07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

自家菜園レポート

2019.08.25 (Sun)

お盆を過ぎて急に朝夕は涼しくなり秋めいてきました。夜は窓を開けていると少し寒いぐらいです。
自家菜園の野菜たちも少し勢いが弱まってきたものもありますね。

ゴーヤーはまだまだ元気!隣のきゅうりやら四角豆やらのネットまで侵食して伸びています。初めは雄花が多かったけど少しずつ雌花も咲いてよく実をつけています。


きゅうりも良く採れています。少し曲がった実が出てきたらちょこっと追肥してやるといいい感じ。
IMG_7763.jpeg

四角豆はタネを蒔いたのが遅かったからつるは伸びてきたけど花がなかなか咲きませんね。これがつぼみかな??
IMG_7767.jpeg

今年はプチトマトを良く採りました。さすがにそろそろ熟すのが少しになってきました。太陽の陽も弱くなってきたのでもうドライトマト作りも終わりですね。
IMG_7755.jpeg

ナスは株がダメになりそうでダメにならずに少しずつ実が付いています。切り戻しをしようかどうしようか悩みつつそのまま放置中。
IMG_7759.jpeg

オクラは株も良く育って毎日きれいな花が咲いています。
IMG_7757.jpeg

ズッキーニも毎日よく採れていたけどそろそろお疲れかな〜あとひと頑張り!!
IMG_7761.jpeg

オクラは実を収穫したら葉も切り取るんですがこれがヤギの大好物♪ニコニコ顔で食べてくれます。
IMG_7768.jpeg
IMG_7770.jpeg
13:41  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

10月1日に向けて二つのお知らせ

2019.08.19 (Mon)

2019年10月1日より変更となる事がありますのでお知らせいたします。

 2019年10月1日の消費税引き上げおよび各種食材の値上げ光熱費の上昇などにより、誠に心苦しいお知らせではありますが価格の改定をさせていただくことになりました。今後もさらにご満足いただけるレストランになるべく精進して参りますので、何卒ご理解いただき変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
10月1日からの主なメニューの新価格は以下の通りです。

Déjeuner du "Hérisson"(お昼のコース)
 大阪中央市場 文亀直送、本日のお魚料理  3,500円(税込3,850円)
 本日のお肉の煮込み料理  2,800円(税込3,080円)
 甲州頬落鶏のグリル  3,800円(税込4,180円)
 甲州ワイン豚のソテー  3,800円(税込4,180円)
 甲州ワインビーフの煮込み  3,800円(税込4,180円)
 甲州ワインビーフのヒレ肉のステーキ  5,800円(税込6,380円)

Menu du "Hérisson"(お昼と夜のコース)
 Menu du vent(ムニュ・デュ・ヴァン)  4,500円(税込4,950円)
 Menu du bois(ムニュ・デュ・ボワ)  7,000円(税込7,700円)
 Menu du feu(ムニュ・デュ・フー)  10,000円(税込11,000円)
 Menu de la montagne(ムニュ・ドゥ・ラ・モンターニュ)  12,000円(税込13,200円)

 新たに2019年10月1日より各種キャッシュレス決済を導入いたします。また10月1日から2020年6月30日までは国の「キャッシュレス・消費者還元事業」によりご利用料金の5%がポイント還元されます。(加盟店登録済み)
*9月30日までは現金のみのお取り扱いとなりますのでご注意ください。
10月1日からご利用いただけるキャッシュレス決済は以下の通りです。

【クレジットカード】
VISA/Master/JCB/AMEX/Diners/Discover

【QRコード決済】
楽天ペイ/auペイ/PayPay/LINEPay/d払い/支付宝(ALIPAY)/微信支付(WeChat Pay)

【電子マネー】
QUICPay/iD/楽天Edy/nanako/ApplePay
Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん

*Discoverカード、支付宝(ALIPAY)、微信支付(WeChat Pay)は5%ポイント還元の対象外です。

ご不明な点などがありましたらどうぞお気軽にお問い合わせください
13:10  |  お知らせ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ペイザナ中原ワイナリー2019年の仕込み開始!

2019.08.17 (Sat)

台風も大過なく過ぎ去り晴天の17日、いよいよペイザナ中原ワイナリーの今年初めての収穫が行われました。

今日はドメーヌ・オヤマダのぶどうを収穫する予定です。ドメーヌ・ポンコツの松岡さんや共栄堂の小林さんや、他にも助っ人が駆けつけデラウェア(山梨県民は「デラ」と呼びます)の収穫が行われました。昼前には収穫が終わりぶどうがワイナリーに運ばれてくると早速仕込みが始まります。


今回はホールパンチ(除梗や破砕を行わず房のまま絞る)が行われるため軽トラから直接プレス機にぶどうを放り込みます。
IMG_9958.jpg

空になった収穫かごは明日の収穫に備えて綺麗に洗ってまた軽トラに積み込んでおきます。
IMG_9954.jpg

今年は生食用のぶどうもそうなんですが、熟す速度が例年より遅いみたいです。農家さんもなかなか出荷が始められず気を揉んでいます。今回のデラもちょっと色づきが悪いかな〜?まあ、これはスパークリングワイン(祝)用の収穫なので酸が高めなのは悪いことではないとは思います。
IMG_9955.jpg

今年も山梨でぶどう狩りを計画している方は例年より収穫時期がちょっと遅めなのでお目当のぶどう品種の採りごろをぶどう園などに確認してからお出かけいただいた方が良さそうです。またワイナリーでも小さなところでは収穫のために週末でも売店を閉める場合も出てきますのでご確認の上お出かけください。エリソン・ダン・ジュールのご予約もお忘れなく♪♪

さて今年も無事にスタートした2019年ヴィンテージの仕込み、10月の末まで断続的に続くので頑張っていきましょー!!
14:36  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

自家製ドライトマト作り

2019.08.07 (Wed)

余りにも夏らしい日が続いている山梨県です。厨房で仕事しているだけでも熱中症になりそう🤯水分塩分の補給は大切ですね!

この照りつける太陽を何とか利用するべく自家製のドライトマト作りに励んでいます。自家菜園のプチトマトもこの太陽を浴びてどんどん熟しているので毎日収穫をして使いきれない分はドライトマトにします。半分に切って天板に並べ少しの塩を振ります。あとは陽当たりのいいところに並べるだけ!


この真夏の太陽なら二日も干せば出来上がり!このまま密閉して冷蔵か冷凍で保存します。そのままパスタなどに入れてもいいしオリーブオイルに漬けて少し柔らかくして食べても美味しいですね。
IMG_9947.jpg

ドライトマト作りの天敵は夕立!この季節ゴロッっと鳴ってから2秒ぐらいで雨が降り出すので要注意です。夕立の気配を感じたらダッシュで回収に行きましょう😆
13:17  |  自家製  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ペイザナ中原ワイナリーもうすぐ仕込み開始!

2019.08.05 (Mon)

夏らしいギラギラとした太陽が照りつける日が続いています。8月になり一番早い品種のデラウエアを皮切りに露地ぶどうのシーズンがいよいよスタート!ぶどうは品種ごとに収穫の時期が違いますからぶどう狩りの際はお目当の品種がいつ頃出るかチェックして山梨にお出かけくださいね!

ペイザナ中原ワイナリーではお盆明けごろから収穫が始まります。それに備えてワイナリーで準備が行われていました。収穫かごを全部洗ったり、プレス機などの機材を改めて洗浄したり動作チェックをしたり。春から夏の初め頃まではほとんど畑に出ずっぱりで静まり返っていたワイナリーですがいよいよ活気溢れる季節となりました。今年はどんなワインが生まれるんでしょうか、楽しみですね♪


これから11月ごろまでいよいよ最盛期を迎える山梨県甲州市です。この時期は週末を中心に中央自動車道ではかなりの渋滞が発生します。ランチタイムのご予約の際にオーダーストップに間に合わないケースも出てきますので、十分な余裕を持ったスケジュールをお願いいたします。またワイナリーでも収穫や仕込みのために売店が臨時休業するワイナリーも出てきますのでご注意ください。

今週末からはお盆休みの方も多いのでしょうか?エリソン・ダン・ジュールでも日によってはお席がご予約で埋まっている日もありますのでお食事をご予定されている方はお早めのご予約をご検討くださいませ。
12:14  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT