よひち農圃の新ワイン入荷
2021.07.22 (Thu)
天然きのこ狩り
2021.07.17 (Sat)
梅雨が明けたー!と思ったら一気に真夏の日差しになりましたね。今日の勝沼は全国2位の暑さだったそうです。
こんな季節にきのこ?と思われるかもしれませんが夏から出始めるきのこもあるんですよ。
夏のきのこの代表は「ヤマドリダケモドキ」別名ではセップ茸やポルチーニ茸と呼ばれるきのこです。

ちょっと虫に食われてるけどこんな感じで足が太くずんぐりとした形です。ヨーロッパでは人気No.1の美味しいきのこです。



あと夏のきのこといえば「タマゴタケ」この幼菌の姿を見れば名前の由来は一目瞭然ですよね。


タマゴタケの成菌はこんな感じ。なかなか美しいきのこです。そして美味しい!


あとは「チチタケ」とか。良い出汁がでます。

「アイタケ」これは傘が藍色というか緑色というか変わった色をしているんですがなかなか美味しいきのこなんです。

まだ量は少しですがこれからしばらくは期待できそうですね♪昨年一昨年ときのこの大不作の年が続いていたので今年はきっと当たり年になるんじゃないかな〜(希望)。楽しみにしていていくださいね。

こんな季節にきのこ?と思われるかもしれませんが夏から出始めるきのこもあるんですよ。
夏のきのこの代表は「ヤマドリダケモドキ」別名ではセップ茸やポルチーニ茸と呼ばれるきのこです。

ちょっと虫に食われてるけどこんな感じで足が太くずんぐりとした形です。ヨーロッパでは人気No.1の美味しいきのこです。



あと夏のきのこといえば「タマゴタケ」この幼菌の姿を見れば名前の由来は一目瞭然ですよね。


タマゴタケの成菌はこんな感じ。なかなか美しいきのこです。そして美味しい!


あとは「チチタケ」とか。良い出汁がでます。

「アイタケ」これは傘が藍色というか緑色というか変わった色をしているんですがなかなか美味しいきのこなんです。

まだ量は少しですがこれからしばらくは期待できそうですね♪昨年一昨年ときのこの大不作の年が続いていたので今年はきっと当たり年になるんじゃないかな〜(希望)。楽しみにしていていくださいね。

Menu du Hérisson のお料理紹介
2021.07.16 (Fri)
バリっと梅雨が明けましたねー。去年あたりはいつまでもグズグズと雨が降っていたのでこうすっきりと梅雨が明けると嬉しい!これからはググッと暑くなりそうなので熱中症などにはお気をつけくださいね。
季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますのでこれはある日のお料理です。
6月から毎朝の日課でヤギ乳を搾っています。一日1リットル弱搾って二日に一回チーズを作るといった感じです。出来立てのフレッシュヤギ乳チーズはほのかな酸味があってさっぱりとした味わい。季節の野草の花を添えたサラダと共に。

先日仕込んだ自家製アンチョビがそろそろ使えるようになってきました。島根県産の天然平目をグリルして。ふわっとした平目の白身の味わいにアンチョビソースの旨味がよく合います。

香ばしく焼き上げたフォアグラのポワレ。酸味のある地元産ルバーブと瑞々しい枇杷のコンポートを添えて。

塩山マル神農園の新玉ねぎのローストです。オーブンで丸ごと焼いて甘味を引き出してから香ばしく焼き目をつけました。少し土の香りのするビーツの鮮烈な色合いのソースで。

季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますのでこれはある日のお料理です。
6月から毎朝の日課でヤギ乳を搾っています。一日1リットル弱搾って二日に一回チーズを作るといった感じです。出来立てのフレッシュヤギ乳チーズはほのかな酸味があってさっぱりとした味わい。季節の野草の花を添えたサラダと共に。

先日仕込んだ自家製アンチョビがそろそろ使えるようになってきました。島根県産の天然平目をグリルして。ふわっとした平目の白身の味わいにアンチョビソースの旨味がよく合います。

香ばしく焼き上げたフォアグラのポワレ。酸味のある地元産ルバーブと瑞々しい枇杷のコンポートを添えて。

塩山マル神農園の新玉ねぎのローストです。オーブンで丸ごと焼いて甘味を引き出してから香ばしく焼き目をつけました。少し土の香りのするビーツの鮮烈な色合いのソースで。

梅雨明け間近?
2021.07.12 (Mon)
金井醸造場「ヴィノダ万力+天神 朝焼 2020」入荷しました
2021.07.07 (Wed)
金井醸造場さんから新ワインリリースのお知らせが届きました!この時期に出るとは思っていなかったのでちょっとしたサプライズですね〜
「ヴィノダ万力+天神 朝焼 2020」
かなり久しぶりの発売となる甲州種100%の醸しタイプです。ほんのりとした橙色。かなり長めの醸しをかけている割には渋みがマイルドで完熟した甲州の旨味を感じます。本数限定入荷ですので飲みたい方はお早めにどうぞ♪

以前まで金井さんの甲州は「祝村川窪」などの銘柄があったのですがこれらは畑のある地名由来の名前で「キャネー甲州」シリーズとして発売されていました。これは契約農家のブドウを使ったシリーズなんです。対して「ヴィノダ◯◯」のシリーズは自家栽培のブドウから作ったものとなります。
現在のところ農家さんとの契約は一旦なくなっていて近年のリリース分は全て自家栽培のブドウから作ったものとなっています。契約農家も今後全く作らないということではなくて、いいご縁があったらやりたいんだけど…とのことです。
「ヴィノダ万力+天神 朝焼 2020」
かなり久しぶりの発売となる甲州種100%の醸しタイプです。ほんのりとした橙色。かなり長めの醸しをかけている割には渋みがマイルドで完熟した甲州の旨味を感じます。本数限定入荷ですので飲みたい方はお早めにどうぞ♪

以前まで金井さんの甲州は「祝村川窪」などの銘柄があったのですがこれらは畑のある地名由来の名前で「キャネー甲州」シリーズとして発売されていました。これは契約農家のブドウを使ったシリーズなんです。対して「ヴィノダ◯◯」のシリーズは自家栽培のブドウから作ったものとなります。
現在のところ農家さんとの契約は一旦なくなっていて近年のリリース分は全て自家栽培のブドウから作ったものとなっています。契約農家も今後全く作らないということではなくて、いいご縁があったらやりたいんだけど…とのことです。