発売分は全て瓶詰めが終わりました。
あとはラベルを貼って完成です!


発売まではあともうちょっとだけお待ちくださいね〜

01:46  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ディナーメニュー更新しました

2015.01.24 (Sat)



ディナーメニューに新しいお料理が2品登場しました。

写真のお料理はメインディッシュの
「フランス産鴨胸肉のロースト、山で採れた天然山椒風味
塩山産赤ワインのソース」です。

ロゼ色に焼き上げた鴨胸肉。
挽きたての山椒の実は秋に山で採取したものです。
香り高くぴりっとした風味が鴨肉に良く合います。
季節の野菜と地元の赤ワインのソースを添えて。

エリソン公式サイトはこちらから

02:39  |  料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

長野県産ジビエ「キジ」入荷しました。

2015.01.23 (Fri)

いつもお世話になっているハンターの方から長野県で獲れたキジを分けてもらいました。

キジのオスは頭が鮮やかな朱で全体的に奇麗な色をしています。
狩猟対象になるのはオスだけなのですが地味な色合いのメスとは
色がかなり違うのでけっこう見分けは付きます。
畑等によくいるので農家さんなどにはおなじみの鳥だと思うのですが
警戒心が強いので撃つのは結構難しいらしいです。

キジはやや長めの3週間ほどの熟成期間をとりました。
クリックでぼかしが外れます
IMG_2127.jpg

キジ肉はカモや鳩とは違い白身の肉です。
ニワトリもキジ科なのでやや近い種類と言えます。
キジ肉の特徴は美味しい事!(笑)
実は日本の国鳥は「キジ」なんですかご存知でしたか?
その理由は古くから美味しいことが知られていたからかな……?

余談ですがフランスの国鳥は雄鶏なんだそうです。
そういえばサッカーフランス代表のシンボルも雄鶏ですね。
フランス人も鶏肉大好きですからね!?

キジは白身のためちょうど良く火入れをしなければパサついてしまうことも
あるのですが、丁寧に調理したキジのお料理はとっても美味しいです。
一見食べやすいのですが、旨味やコクのしっかりとした味わいに驚きます。
ジビエは食べにくいと思われている方にもぜひぜひおススメします!

ジビエ料理のご予約や料金についてなど詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
入荷状況などもご覧いただけます。
02:04  |  山梨県産ジビエとハンティング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

自家製パンの予約販売&通信販売のお知らせ

2015.01.16 (Fri)

おかげさまでご好評を頂いている冬期限定のエリソン自家製パンの
販売を今シーズンも行います!

3月31日までのわずかな期間ではありますが、どうぞよろしくお願いします。
自家製パンセットは一日限定2セットまでの予約販売です。
受注生産のためお受け取りご希望日の一週間前までにメールにてご予約ください。

国産小麦を使い、微量イーストで長時間発酵を行った
香りと粉の味わいを大切にした自家製パンです。
普段はお店でお出ししていないパンもたくさん作ってみました。
ぜひご注文いただけますようお待ちしております!

パンは6種類をセットにして2,800円にて販売いたします。
パンは製造の都合上セット販売のみとなります。ご了承くださいませ。
IMGP1191.jpg

■プチパン (@約32g×6個)
エリソンのお食事でお出ししているシンプルなパン。
 〈原材料〉国産小麦、国産全粒粉、塩、イースト、大麦麦芽粉末、にがり
IMGP1163.jpg

■ベーコン・エピ (@約180g×1個)
地元塩山産のワイン豚で作った自慢の自家製ベーコンを使ったボリュームのあるパン。
 〈原材料〉国産小麦、ベーコン、国産全粒粉、塩、イースト、大麦麦芽粉末、にがり、黒胡椒
IMGP1178_20121229162916.jpg

■レーズン&くるみパン (@約60g×2個)
レーズンと香ばしいくるみがたっぷり。
 〈原材料〉国産小麦、レーズン、くるみ、国産全粒粉、塩、イースト、大麦麦芽粉末、にがり
IMGP1147.jpg

■クランベリー&クリームチーズパン (@約60g×2個)
甘酸っぱいドライクランベリー入りの生地にクリームチーズを入れて。
 〈原材料〉国産小麦、クリームチーズ、クランベリー、国産全粒粉、塩、イースト、大麦麦芽粉末、にがり
IMGP1151.jpg

■オリーブパン (@約55g×2個)
ブラックオリーブが入ったワインのお供にオススメなパン。
 〈原材料〉国産小麦、オリーブ、国産全粒粉、塩、イースト、大麦麦芽粉末、にがり
IMGP1199.jpg

■セーグル・フリュイ (@約300g×1個)
希少な国産ライ麦粉を使った生地にドライイチジク、カレンズレーズン(小粒の干しぶどう)
くるみがぎっしり入ったパン。エリソンでは薄切りにしてチーズと共にお出ししています。
 〈原材料〉国産小麦、国産ライ麦粉、ドライイチジク、カレンズレーズン、くるみ
       塩、国産全粒粉、イースト、大麦麦芽粉末、にがり
IMGP1143.jpg

【ご注文について】

エリソン自家製パンは3月31日までの限定販売です。
パンは午後に焼き上がりますので、お渡しは当日16時から翌日16時までになります。
お受け取り時間は11時30分から21時までの間のご希望時間をご指定下さい。

遠方のお客様はヤマト運輸の宅急便にてお送りします。
発送サイズは60サイズになりますので運賃はこちらのページを参照して下さい。
一緒にエリソン自家製ジャムをお入れすることも出来ます。
ジャム種類はいろいろ変わるのでご希望の方はご注文の際に合わせて
お問い合わせください。

ご注文はメールにて承ります。
以下のメールアドレスの「★」マークを「@」マークに変えて送り先にして下さい。
24時間以内に注文の確認メールが返信されない場合はメールのトラブルが考えられ
ますのでもう一度メールを頂くかお電話(0553-39-8830)下さい。
info★herisson-koshu.com

メールには以下の内容をコピー&ペーストして【 】内に内容をご記入の上送信して下さい。

-----ここからコピーして下さい-----
お名前 【        】
お名前のフリガナ 【        】
お電話番号 【        】
メールアドレス 【        】
お受け取り希望日時 2015年【  】月【  】日【  】時
ご注文数 2,800円 ×【  】セット

どちらかに○を入れて下さい。
 店頭受取り希望【  】
 通信販売希望 【  】

通信販売ご希望の場合はご住所をご記入ください。
ご住所 【        】
-----ここまでコピーして下さい-----



15:50  |  お知らせ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT