04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

98winesの初リリースワイン入荷しました!

2019.05.28 (Tue)

先日ワイナリーを見学に行った甲州市塩山の「98wines」さんから待望のワインがリリースされました!

TANE・霜(ソウ) 白 '18
TANE・霜(ソウ) ロゼ '18
IMG_9746.jpg

甲州種を使った白ワインと甲州種とマスカット・ベーリーAのブレンドのロゼ。
このTANE(種)シリーズは実は初リリースとなる今年限定になるそうなんです。生まれたばかりのワイナリーの初の一歩として蒔かれた種がこれからどんな風に大きくなるのかとても楽しみですね。


こちらのワインは販売は行わずレストランでのご提供のみとなります。いずれも数量限定の入荷のため売り切れの際はご容赦ください。
16:11  |  山梨ワイン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

移転8周年ありがとうございます

2019.05.26 (Sun)

5月26日
エリソン・ダン・ジュールは勝沼町に移転して8周年を迎えました。
これもひとえに皆様のご愛顧ご支援の賜物と深く感謝しております。

2000年11月に甲州市塩山に開店しかの地で10年半、甲州市勝沼町に移転して8年。静かな山の中での生活にもすっかり慣れました。周辺で山菜やきのこを採り、畑で野菜を作り、ヤギを飼い、冬には狩猟。これからもここでしかできない事にさらにチャレンジしていきたいですね!お店のお料理にもHérisson d'un jourでしか味わえない季節や自然の恵みを感じていただけるよう頑張ります。

これからもより良いお店を作るため一歩づつ精進していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

中村裕・中村美里
13:35  |  お知らせ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

自家菜園レポート

2019.05.23 (Thu)

数度にわたる雹の襲来、この時期としては珍しい暴風雨、からの30度超えの気温!なんともめまぐるしい天気が続きます。
エリソンの周辺の果樹園ではそろそろさくらんぼが赤みを帯び始め、すももや桃の実も大きくなりつつあります。夏ももうすぐだな…と感じる瞬間ですね。

エリソンの自家菜園もまずまず順調。育苗中のズッキーニやキュウリは本葉が出始め、ちょっと遅いゴーヤーもほんのちょっとだけ芽が見え始めています。


気温が上がってきたのでオクラの種も蒔きました。
IMG_7276.jpeg

去年イマイチだったナスも(今のところ)いい感じ。
IMG_7279.jpeg

ナスの周りに蒔いたインゲンが発芽しました。
IMG_7281.jpeg

ミニトマト。1段目の花が咲き始めましたね。
IMG_7282.jpeg

ミニトマトの周りの大豆も発芽。
IMG_7285.jpeg

もう少ししたら梅雨になる前にキュウリやゴーヤーのための棚を作りましょう!
01:29  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

共栄堂の新ワイン発売のご案内

2019.05.22 (Wed)

少々予定より遅れましたが共栄堂の新ワインが入荷しました。
さっそく店頭にて販売中ですのでぜひお買い求めください♪


■共栄堂のワインの販売のご案内■
*お一人様合計2本までお買い求めいただけます*
K18bAK_DD(橙)2018 1,900円(税込2,052円)
K18bAK_CL(淡赤)2018 1,900円(税込2,052円)

春に発売した「ペイザナ中原ワイナリー」のワインも多少在庫ありますので合わせてどうぞ〜!(今期ご購入済みの方はご遠慮くださいませ)

■ドメーヌ・オヤマダ■
*お一人様合計2本までお買い求めいただけます*
Vin de Table BOW!・白2018 1,600円(税込1,728円)
Vin de Table BOW!・赤2018 1,600円(税込1,728円)

■ドメーヌ・ポンコツ■
*お一人様合計2本までお買い求めいただけます*
まどぎわ・2018(白) 1,600円(税込1,728円)
jalopy・2018(デラウェア醸し) 1,600円(税込1,728円)
おやすみなさい・2018(ロゼ発泡) 1,800円(税込1,944円)


ワインの販売に関してのお知らせです。
・制限本数は各ワイナリーごとです。(例、共栄堂2本、オヤマダ2本、ポンコツ2本はOK!)
・店頭販売のみで、通信販売には対応致しかねます。
・ワインのご予約は承れません。
・ワインの販売時間は11時30分よりディナーの閉店までです。
・不定休のためレストランのご予約時以外でご来店の場合は休業の場合があります。

数量限定での販売になります。
売切の際はご容赦くださいますようお願い申し上げます。
12:58  |  山梨ワイン  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

自家菜園レポート

2019.05.13 (Mon)

GWも終わったのでそろそろささやかな自家菜園に野菜を植え始めました。

まずはJA直売所で入手してきたミニトマト。
トマトとナスは種から育てるとここの気温だと成長が間に合わないので最近はJAで購入しています。


なす。去年のナスは全然上手くいかなかったのですが、今年は良いといいなぁ。
IMG_9727.jpg

ナスとトマトの周りには大豆(枝豆)、インゲン、マリーゴールド、ナスタチュームなどの種を蒔きました。

ポットで育苗中なのはきゅうり、ズッキーニ、ゴーヤ(まだ芽出てない)などです。もうちょと大きくなったら定植します。
IMG_9730.jpg

しかし、今年の天気は大変ですね。4月ごろからあまり気温が上がらずブドウなどの成長が遅めのようです。そこにきて二週連続の雹!
昨日は夕方から急に雷がゴロゴロ言いだしてまずい雰囲気と思ったら、雷雨の後バチバチと雹が落ち始めました!5ミリ以上はあったでしょうか。当たると痛いぐらいですよ。
[広告]


先週の雹は勝沼から一宮にかけてかなり降ったのですが、昨日の雹は塩山から勝沼にかけて降ったようです。エリソンの場所だと先週より昨日の方がひどく降りましたね。
果樹栽培の地域としては降雹は最悪の結果をもたらします。まだ小さな桃やスモモに傷が付くと大きくなっても売り物にならなくなってしまいます。ブドウはまだ展葉し始めたばかりの若い葉が傷ついているようですが、中心の芽がやられていなければいいなぁといった心配ですね。
果樹にしても野菜にしてもどこかに傷が付くとそこから病気が発生しやすくなるので最大限注意しなければなりません。今年は他にも野菜の苗などで遅霜の被害も出ていてなかなか前途多難な年になりそうです。
12:47  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT