Menu du Hérisson のお料理紹介
2020.06.30 (Tue)
今年は春が早くどうなることかと思いましたが意外と平年並みの気候に落ち着いていますね。近年には珍しく梅雨も梅雨らしくしっかりと雨が降っています。季節が進むと共に野菜や魚も徐々に夏の素材に変わりつつあります。
季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますのでこれはある日のお料理です。
夏を代表する魚、徳島県産のハモが入りました。あぶり蒸し焼きにしてふわっとした食感に。揚げなすとコールラビを添え、スモモの甘酸っぱいソースは夏の味わい。

淡路島産ウマヅラハギの薄切りに夏の野菜とトマトソース。カリカリの香ばしい黒米がアクセントです。ウマヅラハギの肝がまた美味しいんですよね。

青森県産のアイナメ。脂が乗っていて引き締まった身は旨味が豊かな魚です。ムニエルにしていろんな種類のズッキーニを添えて。魚の旨味に負けないアメリケーヌソースと合わせました。

実はもう少しずつ天然きのこの季節が始まっているんです。こちらには二種類の天然きのこを使いました。マツオオジはコリコリとしたしっかりめの食感のきのこ。トキイロヒラタケはその名の鴇色の通り淡いピンクをした美味しいきのこです。黒富士農場の卵をポーチドエッグにして自家製のドライセップ茸(ポルチーニ)の出汁を効かせた旨味のソースと共に。

季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますのでこれはある日のお料理です。
夏を代表する魚、徳島県産のハモが入りました。あぶり蒸し焼きにしてふわっとした食感に。揚げなすとコールラビを添え、スモモの甘酸っぱいソースは夏の味わい。

淡路島産ウマヅラハギの薄切りに夏の野菜とトマトソース。カリカリの香ばしい黒米がアクセントです。ウマヅラハギの肝がまた美味しいんですよね。

青森県産のアイナメ。脂が乗っていて引き締まった身は旨味が豊かな魚です。ムニエルにしていろんな種類のズッキーニを添えて。魚の旨味に負けないアメリケーヌソースと合わせました。

実はもう少しずつ天然きのこの季節が始まっているんです。こちらには二種類の天然きのこを使いました。マツオオジはコリコリとしたしっかりめの食感のきのこ。トキイロヒラタケはその名の鴇色の通り淡いピンクをした美味しいきのこです。黒富士農場の卵をポーチドエッグにして自家製のドライセップ茸(ポルチーニ)の出汁を効かせた旨味のソースと共に。

テイクアウトメニューのご案内(7月1日以降)
2020.06.29 (Mon)
*こちらのメニューは10月18日をもって提供を終了しました。たくさんのご利用本当にありがとうございました。
4月からご用意しているテイクアウトメニューですが7月1日より一部メニューを変更して今後もしばらくの間ご提供いたします。全メニュー前日までのご予約制で、お渡し時間は12時から19時までとなります。手軽に食べられる軽食メニューが中心となりますのでぜひお気軽にご利用くださいませ。
ご予約は前日までにお電話(0553-39-8830)か、エリソンのFacebookのメッセージか、こちらのページの「お問い合わせメール」からどうぞ。メールなどの場合は必ず返信をしますのでもし12時間以内に返信がない場合は再度ご連絡ください。
◆自家製食パンのパングラタン 1,000円/一個(税別)◆
1/2斤の自家製食パンにベシャメルソース、ワイン豚の自家製ハム、小柱、グリュイエールチーズ、ゴーダチーズをたっぷり詰めてこんがりと焼いたボリュームたっぷりのお料理です。2〜3人でシェアしてもOKなサイズです。

◆甲州ワインビーフのハヤシライス(ルーのみ/ご飯は付きません) 900円/一人分(税別)◆
手間暇をかけて作ったデミグラスソースで甲州ワインビーフを煮込みました。普段はお子さまメニューのみの裏(?)メニューなんです。一人分使って二人分のオムライスソースにするのもオススメ!

◆甲州ワインビーフのミニミートパイ 400円/一個(税別)◆
甲州ワインビーフをじっくり煮込んだフィリングを発酵バターたっぷりのサクサクパイ生地で包みました。小さめサイズ。

◆ごちそうサラダキット(1〜4人分) 900円/1個(税別)◆
*ドレッシングとトッピングのみです。野菜などはご用意ください。
お好みの野菜をご用意いただくだけで簡単に野菜がもりもり食べられるごちそうサラダが出来上がります。内容はエリソン特製ドレッシング、八ヶ岳名水赤鶏の自家製スモーク、黒富士農場さくら卵の温泉卵、2種のチーズ、カリカリクルトン、ミックスナッツ、オリーブです。一人分なら軽めのランチとしても、数人でシェアして他のメニューに組み合わせるのもオススメです。

*盛り付けイメージです。(商品に野菜は付属しません)

◆キッシュ・ロレーヌ(直径約20cm) 3,200円/一台(税別)◆
甲州ワイン豚の自家製ベーコン、グリュイエールチーズ、ゴーダチーズ、玉ねぎソテーを黒富士農場のさくら卵と生クリームのアパレイユと共にサクサク生地で焼き上げたフランスはロレーヌ地方の伝統料理。一台で8〜12カット分です。

【特別テイクアウトメニューもできます!】
ホームパーティーなどにエリソンのお料理をいかがでしょうか?ご予算1万円よりご人数やご予算に応じてお作りします。(例えば、@2,000円で5名分、@4,000円で3人分などです)お渡し可能時間は16時から19時の間で、ご希望日の3日前までにご予約くださいませ!
お店の公式サイトはこちらから!
Hérisson d'un jour(エリソン・ダン・ジュール)
山梨県甲州市勝沼町のフレンチレストランです。
4月からご用意しているテイクアウトメニューですが7月1日より一部メニューを変更して今後もしばらくの間ご提供いたします。全メニュー前日までのご予約制で、お渡し時間は12時から19時までとなります。手軽に食べられる軽食メニューが中心となりますのでぜひお気軽にご利用くださいませ。
ご予約は前日までにお電話(0553-39-8830)か、エリソンのFacebookのメッセージか、こちらのページの「お問い合わせメール」からどうぞ。メールなどの場合は必ず返信をしますのでもし12時間以内に返信がない場合は再度ご連絡ください。
◆自家製食パンのパングラタン 1,000円/一個(税別)◆
1/2斤の自家製食パンにベシャメルソース、ワイン豚の自家製ハム、小柱、グリュイエールチーズ、ゴーダチーズをたっぷり詰めてこんがりと焼いたボリュームたっぷりのお料理です。2〜3人でシェアしてもOKなサイズです。

◆甲州ワインビーフのハヤシライス(ルーのみ/ご飯は付きません) 900円/一人分(税別)◆
手間暇をかけて作ったデミグラスソースで甲州ワインビーフを煮込みました。普段はお子さまメニューのみの裏(?)メニューなんです。一人分使って二人分のオムライスソースにするのもオススメ!

◆甲州ワインビーフのミニミートパイ 400円/一個(税別)◆
甲州ワインビーフをじっくり煮込んだフィリングを発酵バターたっぷりのサクサクパイ生地で包みました。小さめサイズ。

◆ごちそうサラダキット(1〜4人分) 900円/1個(税別)◆
*ドレッシングとトッピングのみです。野菜などはご用意ください。
お好みの野菜をご用意いただくだけで簡単に野菜がもりもり食べられるごちそうサラダが出来上がります。内容はエリソン特製ドレッシング、八ヶ岳名水赤鶏の自家製スモーク、黒富士農場さくら卵の温泉卵、2種のチーズ、カリカリクルトン、ミックスナッツ、オリーブです。一人分なら軽めのランチとしても、数人でシェアして他のメニューに組み合わせるのもオススメです。

*盛り付けイメージです。(商品に野菜は付属しません)

◆キッシュ・ロレーヌ(直径約20cm) 3,200円/一台(税別)◆
甲州ワイン豚の自家製ベーコン、グリュイエールチーズ、ゴーダチーズ、玉ねぎソテーを黒富士農場のさくら卵と生クリームのアパレイユと共にサクサク生地で焼き上げたフランスはロレーヌ地方の伝統料理。一台で8〜12カット分です。

【特別テイクアウトメニューもできます!】
ホームパーティーなどにエリソンのお料理をいかがでしょうか?ご予算1万円よりご人数やご予算に応じてお作りします。(例えば、@2,000円で5名分、@4,000円で3人分などです)お渡し可能時間は16時から19時の間で、ご希望日の3日前までにご予約くださいませ!
お店の公式サイトはこちらから!
Hérisson d'un jour(エリソン・ダン・ジュール)
山梨県甲州市勝沼町のフレンチレストランです。
あんず収穫
2020.06.25 (Thu)
この季節恒例のあんず狩りに行ってきました。小山田さんの葡萄畑の一角に植えられたあんずの木です。

今年は数は少ないけど実は大きめでした。テキト〜な感じで栽培されているので毎年出来具合が違うんです(笑)

ぶどうの様子はどうでしょうか?草刈りと剪定が終わったばかりのようでさっぱりしてますね!

元気いっぱいです♪

小山田さんの畑は品種が混植になっていて赤品種も白品種もごちゃ混ぜで植っています。


実の様子はこんな感じ。後は近いうちに傘かけですね。

バタバタとしているうちに桃の出荷が始まり、生食用のぶどうは袋掛けが進んでいます。世の中いろいろあっても季節は待ってくれないですからね〜今年も良い収穫ができることを楽しみにしましょう!


今年は数は少ないけど実は大きめでした。テキト〜な感じで栽培されているので毎年出来具合が違うんです(笑)

ぶどうの様子はどうでしょうか?草刈りと剪定が終わったばかりのようでさっぱりしてますね!

元気いっぱいです♪

小山田さんの畑は品種が混植になっていて赤品種も白品種もごちゃ混ぜで植っています。


実の様子はこんな感じ。後は近いうちに傘かけですね。

バタバタとしているうちに桃の出荷が始まり、生食用のぶどうは袋掛けが進んでいます。世の中いろいろあっても季節は待ってくれないですからね〜今年も良い収穫ができることを楽しみにしましょう!

自家菜園レポート
2020.06.17 (Wed)
仔ヤギ1ヶ月半
2020.06.11 (Thu)