自家菜園レポート
2018.06.24 (Sun)
雨が降るたびに菜園の野菜たちがぐんぐん大きくなって行きます。
そろそろ収穫できるものもありそうです!
実はたくさんつき始めました。そろそろ熟れてきたかな。

インゲンはそろそろ採りごろ♪

オクラは蕾がつき始めました。この後花が咲いて実になります。

枝豆も株がかなり大きくなってきたのでそろそろ蕾がつくかな。

ズッキーニも雄花と雌花がつき始めたのでもうちょっとですねー。

キュウリはズッキーニと同時にタネを蒔いたのになかなか大きくならない。
収穫できるまではまだまだかかりそうですね…

ナスは相変わらず不調ですねー。なぜでしょうか?ムムム…。

株や畝の間には花も咲いて賑やかです。

いろいろと収穫できるものが出てくると楽しくなってきますね♪

ヤギーズは菜園立ち入り禁止ですよ!雑草じゃなくて作物を食べちゃうからね。

そろそろ収穫できるものもありそうです!
実はたくさんつき始めました。そろそろ熟れてきたかな。

インゲンはそろそろ採りごろ♪

オクラは蕾がつき始めました。この後花が咲いて実になります。

枝豆も株がかなり大きくなってきたのでそろそろ蕾がつくかな。

ズッキーニも雄花と雌花がつき始めたのでもうちょっとですねー。

キュウリはズッキーニと同時にタネを蒔いたのになかなか大きくならない。
収穫できるまではまだまだかかりそうですね…

ナスは相変わらず不調ですねー。なぜでしょうか?ムムム…。

株や畝の間には花も咲いて賑やかです。

いろいろと収穫できるものが出てくると楽しくなってきますね♪

ヤギーズは菜園立ち入り禁止ですよ!雑草じゃなくて作物を食べちゃうからね。

あんず狩り
2018.06.14 (Thu)
今年もこの季節がやってきました!
小山田さんが「そろそろ熟れてきたよ〜」と教えてくれたのであんずを採りに行ってきました。

去年のブログを確認したら去年は6月30日に採っているので今年はだいぶ早いですね😲
桜や桃の開花から今年は全てがグイグイ早く進んでいるので果物の収穫時期も例年よりかなり早く始まりそうです。

このあんずの樹は小山田さんが葡萄畑の一角で栽培しているんです。
今日は昼過ぎまではここの畑で作業をしていたそうです。それだからか結構スッキリしていますね。

ここは畑名でいうと日向畑(ワイン名も日向)なのですが山に近く鹿などの獣がよく出るんです。
あまりに食害がヒドイので最近では電柵を張って防御しています。

小山田さんが「そろそろ熟れてきたよ〜」と教えてくれたのであんずを採りに行ってきました。

去年のブログを確認したら去年は6月30日に採っているので今年はだいぶ早いですね😲
桜や桃の開花から今年は全てがグイグイ早く進んでいるので果物の収穫時期も例年よりかなり早く始まりそうです。

このあんずの樹は小山田さんが葡萄畑の一角で栽培しているんです。
今日は昼過ぎまではここの畑で作業をしていたそうです。それだからか結構スッキリしていますね。

ここは畑名でいうと日向畑(ワイン名も日向)なのですが山に近く鹿などの獣がよく出るんです。
あまりに食害がヒドイので最近では電柵を張って防御しています。

Menu du Hérisson のお料理紹介
2018.06.11 (Mon)
夏の野菜は色鮮やかなものが多くて楽しいですね。
季節のメニューをご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のお料理をご紹介します。
コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
甲州ワイン豚のグリルに合わせるのは、庭で採れた淡竹のタケノコとマツオウジ。
マツオウジは初夏に出る天然きのこでお店の周辺でシェフが採ったものです。
名前の通り松の木に生えるんです。ちょっと松脂のような木の香りでややしっかり目の歯ごたえが特徴です。

北海道産のつぶ貝のワイン蒸しと夏野菜のコンソメジュレ添え。
お魚の出汁をコンソメジュレに。むっちりとした歯ざわりのつぶ貝とシャッキリの夏野菜が爽やかです。

愛媛県産アコウ(キジハタ)のポワレ。カラフルな色が楽しいマル神農園のスイスチャードを添えて。

大分県産のぷりぷりのこちと旬のズッキーニをベニエに。
ズッキーニは色や形の違う四種類を使っています。丸い葉っぱは自家菜園で採れたナスタチウムの葉。ピリッとした辛味がアクセントです。

季節のメニューをご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のお料理をご紹介します。
コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
甲州ワイン豚のグリルに合わせるのは、庭で採れた淡竹のタケノコとマツオウジ。
マツオウジは初夏に出る天然きのこでお店の周辺でシェフが採ったものです。
名前の通り松の木に生えるんです。ちょっと松脂のような木の香りでややしっかり目の歯ごたえが特徴です。

北海道産のつぶ貝のワイン蒸しと夏野菜のコンソメジュレ添え。
お魚の出汁をコンソメジュレに。むっちりとした歯ざわりのつぶ貝とシャッキリの夏野菜が爽やかです。

愛媛県産アコウ(キジハタ)のポワレ。カラフルな色が楽しいマル神農園のスイスチャードを添えて。

大分県産のぷりぷりのこちと旬のズッキーニをベニエに。
ズッキーニは色や形の違う四種類を使っています。丸い葉っぱは自家菜園で採れたナスタチウムの葉。ピリッとした辛味がアクセントです。

自家菜園レポート
2018.06.09 (Sat)
いよいよ梅雨入りしましたね。
しっかり雨が降って時々お日様が照ってくれているので自家菜園の野菜達も元気です!
プチトマトが一番元気!実がつき始めています。

ナスは一応花が咲いているけどちょとイマイチ。虫に食われているからかしら…

松岡さんに貰ったオクラ。最初は全然大きくならなくて気を揉みましたが最近グッと大きくなってきた。

枝豆(上)とインゲン(下)もいい感じに伸びています。


ルッコラとか。

ポットに蒔いたズッキーニがちょっと大きくなったので定植しました。ズッキーニって途中でダメになることが多くて難しい。

きゅうりの苗もあんまり大きくならないけど来週ぐらいには棚作って定植しようかな。

雨の日はヤギの散歩もいけないし、ちょっと嫌だけどお米や野菜や果樹にとっては大切な季節ですね。
それだけに合間の太陽が出てる日はしっかり作業しましょう。
しっかり雨が降って時々お日様が照ってくれているので自家菜園の野菜達も元気です!
プチトマトが一番元気!実がつき始めています。

ナスは一応花が咲いているけどちょとイマイチ。虫に食われているからかしら…

松岡さんに貰ったオクラ。最初は全然大きくならなくて気を揉みましたが最近グッと大きくなってきた。

枝豆(上)とインゲン(下)もいい感じに伸びています。


ルッコラとか。

ポットに蒔いたズッキーニがちょっと大きくなったので定植しました。ズッキーニって途中でダメになることが多くて難しい。

きゅうりの苗もあんまり大きくならないけど来週ぐらいには棚作って定植しようかな。

雨の日はヤギの散歩もいけないし、ちょっと嫌だけどお米や野菜や果樹にとっては大切な季節ですね。
それだけに合間の太陽が出てる日はしっかり作業しましょう。