子ヤギ成長中
2019.06.05 (Wed)
4月の上旬に生まれた子ヤギ達、もうすぐ2ヶ月になりますが順調に大きくなっていますよ〜!もう赤ちゃん感は全くなくて小さなヤギって感じです。まったくヤギの成長は早くてびっくりです。
ヤギの本能に従い壁も登ります。

庭の中を縦横無尽に走り回る。大人になるとこんな風にむやみに走り周ったりはしないので子ヤギならではの身軽さですね。
[広告]
昼間は大人ヤギは外につなぎ、子ヤギはヤギ小屋スペースにいます。

ミルクもまだ飲んでいるけど草もモリモリ食べています。エサ箱にちゃっかり収まり反芻中。
[広告]
ヤギというい生きものはなぜ準備中のエサをつまみ食いしに来るんでしょう…?周りにふんだんに生えている草を自力で食べてちょうだい😓

夕方のお散歩も大所帯です。

行き帰りは安全のため子ヤギは繋がれて団子になって移動します。力も強くなってきたので4匹はかなりヤバイ😅

ヤギの本能に従い壁も登ります。

庭の中を縦横無尽に走り回る。大人になるとこんな風にむやみに走り周ったりはしないので子ヤギならではの身軽さですね。
[広告]
昼間は大人ヤギは外につなぎ、子ヤギはヤギ小屋スペースにいます。

ミルクもまだ飲んでいるけど草もモリモリ食べています。エサ箱にちゃっかり収まり反芻中。
[広告]
ヤギというい生きものはなぜ準備中のエサをつまみ食いしに来るんでしょう…?周りにふんだんに生えている草を自力で食べてちょうだい😓

夕方のお散歩も大所帯です。

行き帰りは安全のため子ヤギは繋がれて団子になって移動します。力も強くなってきたので4匹はかなりヤバイ😅

Menu du Hérisson のお料理紹介
2019.06.04 (Tue)
暑いんだか寒いんだかわからない春を経てそろそろ梅雨の気配でしょうか?庭の木々も緑を濃くし、直売所にも緑の濃い野菜が増えてきました。夏ももうすぐですね。
季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますのでこれはある日のお料理です。
和歌山県産の天然物真鯛をパリッとポワレに、桑名産のハマグリとそのだし汁と魚のフュメを合わせて滋味のあるソースに仕上げました。庭の採れたて竹の子とその横に生えた山椒の新芽を添えて。

地元産の旬のアスパラをいろいろな形で一皿に。自家製のベーコンの旨みを添えました。かわいいハートは庭の野草カタバミなんです。噛むとちょっと酸っぱい味がお料理のアクセントに。

直売所で販売されている野菜も徐々に春物から夏物に移行中。旬の野菜をお肉料理にたっぷりと添えています。

鳥取県産の白バイ貝です。ちょっとつぶ貝に似た白い巻貝。殻を割って取り出してしっとりと柔らかく蒸し煮にしました。肝もとっても美味しいので裏ごししてソースに。他にトマトソース、野草のカキドオシオイル、生のカリフラワーなどと合わせた一品です。

季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますのでこれはある日のお料理です。
和歌山県産の天然物真鯛をパリッとポワレに、桑名産のハマグリとそのだし汁と魚のフュメを合わせて滋味のあるソースに仕上げました。庭の採れたて竹の子とその横に生えた山椒の新芽を添えて。

地元産の旬のアスパラをいろいろな形で一皿に。自家製のベーコンの旨みを添えました。かわいいハートは庭の野草カタバミなんです。噛むとちょっと酸っぱい味がお料理のアクセントに。

直売所で販売されている野菜も徐々に春物から夏物に移行中。旬の野菜をお肉料理にたっぷりと添えています。

鳥取県産の白バイ貝です。ちょっとつぶ貝に似た白い巻貝。殻を割って取り出してしっとりと柔らかく蒸し煮にしました。肝もとっても美味しいので裏ごししてソースに。他にトマトソース、野草のカキドオシオイル、生のカリフラワーなどと合わせた一品です。

竹の子が旬!
2019.06.02 (Sun)