季節の野草
2021.03.28 (Sun)
勝沼ぶどう郷駅の甚六桜の開花状況 2021年3月
2021.03.25 (Thu)
開花の早かった去年にも増して桜の開花が早そうで、そろそろ勝沼ぶどう郷駅の甚六桜が咲いている気配を感じたので見に行ってきました。エリソンの最寄り駅「勝沼ぶどう郷駅」の桜の名所「甚六桜」の2021年3月25日午前の様子です。
わぉ!思った以上にもう咲いています。

8分か9分咲きなので今週末頃までが見頃ですね。

今日は少し肌寒かったですが週末は暖かくなりそうです。


去年も開花が早かった記憶があるのですが2020年3月23日の様子です↓。この時点でまだ一分咲きってことは今年の方がもっと早いですね😲
https://rherisson.blog.fc2.com/blog-entry-1444.html
そして周辺の桃の開花状況も見てきました。
桃の花はエリソンのある峡東エリア(甲州市、山梨市、笛吹市など)ではあちこちで見られますが、場所などによって咲く時期が違ってきます。標高の低い場所、早生(出荷が早い)品種、若い木などでは開花が早い傾向があるんです。
これは標高が低めで開花が早い笛吹市春日井地区の桃の畑です。若木はそろそろ8分咲きぐらいまで来てますが大体は5分咲きぐらいでしょうか。今週末にはもうそろそろ見頃になりそうです。



これはもうちょっと標高が上がったエリアで塩山のちょっとだけ山側の場所。わずかに開花は始まっていますがまだまだです。来週末には見頃かもしれません。


詳しい桃の花の開花レポートは桃の名産地でもある笛吹市(甲州市のお隣)のサイトでチェックできます。ぜひご覧に成ってみてください。
https://fuefuki-syunkan.net/
ふえふき旬感ネット
山梨でお花見の際はぜひエリソン・ダン・ジュールでお食事をどうぞ♪この時期は混み合う日もありますのでお早めのご予約がおすすめです。お待ちしております。
ご予約や営業時間など詳しくは公式サイトをご覧ください。
山梨県甲州市勝沼町のフレンチレストラン
エリソン・ダン・ジュールの公式サイトはこちらから!!
わぉ!思った以上にもう咲いています。

8分か9分咲きなので今週末頃までが見頃ですね。

今日は少し肌寒かったですが週末は暖かくなりそうです。


去年も開花が早かった記憶があるのですが2020年3月23日の様子です↓。この時点でまだ一分咲きってことは今年の方がもっと早いですね😲
https://rherisson.blog.fc2.com/blog-entry-1444.html
そして周辺の桃の開花状況も見てきました。
桃の花はエリソンのある峡東エリア(甲州市、山梨市、笛吹市など)ではあちこちで見られますが、場所などによって咲く時期が違ってきます。標高の低い場所、早生(出荷が早い)品種、若い木などでは開花が早い傾向があるんです。
これは標高が低めで開花が早い笛吹市春日井地区の桃の畑です。若木はそろそろ8分咲きぐらいまで来てますが大体は5分咲きぐらいでしょうか。今週末にはもうそろそろ見頃になりそうです。



これはもうちょっと標高が上がったエリアで塩山のちょっとだけ山側の場所。わずかに開花は始まっていますがまだまだです。来週末には見頃かもしれません。


詳しい桃の花の開花レポートは桃の名産地でもある笛吹市(甲州市のお隣)のサイトでチェックできます。ぜひご覧に成ってみてください。
https://fuefuki-syunkan.net/
ふえふき旬感ネット
山梨でお花見の際はぜひエリソン・ダン・ジュールでお食事をどうぞ♪この時期は混み合う日もありますのでお早めのご予約がおすすめです。お待ちしております。
ご予約や営業時間など詳しくは公式サイトをご覧ください。
山梨県甲州市勝沼町のフレンチレストラン
エリソン・ダン・ジュールの公式サイトはこちらから!!
Menu du Hérisson のお料理紹介
2021.03.24 (Wed)
日によって暑いほどの日と凍えるような寒さの日がありびっくりします。体調を崩しやすい気候ですので皆さまどうぞお気をつけ下さいね。ここ中原は春が遅いのですがやっと少しずつ緑が見えてきました。早く山羊たちがモリモリ食べられるぐらい茂って欲しいものです。少しずつお皿の上にも春らしい色使いが増えてきました。
季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますのでこれはある日のお料理です。
淡路島産のウマヅラハギの炙り。甘夏の甘酸っぱいソースで。ウマヅラハギはカワハギの仲間で特に肝が美味しいのです。庭で採った春蘭(シュンラン)でひとひらの春を添えます。

パリパリに焼いたチーズの下には黒富士農場の卵のとろとろ温泉卵。自家製のスモークチキンとほうれん草のソテーと共に盛り付けクリーミーなほうれん草のソースを添えました。

三重県産の鰆にふきのとうのペーストを塗って香ばしく焼き付け。ほろ苦さが春の味わいですね。

愛媛県産のコチをさっくりとしたベニエに。瑞々しい3種の大根と焼き野菜の旨みを詰めたソースで。

オマール海老のローストと定番のアメリケーヌソースの組み合わせには庭で採ったタンポポの若葉がアクセント。

季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますのでこれはある日のお料理です。
淡路島産のウマヅラハギの炙り。甘夏の甘酸っぱいソースで。ウマヅラハギはカワハギの仲間で特に肝が美味しいのです。庭で採った春蘭(シュンラン)でひとひらの春を添えます。

パリパリに焼いたチーズの下には黒富士農場の卵のとろとろ温泉卵。自家製のスモークチキンとほうれん草のソテーと共に盛り付けクリーミーなほうれん草のソースを添えました。

三重県産の鰆にふきのとうのペーストを塗って香ばしく焼き付け。ほろ苦さが春の味わいですね。

愛媛県産のコチをさっくりとしたベニエに。瑞々しい3種の大根と焼き野菜の旨みを詰めたソースで。

オマール海老のローストと定番のアメリケーヌソースの組み合わせには庭で採ったタンポポの若葉がアクセント。

原木しいたけ発生中!
2021.03.22 (Mon)
地元産のいちご
2021.03.18 (Thu)
果物王国山梨の一年のスタートはいちごから始まります。早い園では12月からいちご狩りがスタート!エリソンでも3月に入り美味しさが増したいちごのデザートを作っています。今日はシェフの同級生が家業を継いでやっている山梨市の「まるせい農園」に採れたていちごを仕入れにやってきました。
ハウスの中にはピカピカのいちごが鈴なりです。

ぽかぽかで広々とした畑は雨の日も快適にいちご狩りができますよ〜

採れたてのいちごはすっごくいい香りがします。持って帰ってデザートを作りましょう♪

まるせい農園は山梨市駅から徒歩15分ぐらい、フルーツ公園への道の途中にあります。

まるせい農園では新型コロナウイルス対策として自動券売機の導入、入場制限、消毒や検温を実施しています。入場制限が出ることもありますので必ず予約をしてから訪れてくださいね。
http://www.maruseinouen.com/
まるせい農園のサイトへ!
このほかに甲州市塩山エリアにもいくつかのいちご園があって、大体ゴールデンウークごろまではいちご狩りができます。いずれも予約をしてから訪れるのがおすすめです。
https://www.koshu-kankou.jp/map/ichigo/
ぐるり甲州市-いちご園の紹介ページ
ハウスの中にはピカピカのいちごが鈴なりです。

ぽかぽかで広々とした畑は雨の日も快適にいちご狩りができますよ〜

採れたてのいちごはすっごくいい香りがします。持って帰ってデザートを作りましょう♪

まるせい農園は山梨市駅から徒歩15分ぐらい、フルーツ公園への道の途中にあります。

まるせい農園では新型コロナウイルス対策として自動券売機の導入、入場制限、消毒や検温を実施しています。入場制限が出ることもありますので必ず予約をしてから訪れてくださいね。
http://www.maruseinouen.com/
まるせい農園のサイトへ!
このほかに甲州市塩山エリアにもいくつかのいちご園があって、大体ゴールデンウークごろまではいちご狩りができます。いずれも予約をしてから訪れるのがおすすめです。
https://www.koshu-kankou.jp/map/ichigo/
ぐるり甲州市-いちご園の紹介ページ