ドメーヌ・オヤマダの畑であんず狩り
2019.06.27 (Thu)
毎年恒例のあんずの収穫をしてきました。これはドメーヌ・オヤマダの小山田さんが葡萄畑の一角で育てているあんずの樹なのですが、この時期はブドウの仕事が忙しくとても手が回らないので代わりにいつも収穫をしているんです。あんずは生ではあまり持たないのでジャムにしたりして小山田さんに届けます!もちろんエリソンでも使いますよ〜

あんずはなかなか収穫のタイミングが難しいのですが今年はいいタイミング!ちょうどよく熟れた実がたわわに実っています。早すぎると酸っぱく、ちょっと遅いとボロボロ落果しちゃうんですよね。

収穫かごに二つ分、たっぷりと穫れました。明日から雨が続くようなのでその前に穫れて良かった!

ここの畑は山梨市にある日向(ひなた)畑。名前の通り日当たりもよく眺めも最高です!

良い感じに茂っております(笑)そろそろ草刈りするのかな?小山田さんの栽培方法は草生栽培といってこの生えている草が大切なんです。歩けないぐらい伸びる前には草刈り機で刈り倒します。

この畑は山に近いので害獣の被害も出ます。今はこのように電気を通したケーブルを張り巡らし獣害を防いでいます。

電力はソーラパネルで。ケーブルに触るとビリっとしますから注意です。

小山田さんの畑はだいたい混植になっていて畝ごとに違う品種が植わっています。品種ごとに葉っぱの形が全然違うのが面白い。




今のブドウの実の成長具合はこんな感じ。もうすぐ果実の病気などを防ぐために傘かけが行われます。

エリソンの周辺でもブドウ畑にはそろそろ袋かけや傘かけが行われています。さくらんぼの季節もぼちぼち終わり、スモモや桃の収穫がそろそろ始まり、そのお次はデラウェアから始まるブドウの季節。いよいよ夏がやってきますねー!

あんずはなかなか収穫のタイミングが難しいのですが今年はいいタイミング!ちょうどよく熟れた実がたわわに実っています。早すぎると酸っぱく、ちょっと遅いとボロボロ落果しちゃうんですよね。

収穫かごに二つ分、たっぷりと穫れました。明日から雨が続くようなのでその前に穫れて良かった!

ここの畑は山梨市にある日向(ひなた)畑。名前の通り日当たりもよく眺めも最高です!

良い感じに茂っております(笑)そろそろ草刈りするのかな?小山田さんの栽培方法は草生栽培といってこの生えている草が大切なんです。歩けないぐらい伸びる前には草刈り機で刈り倒します。

この畑は山に近いので害獣の被害も出ます。今はこのように電気を通したケーブルを張り巡らし獣害を防いでいます。

電力はソーラパネルで。ケーブルに触るとビリっとしますから注意です。

小山田さんの畑はだいたい混植になっていて畝ごとに違う品種が植わっています。品種ごとに葉っぱの形が全然違うのが面白い。




今のブドウの実の成長具合はこんな感じ。もうすぐ果実の病気などを防ぐために傘かけが行われます。

エリソンの周辺でもブドウ畑にはそろそろ袋かけや傘かけが行われています。さくらんぼの季節もぼちぼち終わり、スモモや桃の収穫がそろそろ始まり、そのお次はデラウェアから始まるブドウの季節。いよいよ夏がやってきますねー!
自家菜園レポート
2019.06.26 (Wed)
ここ数日は梅雨の合間の貴重な晴天!また明日からしばらくは雨が続くようですからサクサクと菜園の作業を進めました。
プチトマトも実がなり始めました。まだまだ青いけど熟すのが楽しみ♪

プチトマトの株自体も随分大きくなっています。ちょっとヤギ糞堆肥が効きすぎて株に栄養行きすぎた感じもあります…

タネをポットで育てていたオクラを定植。周りにはつるなしインゲンの3回目のタネを蒔きました。インゲンはちょっとずつ蒔いていくと長く収穫できるんですよね〜

ナスもなんとか大きくなり実が少し付き始めました。いまいちナスと相性良くなくて今まであまり成功していないのでここからが大切!

定植したズッキーニに一つ目の花が咲きました。早くいっぱい咲くといいな〜

ゴーヤーときゅうりもちょっとずつ大きくなってきました。しかし、3株植えたきゅうりのうち一つがナゼか跡形もなく消滅!?どこいったの??

しょうがないので新しいタネを買ってきました。せっかくネットを張ってあるのでつるの野菜がいいよなあと思って思案しました。これは沖縄野菜なのですが時々直売所でも売っていて結構美味しいんです。うまくできるか挑戦しよう!

プチトマトも実がなり始めました。まだまだ青いけど熟すのが楽しみ♪

プチトマトの株自体も随分大きくなっています。ちょっとヤギ糞堆肥が効きすぎて株に栄養行きすぎた感じもあります…

タネをポットで育てていたオクラを定植。周りにはつるなしインゲンの3回目のタネを蒔きました。インゲンはちょっとずつ蒔いていくと長く収穫できるんですよね〜

ナスもなんとか大きくなり実が少し付き始めました。いまいちナスと相性良くなくて今まであまり成功していないのでここからが大切!

定植したズッキーニに一つ目の花が咲きました。早くいっぱい咲くといいな〜

ゴーヤーときゅうりもちょっとずつ大きくなってきました。しかし、3株植えたきゅうりのうち一つがナゼか跡形もなく消滅!?どこいったの??

しょうがないので新しいタネを買ってきました。せっかくネットを張ってあるのでつるの野菜がいいよなあと思って思案しました。これは沖縄野菜なのですが時々直売所でも売っていて結構美味しいんです。うまくできるか挑戦しよう!

くらむぼんワインお座敷ワイン会
2019.06.23 (Sun)
今年で3回目となる甲州市のくらむぼんワインさんのお座敷ワイン会のお料理を用意させていただきました!エリソン・ダン・ジュールとしては珍しくケータリングでのお料理となるのでランチの営業前に朝から準備です。仕込んでおいたお料理を彩りよく詰め込んで♪

他にもサンドイッチやスイーツも。

お肉料理やサラダもあります。いつものお店のお料理とは違って冷めても美味しいシンプルな味付けのお料理です。


私たちはお料理をお届けしてランチの営業のためにお店に帰りましたが、今回も予定時間をオーバーして盛り上がり一人一本以上のワインを飲み干したとか…お座敷ワイン会はとっても好評のイベントだそうなのできっと来年も開催されると思います。ご興味がある方はぜひ来年ご参加くださいね!


他にもサンドイッチやスイーツも。

お肉料理やサラダもあります。いつものお店のお料理とは違って冷めても美味しいシンプルな味付けのお料理です。


私たちはお料理をお届けしてランチの営業のためにお店に帰りましたが、今回も予定時間をオーバーして盛り上がり一人一本以上のワインを飲み干したとか…お座敷ワイン会はとっても好評のイベントだそうなのできっと来年も開催されると思います。ご興味がある方はぜひ来年ご参加くださいね!

さくらんぼ狩り最盛期!
2019.06.14 (Fri)
先週末あたりから甲州市塩山地区ではさくらんぼ狩りが始まっています。車で通りかかるとさくらんぼ畑の木々には鈴なりピカピカの真っ赤な実が見えます。

さくらんぼの実は雨に弱いので雨よけのビニールハウスがかかっていることがほとんど。雨の日でも快適にさくらんぼ狩りが楽しめますよ。

多くの園でさくらんぼの食べ放題ができるんです。高級フルーツのさくらんぼが食べ放題なんて幸せですね〜もちろんお土産用のさくらんぼの販売も行われています。

甲州市内には塩山地区を中心にいくつかのさくらんぼ園がありますが、さくらんぼ狩りは予約制のところも多いのでご注意ください。また、さくらんぼは時期が短く最盛期は来週末ごろまでなのでお早目にどうぞ〜!

甲州市のさくらんぼ園はこちらからご覧ください。
https://www.koshu-kankou.jp/map/sakuranbo/
さくらんぼ狩りの際はエリソン・ダン・ジュールのご予約もぜひご一緒に!(6月15日は都合により休業となります。ご了承くださいませ)

さくらんぼの実は雨に弱いので雨よけのビニールハウスがかかっていることがほとんど。雨の日でも快適にさくらんぼ狩りが楽しめますよ。

多くの園でさくらんぼの食べ放題ができるんです。高級フルーツのさくらんぼが食べ放題なんて幸せですね〜もちろんお土産用のさくらんぼの販売も行われています。

甲州市内には塩山地区を中心にいくつかのさくらんぼ園がありますが、さくらんぼ狩りは予約制のところも多いのでご注意ください。また、さくらんぼは時期が短く最盛期は来週末ごろまでなのでお早目にどうぞ〜!

甲州市のさくらんぼ園はこちらからご覧ください。
https://www.koshu-kankou.jp/map/sakuranbo/
さくらんぼ狩りの際はエリソン・ダン・ジュールのご予約もぜひご一緒に!(6月15日は都合により休業となります。ご了承くださいませ)
自家菜園レポート
2019.06.06 (Thu)
ここ数日はいいお天気が続き夏のような陽気ですがそろそろ梅雨がやってきそうな気配。晴れているうちにできる作業をやってしまいましょう。
ナスはなんとか成長中。この菜園は砂地で水が乾きやすいので多めに水をやっています。

プチトマトは株がぐっと大きくなってきました。花も付き始めているので実がなるまでもう少しですね。

少し前にズッキーニの苗を定植しました。ちょっと虫に食われているけど大丈夫かな…?畝の脇にはインゲンと枝豆の種、第二弾を蒔きました。

ゴーヤーの苗は……ちょっとだけ芽が出てたのに😭

気をとりなおして苗買ってきました。安くなってたし😁キュウリの苗はまあまあなので棚を作って定植します!

支柱を組んで完成!キュウリとゴーヤーを植えました。

オクラの種は発芽していい感じに成長しています。もうちょっと大きくなったら定植予定。

これからしばらく雨が多くなりそうなのでぐんぐん成長するといいですね!
ナスはなんとか成長中。この菜園は砂地で水が乾きやすいので多めに水をやっています。

プチトマトは株がぐっと大きくなってきました。花も付き始めているので実がなるまでもう少しですね。

少し前にズッキーニの苗を定植しました。ちょっと虫に食われているけど大丈夫かな…?畝の脇にはインゲンと枝豆の種、第二弾を蒔きました。

ゴーヤーの苗は……ちょっとだけ芽が出てたのに😭

気をとりなおして苗買ってきました。安くなってたし😁キュウリの苗はまあまあなので棚を作って定植します!

支柱を組んで完成!キュウリとゴーヤーを植えました。

オクラの種は発芽していい感じに成長しています。もうちょっと大きくなったら定植予定。

これからしばらく雨が多くなりそうなのでぐんぐん成長するといいですね!