06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

ヤギの一日

2016.07.30 (Sat)

子やぎのマカロンがエリソンに来て約一月。
お互いに少しずつ慣れてきたかな〜という感じがします♪
そんなマカロンの一日の過ごし方をご紹介します。

私たちは仕事柄夜が遅いんで、朝は8時半ごろに起床します。
8時45分ごろにヤギ小屋にやってくるとマカロンがお待ちかね。
写真 2016-07-29 8 50 24

おはよ〜マカロン!
ちょっと予想外だったのが私たちの朝がどうしても遅くなるので
朝早くに鳴いてうるさいんじゃないかと思っていたのですが
意外とっても静かなんです。
たまに数回鳴く時もありますが朝寝ていられない!ってほどではないので
良かったです。
写真 2016-07-29 8 51 05

まずはマカロンを庭に放ち、その間に小屋を掃除します。
だいたい見える範囲で草を食んでいるのですが、ときどき裏山を通って
上のペイザナ中原ワイナリーの小山田さんのニワトリ広場に侵入して
鶏のエサを盗み食いしたりするので要監視です。
写真 2016-07-29 8 53 48

掃除がすんだらエサにするため庭に生えている雑草を鎌で刈ります。
いまだとススキがメインであとはヨモギとかヌルデとかですね。
ヌルデはこんな草で葉と葉の間が羽根状になっているウルシの仲間で、
マカロンはかなり好きみたいです。
ほかには栗やコナラ、柿の葉っぱも大好きです。
あんまり長いと食べられないんでススキ等は剪定ばさみで15cmから20cmにカットします。
写真 2016-07-29 9 20 30

その日の忙しさにより30分から1時間ぐらい庭で草を食べさせたら樹につなぎます。
庭の中で数カ所、日陰があってロープが絡みにくい樹があるので日によって場所を変えます。
近くにバケツに入れた水を置き、さっき刈った草を半分カゴに入れて置きます。
繋いだ場所の草も食べるんですがけっこうモリモリ食べるので数日経つと好きな草は
なくなってしまう見たいなんです。
刈った草も置いてやるとモリモリ食べてますね。
私たちはそろそろランチの営業の準備を始めま〜す。

一番鳴くのがこのタイミングなんですよね。
人がそばにいるときはほとんど鳴かないのですが、誰もいなくなると急に
「めえええぇぇぇ〜〜、めえええぇぇぇ〜〜、めえええぇぇぇ〜〜、めえええぇぇぇ〜〜〜〜」
ウチは隣家ともそれなりに離れているので気になりませんが、結構な大きさでしばらく鳴きます。
日によって5分ぐらいの時もあれば30分ぐらい鳴き続ける時も。

日中は草を食べながらのんびり過ごします。気まぐれに鳴いてみたり。
私たちがする事はときどきロープが絡んでないかの確認がてら顔を見に行くぐらいですね。
写真 2016-07-29 16 39 04

雨の日は庭につなげないので(ヤギは雨嫌いらしいです)小屋の入り口に
ロープを結びます。
雨の降り具合で屋根の下にいても良いし、外をうろついても良いしって感じですね。
この時は小雨になったので見に来たら出てきました。
最初入り口の扉を付けたままロープを繋いだら引っかかって蝶番がバキバキになって
しまったので扉を取り外せる蝶番に交換しました。
これで小屋先に繋ぐ時は扉ごと外せば問題無し!
IMG_5157.jpg

お天気の良い日は時間があれば16時ごろからリードを付けてお散歩です。
道草を食いながらぽくぽく歩いて近くの原っぱに行ったり。
エリソンの周囲はいたる所草だらけなので夏場は食べる物には困りませんね〜
IMG_5144_201607300107070f2.jpg

あんまり時間がない日は庭にちょっと放牧。
その間に水を入れ替えエサカゴを小屋に戻して朝刈った草の残り半分をいれます。
他には厨房で出た野菜くずなどもすこし。
わりと好き嫌いがあって面白いんです。
好き→とうもろこし芯や皮、人参、枝豆の茎や皮
まあまあ→なす、きゅうり、ズッキーニ
嫌い→ゴーヤー、ピーマン、キャベツ
食べ物の好みはけっこう変わるので今後変わるかもしれません。
例えばヨモギは数日前まで見向きのしなかったのに最近大好きみたいだし
最初は葛の葉が好きだったのに今は摘んでやってもほぼ食べない…
まだまだナゾが多いです。

エサカゴにイロイロ入れていると察して飛び込んでくるのでリードを外して
扉も閉めます。毎日17時ごろには小屋へ戻ります。
夕方以降の小屋では引き続きエサをモリモリ食べたり反芻したりして
過ごしているようです。
私たちはディナー営業の時間です!おやすみ〜マカロン♪
写真 2016-07-29 16 41 51

と、まあこんな感じに毎日を過ごしています。
ヤギの居る生活って思った以上に楽しいですよ!!

来週には以前譲ってもらうことが決まった子やぎがもう一頭やってくるんです!
二頭になればまたいろいろと変わるかな。
なによりも新しい子とマカロンが仲良くなれるかが心配なのですが、
まあだいじょうぶでしょう。
さらに賑やかになるのが楽しみです☆

02:19  |  ヤギを飼う  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

BBQ大会改め、炭火焼の会

2016.07.28 (Thu)

7月も終わりが近づいていると言うのに梅雨も明けかどうかわからないし
あまり夏らしいお天気になりませんね。
毎年恒例のBBQを開催する予定だったのですが、あいにく朝から大雨
長袖が欲しいような寒さになったので急遽室内での炭火焼の会に変更しました。
ゲストはペイザナ中原ワイナリーの小山田さんと松岡さん、元四恩醸造の小林夫妻
四恩醸造助っ人のサイトウちゃんです。

自作のきゅうりを手に小山田さん。
もしかして、微妙にきゅうり食べ飽きた感がでてますか?


松岡さん、カメラを向けるとふざけるのはヤメテください( ̄ω ̄;)
13782062_658553260966735_8980198807167691186_n.jpg

小林さん、最近いろいろと忙しいらしい。なんだか張り切っています。
写真 2016-07-26 21 59 45


マイマイの素敵料理は春雨サラダ。
13769600_658553307633397_5461397751842346212_n.jpg

夏野菜のお料理のあとはジビエの炭火焼!
少し前に先輩ハンターの方に助っ人要請され処理を手伝いに行って
分けてもらって来たウリボウ(仔イノシシ)
13781976_658553337633394_7383673565609916007_n.jpg

あとは昨冬のジビエの在庫一掃セールです。
13619972_658553354300059_8182651035171229374_n.jpg
13781895_658553404300054_7768030926973153966_n.jpg
13680724_658553574300037_2190855942217254259_n.jpg

いっぱい食べていっぱい飲みました〜
ワイナリーの作業としては傘かけ(ブドウの房に紙の覆いを掛ける)は既に終わり
ブドウの収穫を待つばかりといったちょっと一休みのタイミングなようです。
8月に入れば早い所はデラウェアの収穫が始まり一気に収穫仕込みのシーズンへ突入です!!
ペイザナではお盆明けから収穫が始まるそうなので、今年も良い収穫を迎えられるように
祈っています。
13614996_658553814300013_2567858806985224995_n.jpg

四恩醸造の小林さんは近々正式に四恩醸造を退職する予定です。
今年の仕込みは知り合いのワイナリーを間借りして行う予定だそう。
今後のプランはまだはっきりとはしないですがワイン作りからは
離れないでしょうから今後の活躍に期待しています。
またなにか小林さんの動向の情報が入ったらお知らせしますのでお楽しみに☆
02:31  |  いろいろ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

「HACHI 2015 hayashi×takeda」発売開始!

2016.07.27 (Wed)

エリソン・ダン・ジュールのワインの販売コーナーに
新しいワインが入荷しました。

■hayashi×takeda■
HACHI 2015  税込2,500円

ドメーヌ・オヤマダの小山田さんの愛弟子である醸造家「林忍さん」と
ブドウ栽培家「竹田理子さん」のコラボレーションワインです。
甲州市勝沼町で栽培した甲州種のブドウを使い
醸し醸造させて作った白ワインです。
優しい果実味と柔らかい渋味、すっきりとした後口が楽しめます。
ラベルもカワイイですね!
IMG_5124.jpg

(左/竹田理子さん、右/林忍さん)
ワイン作りに関しては二人で相談しながら進めたそうです。
まだワインの方向性は手探りながら、今までの経験を活かし
面白いワイン作りを始めています。
本数は極わずかですが産まれててのワインをいち早くお試し下さい!!
IMG_5117.jpg

ワインのご購入はお一人様につき各社一本までに限らせて頂きます。(一回限り)
なるべくたくさんの方にワインをお届けできるよう皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。

この春発売したワインも一部まだわずかに在庫がございます。
小量しかないためエリソンでまだご購入いただいた事の無い方限定とはなりますが、
どうぞお買い求めくださいませ。

■ドメーヌ・オヤマダ■
Vin de Table BOW!・赤2015 1,600円(税込1,728円)

■四恩醸造■
ローズ・橙 2015 1,300円(税込1,404円)
ローズ・赤 2015 1,300円(税込1,404円)



ワインの販売に関してのお知らせです。
・店頭販売のみで、通信販売には対応致しかねます。
・ワインのご予約は承れません。
・ワインの販売時間は11時30分よりディナーの閉店までです。
・不定休のためレストランのご予約時以外でご来店の場合は休業の場合があります。

全て数量限定での販売になります。
売切の際はご容赦くださいますようお願い申し上げます。

21:49  |  山梨ワイン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ヤギ散歩

2016.07.23 (Sat)

今日はエリソンの前の道を下に向かって歩いて行きます。
文字通り道草を食いながらぼちぼちと行くと
あざみの咲く原っぱがあります。


ヤギ好みの草もたっぷり生えているので
リードも離してしばらく遊ばせます。
ときどき私がどこにいるか横目で確認しながら
遠くに行き過ぎない様にウロウロしています。
ちょっと遠くに行き過ぎて見失うと慌てて走ってくるのがカワイイ!
IMG_5144.jpg

今日はもう一つ用事がありまして、ヤギの散歩のついでに
デザートに使うミントを採りに来たんです。
爽やかな香りが気持ちいい〜♪
IMG_5135.jpg

ちょっとぉー ヾ(`Д´*)ノ
せっかく摘んだミントをスゴイ顔でつまみ食いするのはヤメテクダサイ。
IMG_5140.jpg

16:25  |  ヤギを飼う  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

山梨の桃のデザート

2016.07.19 (Tue)

関東の梅雨は明けそうで明けませんね。
山梨もここ数日は暑い暑い日が続きます。
7月も半ばを過ぎ山梨は桃の最盛期を迎えています。
あちこちの畑で鮮やかに色づいた美味しそうな桃が
収穫されています。

エリソンでも桃のデザートをご用意しています!
「山梨県産桃のババロアとヴァニラアイスクリーム」
桃のピュレと泡立てた生クリームのババロアは
桃のジューシーな風味がたっぷり。
黒富士農場の自然放牧卵を使った濃厚なヴァニラアイスクリームは
サクサクのパイを一緒にどうぞ。
アクセントに桃のポートワイン煮とポートワインのソースを添えて。

15:22  |  料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT