Menu du Hérisson のお料理紹介
2018.03.31 (Sat)
ちょっと今年の春は早足すぎますよね〜
すももが咲き始めたと思ったらあっという間に桜も満開、桃の花もどんどん咲き始めてびっくりします。
もう少し春の訪れをゆっくりと楽しみたいと思うのは贅沢でしょうか。
季節のメニューをご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のお料理をご紹介します。
コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
お料理ももう春満開です!
ごく軽く火を入れてミキュイにしたホタテに旨味のある魚のコンソメジュレを掛けました。
庭に咲いた春蘭やたんぽぽの葉を添えて。

今年の春はしいたけの出来が良いようです。
庭で育てているホダ木から続々と出て来るのでたっぷりと使えます。
採れたてのしいたけを甲州ワンビーフのモモ肉のローストに添えて。春のしいたけはぎゅーと身が詰まって旨味も詰まっています。

セモリナ粉をまぶしてソテーした徳島県産のイシダイ。
これも庭で採取したヨモギの新芽とつくしのフリット添え。ほろ苦い味わいが春の楽しさですね。

名残の山梨県産ジビエももうちょっとだけ用意できます。
シェフが撃ったキジバトのロースト。パイの中にはもも肉と手羽肉を煮込んだものが入っています。

地元産のイノシシのモモ肉のローストです。
スパイスやガーリックをまぶしつけてから庭で拾った松ぼっくりでスモークしました。
かなりスモーキーな香りが強めでワイルドな仕上がりです。

すももが咲き始めたと思ったらあっという間に桜も満開、桃の花もどんどん咲き始めてびっくりします。
もう少し春の訪れをゆっくりと楽しみたいと思うのは贅沢でしょうか。
季節のメニューをご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のお料理をご紹介します。
コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
お料理ももう春満開です!
ごく軽く火を入れてミキュイにしたホタテに旨味のある魚のコンソメジュレを掛けました。
庭に咲いた春蘭やたんぽぽの葉を添えて。

今年の春はしいたけの出来が良いようです。
庭で育てているホダ木から続々と出て来るのでたっぷりと使えます。
採れたてのしいたけを甲州ワンビーフのモモ肉のローストに添えて。春のしいたけはぎゅーと身が詰まって旨味も詰まっています。

セモリナ粉をまぶしてソテーした徳島県産のイシダイ。
これも庭で採取したヨモギの新芽とつくしのフリット添え。ほろ苦い味わいが春の楽しさですね。

名残の山梨県産ジビエももうちょっとだけ用意できます。
シェフが撃ったキジバトのロースト。パイの中にはもも肉と手羽肉を煮込んだものが入っています。

地元産のイノシシのモモ肉のローストです。
スパイスやガーリックをまぶしつけてから庭で拾った松ぼっくりでスモークしました。
かなりスモーキーな香りが強めでワイルドな仕上がりです。

マカロン臨月です
2018.03.29 (Thu)
いよいよ出産予定日まで1ヶ月を切りました。
結構お腹が大きくなって下がって来ていますね。
日本ザーネンの妊娠期間は約151日。一回に1〜3頭の子ヤギが産まれます。
基本的には犬や猫と同じように自力で産みますが、難産になる場合も無いとは言えないので予定日が近づくとちょっと緊張します。

上から見てもまあまあふっくらしています。
最近お腹が空くのか餌の時間前になると気が立ってガウガウしています(^_^;)
妊娠中と搾乳中の栄養強化としていつもの牧草に追加して配合飼料を与えています。

ここに来てだいぶおっぱいが張って来ました。初産なので前まではぺったんこでしたが準備ができつつあるようですね。

こちらはやや冬太り中のマドレーヌ。
きっと冬毛が抜けたらスリムになるはず(笑)

結構お腹が大きくなって下がって来ていますね。
日本ザーネンの妊娠期間は約151日。一回に1〜3頭の子ヤギが産まれます。
基本的には犬や猫と同じように自力で産みますが、難産になる場合も無いとは言えないので予定日が近づくとちょっと緊張します。

上から見てもまあまあふっくらしています。
最近お腹が空くのか餌の時間前になると気が立ってガウガウしています(^_^;)
妊娠中と搾乳中の栄養強化としていつもの牧草に追加して配合飼料を与えています。

ここに来てだいぶおっぱいが張って来ました。初産なので前まではぺったんこでしたが準備ができつつあるようですね。

こちらはやや冬太り中のマドレーヌ。
きっと冬毛が抜けたらスリムになるはず(笑)

塩ノ山ワインフェス2018前売り券発売中!
2018.03.28 (Wed)
先日お知らせしました4月14日(土)に開催される「塩ノ山ワインフェス2018」ですが、ただいま前売り券が絶賛発売中です!
山梨にも急速に春がやって来て、すももやら桜やら桃やらの花が一斉に咲き始めそうです。
なんとなくウキウキとして出かけたくなるこの季節、ぜひワインと食と音楽の一日を山梨で過ごして見ませんか?
エリソン・ダン・ジュールでも当日ご用意するメニューがほぼ決まって来ましたよ。
グジェール、ケーク・サレ、グリッシーニなどの塩味の焼き菓子や、ナッツやチーズの盛り合わせ、小腹が空いた時にぴったりなピタパンサンド、お子様にもおすすめ自家製クッキーなどなど、ワインがグイグイ進むこと間違いなしのラインアップです。
当日はぜひエリソンのブースをのぞいてみて下さいね♪
前売り券のお申し込みは塩ノ山ワインフェス公式サイトへGO!
塩ノ山ワインフェス公式サイト

4月14日(土)はこちらのイベント参加のためレストランの営業は終日休業となります。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
山梨にも急速に春がやって来て、すももやら桜やら桃やらの花が一斉に咲き始めそうです。
なんとなくウキウキとして出かけたくなるこの季節、ぜひワインと食と音楽の一日を山梨で過ごして見ませんか?
エリソン・ダン・ジュールでも当日ご用意するメニューがほぼ決まって来ましたよ。
グジェール、ケーク・サレ、グリッシーニなどの塩味の焼き菓子や、ナッツやチーズの盛り合わせ、小腹が空いた時にぴったりなピタパンサンド、お子様にもおすすめ自家製クッキーなどなど、ワインがグイグイ進むこと間違いなしのラインアップです。
当日はぜひエリソンのブースをのぞいてみて下さいね♪
前売り券のお申し込みは塩ノ山ワインフェス公式サイトへGO!
塩ノ山ワインフェス公式サイト

4月14日(土)はこちらのイベント参加のためレストランの営業は終日休業となります。
ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
佐野農園のいちご
2018.03.23 (Fri)
甲州市塩山では1月ごろからいちご狩りが始まっています。
エリソンでもそろそろ春らしくなって来たのでいちごのデザートを作ろうかなと、いつもの佐野農園さんにいちごを仕入れに行って来ました。
少し肌寒い外と違ってハウスの中に入るとポカポカ陽気です。
狩りやすいように高くなったいちごの畝にはズラッといちごが!!

広ーいハウスは果てが見えないぐらいです!

いくつかの種類のいちごが植わっているんですね。


カワイイいちごの花に虫が寄っているのが見られます。

よく見ると蜂の巣箱が置いてあります。自然に受粉されるように蜂を放しています。

と、いうわけで採れたてピカピカのいちごを仕入れて来ました。これで春らしいデザートを作りましょう♪

佐野農園はエリソン・ダン・ジュールから車で5分ほどです。
混み合う日もあるようなのでいちご狩りに行く場合は予約をしたほうがいいそうですよ〜
佐野農園のサイトへ
エリソンでもそろそろ春らしくなって来たのでいちごのデザートを作ろうかなと、いつもの佐野農園さんにいちごを仕入れに行って来ました。
少し肌寒い外と違ってハウスの中に入るとポカポカ陽気です。
狩りやすいように高くなったいちごの畝にはズラッといちごが!!

広ーいハウスは果てが見えないぐらいです!

いくつかの種類のいちごが植わっているんですね。


カワイイいちごの花に虫が寄っているのが見られます。

よく見ると蜂の巣箱が置いてあります。自然に受粉されるように蜂を放しています。

と、いうわけで採れたてピカピカのいちごを仕入れて来ました。これで春らしいデザートを作りましょう♪

佐野農園はエリソン・ダン・ジュールから車で5分ほどです。
混み合う日もあるようなのでいちご狩りに行く場合は予約をしたほうがいいそうですよ〜
佐野農園のサイトへ
春が来た!
2018.03.20 (Tue)
昔の人は三寒四温とは良く言ったもので全くその通り。
汗ばむほどに暑いかと思えば明日はなんと雪の予報が出ています!こんなにも気温が上下すると体調を崩しやすいですからお気をつけくださいネ。
そんな中でも一歩一歩春は来ています。梅の花はもう咲き終わりに近く、もう少しするとスモモの花が咲き始めるでしょう。
桜や桃が咲く季節まであとほんのちょっとです。
そろそろ春の食材が出てるかもと近隣の山を歩いたら、真っ先に春を告げる山菜フキノトウが見つかりました。

落ち葉の中にこの萌黄色を見つけると嬉しくなりますよね。

ほろ苦い味わいがまた巡って来た季節を教えてくれます。

「春蘭(シュンラン)」はその名の通り春に咲く野生のランです。

可憐な姿も美しいですが実は山菜として食べられるんです。
シャッキリとした歯ざわりと彩りが楽しい山菜です。

庭で栽培している原木しいたけも出て来ました。

春のしいたけは伸びるのはゆっくりですがその分味わいが濃い!
この雨でもう少し大きくなったらそろそろ取りごろかな〜。

汗ばむほどに暑いかと思えば明日はなんと雪の予報が出ています!こんなにも気温が上下すると体調を崩しやすいですからお気をつけくださいネ。
そんな中でも一歩一歩春は来ています。梅の花はもう咲き終わりに近く、もう少しするとスモモの花が咲き始めるでしょう。
桜や桃が咲く季節まであとほんのちょっとです。
そろそろ春の食材が出てるかもと近隣の山を歩いたら、真っ先に春を告げる山菜フキノトウが見つかりました。

落ち葉の中にこの萌黄色を見つけると嬉しくなりますよね。

ほろ苦い味わいがまた巡って来た季節を教えてくれます。

「春蘭(シュンラン)」はその名の通り春に咲く野生のランです。

可憐な姿も美しいですが実は山菜として食べられるんです。
シャッキリとした歯ざわりと彩りが楽しい山菜です。

庭で栽培している原木しいたけも出て来ました。

春のしいたけは伸びるのはゆっくりですがその分味わいが濃い!
この雨でもう少し大きくなったらそろそろ取りごろかな〜。
