年末年始の営業のお知らせ(2017年-2018年)
2017.11.30 (Thu)
気がつけばもう明日から師走!びっくりするような時間の早さですね。
そろそろ年末年始のご予定が気になる季節かと思います。
エリソンは例年と同じように通常通りのご予約受付となりますので、山梨で年末年始をお過ごしの方は美味しいものを食べにぜひお出かけくださいませ。
年末は12月31日まで
年始は1月1日から
通常通りの営業となります。
ランチ、ディナーとも必ず前日までにご予約の上ご来店下さい。
日によっては満席となってしまう日もありますのでご予定がお決まりの場合はお早めにご予約を頂けますと幸いです。
なお、クリスマス期間中は全日通常通りのメニューでの営業となります。
そろそろ年末年始のご予定が気になる季節かと思います。
エリソンは例年と同じように通常通りのご予約受付となりますので、山梨で年末年始をお過ごしの方は美味しいものを食べにぜひお出かけくださいませ。
年末は12月31日まで
年始は1月1日から
通常通りの営業となります。
ランチ、ディナーとも必ず前日までにご予約の上ご来店下さい。
日によっては満席となってしまう日もありますのでご予定がお決まりの場合はお早めにご予約を頂けますと幸いです。
なお、クリスマス期間中は全日通常通りのメニューでの営業となります。
ドメーヌ・オヤマダ「祝」の出荷準備
2017.11.29 (Wed)
来週末にはドメーヌ・オヤマダから新銘柄2アイテム含む4アイテムのワインがリリースになります!
山梨県内での販売酒販店などの情報は後日お知らせしますのでもう少しお待ちくださいね。
出荷に向けてスパークリングワイン「祝」の仕上げ作業が行われていました。
昨年収穫したブドウを使ったスパークリングワインで、昨秋に瓶詰めを行い一年ほどの瓶熟を行いました。
一度発酵させた白ワインに糖分を追加して再発酵させることで、二回目の発酵時に発生した二酸化炭素がワインに溶け込み発泡性のワインとなります。その時に発生した澱を取り除くのがこの作業です。
専用の台に瓶を入れて数週間の間に毎日少しずつ回しながら逆さにして瓶口に澱を集めます。

逆さの状態からエイっと王冠を抜いて澱をガス圧で吹き飛ばします。
シャンパーニュなどでは瓶口を凍らせてより効率よく綺麗にこの作業を行いますが、まあここは気合でカバーです(笑)
吹きだしたワインを浴びるのでこの作業はカッパ着用ですね。

目減りしたワインを足して量を調整します。かなりな手作業感ですね。
シャンパーニュではこの時に糖分を足して最終的な味の調整をする場合もありますが、ここでは同じワインを足すだけです。

最後にもう一度王冠を打ちます。シャンパーニュなどに使うコルクはコストも掛かるのでペイザナ中原ワイナリーではスパークリングワインは王冠仕上げを採用しています。抜栓時も慣れていなくても簡単ですしね♪

あとは瓶を洗ってからラベルを手貼りして完成です!他のワインとともに箱詰めして全国の酒販店に出荷され皆様のお手元届くまであと少しですね。
エリソン・ダン・ジュールでは今回の発売アイテムの店頭販売は行いませんが、レストランのワインリストには新アイテムも含めて来週末からオンリスト予定です。
ぜひお店に足を運んでドメーヌ・オヤマダのワインを楽しんでください。
山梨県内での販売酒販店などの情報は後日お知らせしますのでもう少しお待ちくださいね。
出荷に向けてスパークリングワイン「祝」の仕上げ作業が行われていました。
昨年収穫したブドウを使ったスパークリングワインで、昨秋に瓶詰めを行い一年ほどの瓶熟を行いました。
一度発酵させた白ワインに糖分を追加して再発酵させることで、二回目の発酵時に発生した二酸化炭素がワインに溶け込み発泡性のワインとなります。その時に発生した澱を取り除くのがこの作業です。
専用の台に瓶を入れて数週間の間に毎日少しずつ回しながら逆さにして瓶口に澱を集めます。

逆さの状態からエイっと王冠を抜いて澱をガス圧で吹き飛ばします。
シャンパーニュなどでは瓶口を凍らせてより効率よく綺麗にこの作業を行いますが、まあここは気合でカバーです(笑)
吹きだしたワインを浴びるのでこの作業はカッパ着用ですね。

目減りしたワインを足して量を調整します。かなりな手作業感ですね。
シャンパーニュではこの時に糖分を足して最終的な味の調整をする場合もありますが、ここでは同じワインを足すだけです。

最後にもう一度王冠を打ちます。シャンパーニュなどに使うコルクはコストも掛かるのでペイザナ中原ワイナリーではスパークリングワインは王冠仕上げを採用しています。抜栓時も慣れていなくても簡単ですしね♪

あとは瓶を洗ってからラベルを手貼りして完成です!他のワインとともに箱詰めして全国の酒販店に出荷され皆様のお手元届くまであと少しですね。
エリソン・ダン・ジュールでは今回の発売アイテムの店頭販売は行いませんが、レストランのワインリストには新アイテムも含めて来週末からオンリスト予定です。
ぜひお店に足を運んでドメーヌ・オヤマダのワインを楽しんでください。
山梨県で獲れた国産ジビエのコース
2017.11.27 (Mon)
狩猟解禁から10日ちょっとが過ぎぼちぼちとジビエが揃って来ました。
個別のジビエのコースの他に、いくつかのジビエ料理をお楽しみいただける特別コースもご用意いたしましたのでいかがでしょうか?
こちらのコースは一週間程度前までにご予約くださいませ。
国産ジビエのおまかせコース(10,000円より)
料理全5品(うち3品程度ジビエ料理)
自家製パン、デザート、コーヒーと小菓子
ジビエ料理について詳しくはこちらもご覧ください。
山梨県で獲れた国産ジビエを使ったお料理はすべて完全予約制となっております。
入荷状況をご確認の上、出来るだけお早めに(基本的には3日前までに)ご予約の上ご来店ください。
メニューや入荷状況など詳しくはこちらをご覧下さい!
個別のジビエのコースの他に、いくつかのジビエ料理をお楽しみいただける特別コースもご用意いたしましたのでいかがでしょうか?
こちらのコースは一週間程度前までにご予約くださいませ。
国産ジビエのおまかせコース(10,000円より)
料理全5品(うち3品程度ジビエ料理)
自家製パン、デザート、コーヒーと小菓子
ジビエ料理について詳しくはこちらもご覧ください。
山梨県で獲れた国産ジビエを使ったお料理はすべて完全予約制となっております。
入荷状況をご確認の上、出来るだけお早めに(基本的には3日前までに)ご予約の上ご来店ください。
メニューや入荷状況など詳しくはこちらをご覧下さい!
ヤギのrendez-vous
2017.11.25 (Sat)
マカロンの発情が今週末の土日で来るはずだったので日曜日の朝に時間を作って連れて行く計画だったのですが、金曜日の昼過ぎから何だか様子がおかしい…
やたらとメェェ〜〜メェェ〜〜うるさいしシッポもふりふり!こりゃ発情始まってるな(´_`;)これでは日曜日の朝では間に合いそうにありません。しょうがないので土曜日の朝になんとか連れて行くことに変更しました。
いつもより1時間早く起きてポンコツの松岡さんに借りたワンボックスに乗り込ませます。

よーし!出発だ〜。なんとなく不安げな表情。行き先は先日下見した一宮町のどんぐり牧場さんです。

ゆっくり走って30分弱で着きました。「なんか知らないところに来ちゃった…」

「なんか知らないヒト(ヤギ)が居たー!」

近づけてみるとちょっと頭突きしてましたがまんざらでもなさそう。オスくんの大きさは腰の高さでマカロンよりちょっと低いぐらいですが足がちょっと短いかなぁ(笑)

見守ること小一時間。何度かチャンスはあったと思うのですがうまくいったかどうかは確認できず…オスくんもだいぶお疲れのようなので引き上げることにしました。
結果は次回の発情が来るか来ないかで判明します。三週間後の週末までに来なければ成功、来たら再チャレンジですね。
やたらとメェェ〜〜メェェ〜〜うるさいしシッポもふりふり!こりゃ発情始まってるな(´_`;)これでは日曜日の朝では間に合いそうにありません。しょうがないので土曜日の朝になんとか連れて行くことに変更しました。
いつもより1時間早く起きてポンコツの松岡さんに借りたワンボックスに乗り込ませます。

よーし!出発だ〜。なんとなく不安げな表情。行き先は先日下見した一宮町のどんぐり牧場さんです。

ゆっくり走って30分弱で着きました。「なんか知らないところに来ちゃった…」

「なんか知らないヒト(ヤギ)が居たー!」

近づけてみるとちょっと頭突きしてましたがまんざらでもなさそう。オスくんの大きさは腰の高さでマカロンよりちょっと低いぐらいですが足がちょっと短いかなぁ(笑)

見守ること小一時間。何度かチャンスはあったと思うのですがうまくいったかどうかは確認できず…オスくんもだいぶお疲れのようなので引き上げることにしました。
結果は次回の発情が来るか来ないかで判明します。三週間後の週末までに来なければ成功、来たら再チャレンジですね。
山梨で獲れた「国産ジビエ・イノシシ」入荷しました!
2017.11.24 (Fri)
勝沼町のお肉やさん兼猟師さんの北井さんから鹿のすぐ後に「イノシシも獲れたよ!」と連絡がありました。
鹿に比べるとイノシシの方が若干レア度が上がります。なんでも二日連続でイノシシが獲れたとかでホクホクしていました。
ちなみに猟師さん的には鹿<イノシシ<熊の順でテンション上がるらしいですよ。
鹿の魅力が赤身の旨味だとしたらイノシシの魅力は脂の旨味。
旨味とコクがあるのにしつこくなくさらりとしているのがイノシシの脂の特徴。煮込んでもいいですが上手に焼くとまたこれが香ばしさが出て美味しくなります。
まあ見た目的に脂のインパクトがありますのでどうしても脂身は食べられないという方はイノシシではなく鹿がおすすめです。

こちらも数日の熟成後ご提供可能となります!ご予約をお待ちしております♪
山梨県で獲れた国産ジビエを使ったお料理はすべて完全予約制となっております。
入荷状況をご確認の上、出来るだけお早めに(基本的には3日前までに)ご予約の上ご来店ください。
メニューや入荷状況など詳しくはこちらをご覧下さい!
鹿に比べるとイノシシの方が若干レア度が上がります。なんでも二日連続でイノシシが獲れたとかでホクホクしていました。
ちなみに猟師さん的には鹿<イノシシ<熊の順でテンション上がるらしいですよ。
鹿の魅力が赤身の旨味だとしたらイノシシの魅力は脂の旨味。
旨味とコクがあるのにしつこくなくさらりとしているのがイノシシの脂の特徴。煮込んでもいいですが上手に焼くとまたこれが香ばしさが出て美味しくなります。
まあ見た目的に脂のインパクトがありますのでどうしても脂身は食べられないという方はイノシシではなく鹿がおすすめです。

こちらも数日の熟成後ご提供可能となります!ご予約をお待ちしております♪
山梨県で獲れた国産ジビエを使ったお料理はすべて完全予約制となっております。
入荷状況をご確認の上、出来るだけお早めに(基本的には3日前までに)ご予約の上ご来店ください。
メニューや入荷状況など詳しくはこちらをご覧下さい!