01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月

しいたけ発生

2020.02.27 (Thu)

庭で栽培している原木しいたけのホダ木です。いつもなら早くても3月にならないと出てこないのに今年はやっぱりすっごく早い!!


春のしいたけは空気が乾燥してるためひび割れがちです。秋に比べて伸びるのもゆっくりなのでその分味わいがより濃くて美味しいんですよ。出始めたのはまだ一部の木ですが油断してるとニョキニョキにになるのでちょいちょい確認しないと。
IMG_0579.jpg
16:42  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ドメーヌ・オヤマダとドメーヌ・ポンコツのワイン販売について

2020.02.25 (Tue)

来週末に迫ったドメーヌ・ポンコツのワインのリリースを前にワイナリーでは出荷の準備が進められていました。


この装置で一枚ずつ収穫年とアルコール度数のスタンプをしてラベルを貼っていきます。まさに手作りですね♪
IMG_8312.jpeg

ぽかぽか陽気ですね。
IMG_8316.jpeg

畑の剪定作業はだいたい目処がついたようです。小山田さんが今やっている作業はぶどうの苗づくり。剪定した枝を使って接木し苗を作ります。これはなかなか技術と時間がいる仕事なので通常は苗屋さんから購入しますがペイザナ中原ワイナリーでは自前で作っています。
IMG_8314.jpeg

日向ぼっこが捗る。
IMG_8317.jpeg

さて、ドメーヌ・ポンコツのワインの販売についてはまた追って詳細をお知らせしますが、エリソン・ダン・ジュールでのドメーヌ・オヤマダ、ドメーヌ・ポンコツの今季のワインの販売の予定が決まりましたのでお知らせします。(販売の銘柄や価格などはまた来週お知らせします)

販売は3月7日(土)15時スタート!
(当日、ランチタイムにご予約の方に限りましてはお食事時にお買い求めいただけます)

ワインの販売に関してのお知らせです。
・店頭販売のみで、通信販売には対応致しかねます。
・ワインのご予約は承れません。
・3月8日以降のワインの販売時間は11時30分よりディナーの閉店までです。
・不定休のためレストランのご予約時以外でご来店の場合は休業の場合があります。

全て数量限定での販売になります。
売切の際はご容赦くださいますようお願い申し上げます。


レストランご利用の際は前日までにご予約くださいますようお願い申し上げます。
Hérisson d'un jourの公式サイトへ!
00:32  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

Menu du Hérisson のお料理紹介

2020.02.24 (Mon)

少しずつ日差しが緩んできましたね。気がつけばもう少しで3月。お料理もほんのりと春めいてきました。

季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますのでこれはある日のお料理です。

大分県産の天然物平目のセモリナ粉焼き。周辺で採れた初物のふきのとうのフリット添えです。


魚編に春で鰆(サワラ)。鳥取県産の鰆をムニエルに。少し酸味の効いたブールブランソースとシャキシャキ歯触りが楽しいアイスプラントを添えて。
IMG_0569.jpg

淡路島産の天然真鯛のポワレと甘く瑞々しい地元産のカブのロースト。
IMG_0554.jpg

カリッと焼いた平目の添えたのはサフランが香るセロリのソースとブロッコリーのクリーム。
IMG_0550.jpg

13:34  |  料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

冬の終わり

2020.02.22 (Sat)

2年続けての暖冬で雪も少なかったとは言え、今年初めてのふきのとうを見たときの嬉しさは変わりませんね。芽吹きの早かった昨春よりさらに一週間程度早く出た気がします。う〜ん、春が来るのは嬉しいけれど今年はどんな季節の巡り方をするのでしょうか…?


IMG_4276.jpeg
13:22  |  季節  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

2019〜2020狩猟シーズン終了!

2020.02.18 (Tue)

2月15日をもって山梨県の今季の狩猟シーズンが終わりました。鹿と猪のみ3月15日まで延長されているのですがシェフはそれらは撃たないので一足お先に終了です。
長いようであっという間の3ヶ月。今シーズンは車のトラブルも一回もなく、怪我もなく無事に終えることができました。今まではたまに脱輪したりしてマル神農園の古屋さんや隣の小山田さんなんかに助けにきてもらっていたので😅
IMG_9239.jpg

今年は昨年を上回る暖冬で雪もほとんど降らなかったのでハンティングも捗りました。狩猟を始めてから6シーズン目となりかなり鳥の生息地域や行動パターンが読めてきたのも大きいです。銃の腕もさることながら獲物に遭遇しないと始まらないですからね。この3ヶ月はほぼ毎朝、日の出と共に起きてランチ営業の前に3時間ほどかけて一回り。これも全て美味しい山梨県産ジビエ料理を楽しんで頂くためです!!

今季のトータルです。

カルガモ 11羽
マガモ♂ 2羽
マガモ♀ 1羽
コガモ♀ 2羽
ヒドリガモ♀ 1羽
キジバト 109羽
キジ 9羽
 計 135羽

3月末ごろまでは今季の国産ジビエ料理をご提供できると思います。そのあとはまた晩秋までジビエ料理ともお別れ…食べたい方はお早めにご予約くださいね!

山梨県で獲れた国産ジビエを使ったお料理はすべて完全予約制となっております。
入荷状況をご確認の上、出来るだけお早めに(3日前までには)ご予約の上ご来店ください。
メニューや入荷状況など詳しくはこちらをご覧下さい!
18:03  |  山梨県産ジビエとハンティング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT