07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

ワインツーリズム山梨2015開催決定&イベントのお知らせ

2015.08.28 (Fri)

さて今年も「ワインツーリズム山梨2015」の開催が決定された様です!
申し込みの詳細などはまだの様ですがしばらくお待ち頂くと
発表になるかと思いますのでぜひスケジュールを開けてお待ちください。

エリソン・ダン・ジュールでは昨年ドメーヌ・オヤマダの小山田さんを迎えての
スペシャルディナーを開催しご好評をいただきました。
今年もまたぜひ開催をしようと相談をしています。
まだ詳細は決まっていないのですが既にお問い合わせも何件か頂いて
いますのでざっくりと決まっている事だけお知らせしますね。

日時は、11月7日(土)17時ごろから
今年はペイザナ中原ワイナリーとエリソン・ダン・ジュールのスペシャルディナーと
いうことでドメーヌ・オヤマダの小山田幸紀さんとドメーヌ・ポンコツの松岡数人さんを
迎えてお送りします!!
お二人の作ったワインとエリソンのシェフが腕を振るったお料理をじっくりと
お楽しみ頂くイベントです。
ワインのラインアップはまだ未定ですが11月発売予定のワインも
先駆けてご用意できるカモ♪

ディナーの終了予定は未定ですが東京方面への特急最終には間に合わないので
普通電車の最終をご利用頂くか近隣宿泊施設をご利用ください。
甲府方面への電車はご利用可能です。

お申し込み詳細は9月上旬には発表しますのでご予約は今しばらくお待ちください。
予約方法は検討中なのですが9月半ばから下旬には受付を開始する予定です。
02:49  |  お知らせ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ディナーメニュー更新しました

2015.08.26 (Wed)



ディナーメニューに新しいお料理が3品登場しました。

写真のお料理はメインディッシュの
「鴨胸肉のロースト天然山椒風味、塩山産赤ワインのソース
原木しいたけ、シャンピニオンデュクセル、エリンギチップ添え」です。

早くも秋風が吹き始めた勝沼町中原をイメージしたようなお料理です。
ロゼに焼き上げた鴨の胸肉にコクのある赤ワインソース、
天然山椒の香り高い風味がアクセントです。
肉厚の地元産原木しいたけ、バターでコクを出したマッシュルームのペースト
香ばしいエリンギのチップそれぞのきのこの味わいが楽しめまます。

エリソン公式サイトはこちらから
01:25  |  料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ドメーヌ・ポンコツ初仕込みです!

2015.08.26 (Wed)

ペイザナ中原ワイナリーで今年から新しくワイン作りを始める
ドメーヌ・ポンコツの松岡さんの初仕込みが行われました。
今回もたくさんの助っ人が協力しての収穫です。

今日のブドウはデラウェア!
およそ1トンを午前中で収穫して午後一番で仕込み開始です。


醸造用に栽培しているので、生食用の場合には予め落としてしまう
肩と呼ばれる小さな房が付いています。
ジベレリン処理もしないので種ありです。
IMG_3093.jpg

真中の白い帽子が松岡さん。
去年まで静岡県にある「中伊豆ワイナリー」でワイン造りに携わっていました。
IMG_3087.jpg

松岡さんはデラウェアを「醸し」と呼ばれる方法で醸造するそうです。
通常白ワインは果汁を搾って発酵を始めるのですが
これは実を潰した状態で果汁と分けずしばらく発酵をさせてから
搾る方法をとります。
IMG_3089.jpg

動画でお見せします!
赤ワインと同じように実を除梗破砕(梗をとり実を軽く潰す)した後
搾らずにタンクに入れて行きます。
このまま数日発酵させていから搾ります。
醸しによりブドウの皮の味わいや色香りがより強く引き出されます。

[広告 ] VPS


白ワインの搾り方一つにしても
 房のまま圧搾機に入れ搾る(小山田さんの方法)
 除梗だけして圧搾機に入れ搾る
 除梗破砕して圧搾機に入れ搾る
 除梗破砕してしばらく発酵さて圧搾機に入れ搾る(松岡さんの方法)
など色々な方法があります。
造り手が製造するワインのイメージに合わせ一つ一つの
手法を選びワインを作って行くんですね。

00:45  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

ドメーヌ・オヤマダ初仕込み&卵産まれました

2015.08.21 (Fri)

あいにくの雨模様でしたが今日の分のデラウェアの収穫は素早く終わったみたいで
お昼過ぎにはプレスが終わっていました。
搾りかすも取り出してプレス機洗浄中です。
いつもは搾りかすは畑にまきに行くのですが今日は違います。
搾りかすにぬかを混ぜて…


ドラム缶にぎゅっと詰めて。
これはニワトリのエサにする予定なんです。
IMG_3079.jpg

早速、ご試食中の様子。
かなり気に入ったみたいです♪
IMG_3082.jpg

小山田さんに聞いたら卵は今朝1個産まれたそうです。
記念すべき1個目の卵!今後も楽しみですね〜
IMG_3077.jpg

さて週末はいよいよ本格的なデラウェアの収穫を行い
来週には今年から新しくペイザナ中原ワイナリーでワイン造りを行う
ドメーヌ・ポンコツの松岡さんの収穫もあります。
今年もペイザナ中原ワイナリーに注目です!

02:22  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ペイザナ中原ワイナリーにニワトリが来ました&初収穫

2015.08.20 (Thu)

しばらく前から畑仕事の合間を縫い小山田さんがワイナリーの敷地で
何か工作をしていました…


何を作っているかと言うと、以前からニワトリを飼いたい!と言っていて
いよいよニワトリ小屋の制作に取りかかったのでした。
ナカナカ立派なニワトリ小屋ですね。
IMG_3038.jpg

小屋が完成して楽しみに待つ事数日、ニワトリが到着しました!!
採卵用のニワトリは一年経つと効率が悪くなるため破棄されるので
そのニワトリを譲ってもらったそうです。
運搬用の箱の中からニワトリが登場しました。
IMG_3055.jpg

五羽います。なかなかカワイイですね♪
IMG_3058.jpg

敷物は小山田さんの田んぼの稲藁と籾殻など。
IMG_3059.jpg

小山田さんの作った育ちすぎのズッキーニをやると突き回していました。
IMG_3062.jpg

小山田さん謹製止まり木と産卵用の箱。
明日の朝は早速、卵産むのかな〜?楽しみです!
小山田さんが忙しい時や出張の時は代わりに餌やりなどする事に
なっているので卵のお裾分けも期待しつつ…しばらく見守りたいと思います。
IMG_3065.jpg

そうそう、ニワトリに夢中でしたが明日(というか今日の木曜日)いよいよ
今期の初収穫初仕込みとなるそうです。
週末には人を集めてやや大掛かりにやる予定があるのですが
それに先立ち、午前中は四恩醸造の収穫それが終わり次第
ドメーヌ・オヤマダの収穫も少し行う予定だそうです。

軽トラックにはすでに収穫箱が積まれています。
IMG_3067.jpg

シーズンの先陣を切るのは収穫の一番早いデラウェア種です。
毎年デラの収穫だけは四恩醸造の小林さんなどとお互いに
協力をして一緒に行うようになっているんですね。

ワイナリーの準備もばっちりです。
IMG_3069.jpg

周りのワイナリーでもお盆前から収穫の始まりが聞こえきます。
さてさて、今年のブドウの出来はどうなんでしょうか?
わくわくする季節の始まりです!
IMG_3070.jpg


02:45  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT