ガーデンカフェ営業中です!
2015.04.26 (Sun)
4月1日よりガーデンカフェの営業がスタートしています。
時間は14時から17時まで、屋外のため雨の日はお休みです。
4月は雨の多い不安定な気候が続きましたが
ここしばらくはいいお天気が続き日中は初夏の陽気です。
庭の樹々も冬枯れの風景から一気に芽吹きの季節を迎え
新緑の風景へと変わりつつあります。

写真は「シェフの気まぐれプレート」Sサイズ1.300円です。
内容はいろいろ、ワインとともにちょっとつまんで頂くのにぴったり!
今回のメニューは自家製鹿肉のサラミ、頬落鶏の自家製スモーク、
スズキのベニエ、オリーブ、ピクルスなどです。
メニューはそのときにより変わります。
他にはチーズの盛り合わせ等もご用意しております。

勝沼でちょっと時間が出来たら、ワインやコーヒーを片手に
緑を眺め野鳥の声に耳を傾けにきませんか?
「ガーデンカフェに」について詳しくはこちらのページをご覧下さい♪
時間は14時から17時まで、屋外のため雨の日はお休みです。
4月は雨の多い不安定な気候が続きましたが
ここしばらくはいいお天気が続き日中は初夏の陽気です。
庭の樹々も冬枯れの風景から一気に芽吹きの季節を迎え
新緑の風景へと変わりつつあります。

写真は「シェフの気まぐれプレート」Sサイズ1.300円です。
内容はいろいろ、ワインとともにちょっとつまんで頂くのにぴったり!
今回のメニューは自家製鹿肉のサラミ、頬落鶏の自家製スモーク、
スズキのベニエ、オリーブ、ピクルスなどです。
メニューはそのときにより変わります。
他にはチーズの盛り合わせ等もご用意しております。

勝沼でちょっと時間が出来たら、ワインやコーヒーを片手に
緑を眺め野鳥の声に耳を傾けにきませんか?
「ガーデンカフェに」について詳しくはこちらのページをご覧下さい♪
ディナーメニュー更新しました
2015.04.20 (Mon)

ディナーメニューに新しいお料理が3品登場しました。
写真のお料理はメインディッシュの
「塩漬けした甲州ワイン豚バラ肉と三種の豆の煮込み」です。
甲州ワイン豚のバラ肉をハーブやスパイスと共に4日間塩漬けしたあと
軽くスモークを掛けます。さらに塊のまま柔らかくなるまで茹でて切り分け、
香ばしくソテーしました。
豚の出汁を含ませながら煮た豆の煮込みをたっぷりと添えました。
一口食べるとかすかにスモーキーな香りが立ち、脂はぷるぷると甘く
赤身はしっとり、ほろほろとした豆の煮込みと共にどうぞ!
エリソン公式サイトはこちらから
ペイザナ中原ワイナリーニュース!!
2015.04.19 (Sun)
今年、二年目のシーズンを迎えたペイザナ中原ワイナリーですが
この春より新しいメンバーが増える事となりました!
ペイザナ中原ワイナリーは「ペイザナ農事組合法人」として設立され
組合員によって運営されています。
そこに新しい組合員として松岡数人さんが加わりました。
松岡さんは静岡県にある「中伊豆ワイナリー」で長く活躍されていましたが、
この度、退職をしていよいよ自身のワイン作りを始める事となったそうです。
「ペイザナ農事組合法人」ではワイナリー等の設備を共同利用し
人手が必要な作業は協力をし合いますが、基本的には個々でワイン作りをします。
ワイン醸造に必要な設備はとても高価ですし、
醸造免許の取得には最低醸造量の設定等もあり、
資本のない個人でワイナリーを立ち上げるというのはかなり大変です。
設備を共同利用し、かつそれぞれのポリシーによりワインを作るというのは
とても面白い試みだと思いますね。
もちろんお互いの強い信頼があってこそなんでしょう。
松岡さんはまずは借りた葡萄畑の栽培を始め、
新しい畑には苗を植え、少しずつワイン作りを始めます。
今秋は少量仕込めそうなので初リリースは来年早々に出来るのでは
とのことですが、まだまだ未定です。
私たちもこれまでの松岡さんのワインはほぼ飲んだ事がないので
どんなワインが出来上がるのか楽しみにしています。
ところで、ワインの銘柄はもう決まっているそうなんです。
松岡数人さんの作るワインの銘柄は「ドメーヌ・ポンコツ」です!
というわけでこれからはペイザナ中原ワイナリー
「ドメーヌ・ポンコツ」&「ドメーヌ・オヤマダ」でよろしくお願いします。
ペイザナファミリー(?)に松岡さんを迎えての歓迎会withエリソンです。
今後の皆さんのますますの活躍に期待しています♪

この春より新しいメンバーが増える事となりました!
ペイザナ中原ワイナリーは「ペイザナ農事組合法人」として設立され
組合員によって運営されています。
そこに新しい組合員として松岡数人さんが加わりました。
松岡さんは静岡県にある「中伊豆ワイナリー」で長く活躍されていましたが、
この度、退職をしていよいよ自身のワイン作りを始める事となったそうです。
「ペイザナ農事組合法人」ではワイナリー等の設備を共同利用し
人手が必要な作業は協力をし合いますが、基本的には個々でワイン作りをします。
ワイン醸造に必要な設備はとても高価ですし、
醸造免許の取得には最低醸造量の設定等もあり、
資本のない個人でワイナリーを立ち上げるというのはかなり大変です。
設備を共同利用し、かつそれぞれのポリシーによりワインを作るというのは
とても面白い試みだと思いますね。
もちろんお互いの強い信頼があってこそなんでしょう。
松岡さんはまずは借りた葡萄畑の栽培を始め、
新しい畑には苗を植え、少しずつワイン作りを始めます。
今秋は少量仕込めそうなので初リリースは来年早々に出来るのでは
とのことですが、まだまだ未定です。
私たちもこれまでの松岡さんのワインはほぼ飲んだ事がないので
どんなワインが出来上がるのか楽しみにしています。
ところで、ワインの銘柄はもう決まっているそうなんです。
松岡数人さんの作るワインの銘柄は「ドメーヌ・ポンコツ」です!
というわけでこれからはペイザナ中原ワイナリー
「ドメーヌ・ポンコツ」&「ドメーヌ・オヤマダ」でよろしくお願いします。
ペイザナファミリー(?)に松岡さんを迎えての歓迎会withエリソンです。
今後の皆さんのますますの活躍に期待しています♪

桃の開花状況
2015.04.16 (Thu)
今年の4月はずいぶん雨が多いですね〜
せっかくの桃の季節に雨に降られる日が多いですが、
やっと春の暖かさが戻って来て週末までお天気もすこし良さそうです。
下の方の桃の花はもうほぼ終わっていますが御坂や塩山の
標高の高い場所はまだ見れそうです。
これはエリソンのちょっと上の、標高で言うと650mぐらいの桃の花
摘莟摘花してるんでちょっとまばらですが良く咲いています。

このへんは葉っぱが出ているとは言えまだスモモの花も咲いています。
スモモの開花時期は桃の少し前なんです。

エリソンにくる道の途中の山桜の花も咲き始めています。
いつも4月の後半からG.W頃に咲いて春の彩りを運んで来てくれます。

と、いうわけでもうちょっとだけ桃の花も楽しめそうなので
やっと暖かくなりお天気も良さそうな今週末に
桃のお花見と合わせエリソンでのお食事はいかがでしょうか!
ぜひお待ちしております。
まだ桃が見れそうなエリアはこちらのサイトでチェック!
「ふえふき旬感ネット」の開花情報ページです。
「ふえふき旬感ネット-桃の開花情報」
せっかくの桃の季節に雨に降られる日が多いですが、
やっと春の暖かさが戻って来て週末までお天気もすこし良さそうです。
下の方の桃の花はもうほぼ終わっていますが御坂や塩山の
標高の高い場所はまだ見れそうです。
これはエリソンのちょっと上の、標高で言うと650mぐらいの桃の花
摘莟摘花してるんでちょっとまばらですが良く咲いています。

このへんは葉っぱが出ているとは言えまだスモモの花も咲いています。
スモモの開花時期は桃の少し前なんです。

エリソンにくる道の途中の山桜の花も咲き始めています。
いつも4月の後半からG.W頃に咲いて春の彩りを運んで来てくれます。

と、いうわけでもうちょっとだけ桃の花も楽しめそうなので
やっと暖かくなりお天気も良さそうな今週末に
桃のお花見と合わせエリソンでのお食事はいかがでしょうか!
ぜひお待ちしております。
まだ桃が見れそうなエリアはこちらのサイトでチェック!
「ふえふき旬感ネット」の開花情報ページです。
「ふえふき旬感ネット-桃の開花情報」
桃の花が満開です
2015.04.10 (Fri)
ちょっと出かけたついでに山梨市のあたりで桃の花の写真を撮りました。
すっかり満開であちこちに咲き乱れています。
春のこの景色は何回見ても嬉しくなりますよね〜。

このあと春日居方面を通りましたが標高の低い春日居周辺はそろそろ
終わりの雰囲気。
中ぐらいの標高の山梨市や塩山は見頃でした。

今週末は山梨市、塩山、一宮あたりがちょうど見頃です♪
来週末にかけては少し標高の高めの一宮の上の方から御坂エリアが
満開を迎えると思います。

一頃の暖かさから一転、この寒さでびっくりしましたが
また早く春の暖かさがもどって来ると良いですね。
桃の花の見頃はもう少し続きます。詳しい開花情報は
「ふえふき旬感ネット」の開花情報ページで配信されていますので
チェックして春の山梨とエリソンへぜひお出かけ下さい♪
「ふえふき旬感ネット-桃の開花情報」
すっかり満開であちこちに咲き乱れています。
春のこの景色は何回見ても嬉しくなりますよね〜。

このあと春日居方面を通りましたが標高の低い春日居周辺はそろそろ
終わりの雰囲気。
中ぐらいの標高の山梨市や塩山は見頃でした。

今週末は山梨市、塩山、一宮あたりがちょうど見頃です♪
来週末にかけては少し標高の高めの一宮の上の方から御坂エリアが
満開を迎えると思います。

一頃の暖かさから一転、この寒さでびっくりしましたが
また早く春の暖かさがもどって来ると良いですね。
桃の花の見頃はもう少し続きます。詳しい開花情報は
「ふえふき旬感ネット」の開花情報ページで配信されていますので
チェックして春の山梨とエリソンへぜひお出かけ下さい♪
「ふえふき旬感ネット-桃の開花情報」