Happy Birthday Macaron!
2017.03.25 (Sat)
本日3月25日はマカロンの1才のお誕生日です♪
ツノが生えていてよく男の子に間違われるけど女の子です。
性格はちょっと威張りん坊で寂しがりや。
餌箱をすぐにひっくり返す癖は直して欲しいな…
1才おめでとう!マカロン

ここでちょっと一年前を振り返ってみましょう。
双子の姉妹として塩山で生まれて数日後の動画です。
きゃー♡♡カワイイー♡♡
いやあ、今もカワイイですけど子やぎは格別ですね。
よくここまで大きくなったものです。
[広告 ] VPS
ヤギってアゴヒゲが生えてるイメージがあると思うのですが、雄雌関わらずある程度大きくなってから生えてくるんです。
よく見るとちょっとだけひげが!大人に少しづつ近づいているんですね。
来年の今頃にはもしかしたらママになってるかもしれません。

マドレーヌとも仲良くして元気に健やかに大きくなってね、マカロン♪


ツノが生えていてよく男の子に間違われるけど女の子です。
性格はちょっと威張りん坊で寂しがりや。
餌箱をすぐにひっくり返す癖は直して欲しいな…
1才おめでとう!マカロン

ここでちょっと一年前を振り返ってみましょう。
双子の姉妹として塩山で生まれて数日後の動画です。
きゃー♡♡カワイイー♡♡
いやあ、今もカワイイですけど子やぎは格別ですね。
よくここまで大きくなったものです。
[広告 ] VPS
ヤギってアゴヒゲが生えてるイメージがあると思うのですが、雄雌関わらずある程度大きくなってから生えてくるんです。
よく見るとちょっとだけひげが!大人に少しづつ近づいているんですね。
来年の今頃にはもしかしたらママになってるかもしれません。

マドレーヌとも仲良くして元気に健やかに大きくなってね、マカロン♪


くらむぼんワイン
2017.03.14 (Tue)
仕事の打ち合わせがあり勝沼町のくらむぼんワインさんに立ち寄りました。
くらむぼんワインさん100年以上の歴史を持つワイナリーで
2014年に「山梨ワイン醸造」から社名変更し「くらむぼんワイン」となりました。
エリソンでは以前から大変お世話になっているワイナリーなんです。

社長でもあり栽培醸造責任者でもある野沢たかひこさんはエリソンのシェフと同じ年の若社長!
伝統を重んじるだけではなく次々と新しい挑戦を行う勝沼を代表する造り手です。

お庭も素敵です。

静かな試飲サロン。
予約制で毎日10:00〜14:00〜のワイナリーツアーも行なっています。

ワイナリーを訪れる人の休憩やイベントに使うお部屋。雰囲気がありますね。

今回の打ち合わせは4月8日にこちらで行われるワイン会にエリソンのお料理をケータリングするからなんです。
お店の外にお料理を持って行くことは少ないのですが、こんな場所で食べたらエリソンのお料理もまた違った味わいになりそうで楽しみです。
お席はまだちょっとだけあるそうなのでご予定の合う方はご参加なさってはいかがでしょうか?
【4月8日(土)開催】「お座敷和飲会@くらむぼんワイン」お申込フォーム
くらむぼんワインさん100年以上の歴史を持つワイナリーで
2014年に「山梨ワイン醸造」から社名変更し「くらむぼんワイン」となりました。
エリソンでは以前から大変お世話になっているワイナリーなんです。

社長でもあり栽培醸造責任者でもある野沢たかひこさんはエリソンのシェフと同じ年の若社長!
伝統を重んじるだけではなく次々と新しい挑戦を行う勝沼を代表する造り手です。

お庭も素敵です。

静かな試飲サロン。
予約制で毎日10:00〜14:00〜のワイナリーツアーも行なっています。

ワイナリーを訪れる人の休憩やイベントに使うお部屋。雰囲気がありますね。

今回の打ち合わせは4月8日にこちらで行われるワイン会にエリソンのお料理をケータリングするからなんです。
お店の外にお料理を持って行くことは少ないのですが、こんな場所で食べたらエリソンのお料理もまた違った味わいになりそうで楽しみです。
お席はまだちょっとだけあるそうなのでご予定の合う方はご参加なさってはいかがでしょうか?
【4月8日(土)開催】「お座敷和飲会@くらむぼんワイン」お申込フォーム
Menu du Hérisson のお料理紹介
2017.03.13 (Mon)
気温の上昇とともに春らしい食材が続々と出てきています。
季節のメニューをご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」でお出ししたお料理をご紹介します。
コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
3月入ると解禁を迎え、春を告げるいかなごの新子です。
庭で採れたよもぎの新芽といかなごをサクサクとしたベニエに。

甲州頬落鶏をパリッと香ばしくグリルに。
まる神農園のカブは春らしく柔らかな食感が美味しい。
ぶどう果汁を使った甘酸っぱい粒マスタードを添えて。

カレイの王様とも言われるマツカワカレイが入荷しました。
庭で採ったふきのとうを使った一品です。
繊細な旨味のマツカワカレイにほろ苦いふきのとうを挟んでパン粉焼きにしました。
ふわっと広がる春の香りですね。

和歌山産の小ぶりなブリのローストです。
新ジャガや春菊のニョッキと共に軽やかな旨味のお魚のスープでお召し上がりください。

もう数週間もすると桜や桃が咲き始めますね。
春本番までもうちょっと!これから次々出てくる春の食材も楽しみです♪
季節のメニューをご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」でお出ししたお料理をご紹介します。
コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
3月入ると解禁を迎え、春を告げるいかなごの新子です。
庭で採れたよもぎの新芽といかなごをサクサクとしたベニエに。

甲州頬落鶏をパリッと香ばしくグリルに。
まる神農園のカブは春らしく柔らかな食感が美味しい。
ぶどう果汁を使った甘酸っぱい粒マスタードを添えて。

カレイの王様とも言われるマツカワカレイが入荷しました。
庭で採ったふきのとうを使った一品です。
繊細な旨味のマツカワカレイにほろ苦いふきのとうを挟んでパン粉焼きにしました。
ふわっと広がる春の香りですね。

和歌山産の小ぶりなブリのローストです。
新ジャガや春菊のニョッキと共に軽やかな旨味のお魚のスープでお召し上がりください。

もう数週間もすると桜や桃が咲き始めますね。
春本番までもうちょっと!これから次々出てくる春の食材も楽しみです♪
春の気配
2017.03.09 (Thu)
3月に入って暖かい日が続いたかと思うとまた冬に逆戻り。
三寒四温とはよく言ったものです。
それでも一歩一歩春が近づいています。
エリソンの周辺で見つけた春に兆しです。
山菜の中で春の一番乗りは何と言ってもふきのとう。

落ち葉をかき分けてこの淡い緑を見つけると嬉しくなりますね!

早速収穫してお料理に春の彩りを添えましょう。
正真正銘の天然ものですから風味はとびきりですよ♪

エリソンで自家栽培してる原木しいたけも芽吹きの季節。
暖かくなるとちゃんと出てくるから不思議です。
これはもう少し大きくなってから収穫しましょう。

庭もまだまだ冬の景色のようですがよく見ると小さな緑が少しずつ見えます。
ヤギは目ざとく見つけてちょっと一口。
早く青草がお腹いっぱい食べられる季節になるといいな〜と言っているかな?

三寒四温とはよく言ったものです。
それでも一歩一歩春が近づいています。
エリソンの周辺で見つけた春に兆しです。
山菜の中で春の一番乗りは何と言ってもふきのとう。

落ち葉をかき分けてこの淡い緑を見つけると嬉しくなりますね!

早速収穫してお料理に春の彩りを添えましょう。
正真正銘の天然ものですから風味はとびきりですよ♪

エリソンで自家栽培してる原木しいたけも芽吹きの季節。
暖かくなるとちゃんと出てくるから不思議です。
これはもう少し大きくなってから収穫しましょう。

庭もまだまだ冬の景色のようですがよく見ると小さな緑が少しずつ見えます。
ヤギは目ざとく見つけてちょっと一口。
早く青草がお腹いっぱい食べられる季節になるといいな〜と言っているかな?

| HOME |