すっかり寒くなりました
2021.10.24 (Sun)
少し前まで10月にしては暑い…と言っていたはずなのに、今は10月にしては寒い…と言っています。慌ててストーブを出したり冬服を出したり冬支度を進めています。
もう夜の外気温が5〜6度の日もありますので中原にお越しになるときは秋ではなく冬の装いでお越しくださいね。特に今年はコロナ対策で換気を頻繁にしますので少々寒い可能性がありますがご理解ご協力をお願いいたします。膝掛けなども用意しておりますのでどうぞご利用くださいませ。

そして、そろそろお問い合わせも増えてきているのですがエリソン・ダン・ジュールのジビエ料理の季節も近づいてきました。エリソンでは山梨県産のジビエのみを扱いますので早くても山梨で狩猟が解禁になる11月15日以降のスタート、獲れるタイミングや熟成期間を考えるとだいたい12月に入ってからのご用意になります。獲れたものからご提供可能な日程をお知らせしていきますので少々お待ちくださいね!
もう夜の外気温が5〜6度の日もありますので中原にお越しになるときは秋ではなく冬の装いでお越しくださいね。特に今年はコロナ対策で換気を頻繁にしますので少々寒い可能性がありますがご理解ご協力をお願いいたします。膝掛けなども用意しておりますのでどうぞご利用くださいませ。

そして、そろそろお問い合わせも増えてきているのですがエリソン・ダン・ジュールのジビエ料理の季節も近づいてきました。エリソンでは山梨県産のジビエのみを扱いますので早くても山梨で狩猟が解禁になる11月15日以降のスタート、獲れるタイミングや熟成期間を考えるとだいたい12月に入ってからのご用意になります。獲れたものからご提供可能な日程をお知らせしていきますので少々お待ちくださいね!
12月1日 価格改定のお知らせ
2021.10.14 (Thu)
いつもエリソン・ダン・ジュールをご愛顧いただきありがとうございます。
誠に心苦しいお知らせではありますが、食材価格の高騰などの影響により2021年12月1日から一部のメニューの価格を改定させていただく事をお知らせします。今後もさらにご満足いただけるレストランになるべく精進して参りますので、何卒ご理解いただき今後もどうか変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
12月1日からの主なメニューの新価格は以下の通りです。
Menu du "Hérisson"(お昼と夜のコース)
Menu du vent 5,000円(税込5,500円)
Menu du bois 7,000円(税込7,700円)変更なし
Menu du feu 10,000円(税込11,000円)変更なし
Menu de la montagne 12,000円(税込13,200円)変更なし
Déjeuner du "Hérisson"(お昼のコース)
文亀直送 本日のお魚料理 4,000円(税込4,400円)
本日のお肉の煮込み料理 3,000円(税込3,300円)
八ヶ岳名水赤鶏のグリル 4,000円(税込4,400円)
甲州ワイン豚のソテー 4,000円(税込4,400円)
甲州ワインビーフの煮込み 4,000円(税込4,400円)
甲州ワインビーフのヒレ肉のステーキ 6,000円(税込6,600円)
誠に心苦しいお知らせではありますが、食材価格の高騰などの影響により2021年12月1日から一部のメニューの価格を改定させていただく事をお知らせします。今後もさらにご満足いただけるレストランになるべく精進して参りますので、何卒ご理解いただき今後もどうか変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
12月1日からの主なメニューの新価格は以下の通りです。
Menu du "Hérisson"(お昼と夜のコース)
Menu du vent 5,000円(税込5,500円)
Menu du bois 7,000円(税込7,700円)変更なし
Menu du feu 10,000円(税込11,000円)変更なし
Menu de la montagne 12,000円(税込13,200円)変更なし
Déjeuner du "Hérisson"(お昼のコース)
文亀直送 本日のお魚料理 4,000円(税込4,400円)
本日のお肉の煮込み料理 3,000円(税込3,300円)
八ヶ岳名水赤鶏のグリル 4,000円(税込4,400円)
甲州ワイン豚のソテー 4,000円(税込4,400円)
甲州ワインビーフの煮込み 4,000円(税込4,400円)
甲州ワインビーフのヒレ肉のステーキ 6,000円(税込6,600円)
日本の秋
2021.10.10 (Sun)
香茸ハンティング
2021.10.09 (Sat)
そろそろ発生する時期のはずだ!ということで香茸(コウタケ)狙いでシェフがきのこ仲間を誘って山へ入りました。大量収穫とはいかなかったものの少しは採れました〜。なにせ去年も一昨年も収穫ほぼ0の大凶作だったので少しでも採れたら嬉しいんです♪
結構大振りなきのこです。なんだか噛みつかれそうな姿をしていますね。

こんな感じで生えいています。生の状態でもかなりの香りを感じます。火を入れたり乾燥させたりするとむせかえるような強い香り。旨味の強い出汁も出るし珍重されるのが良くわかる独特な美味しさのきのこなんです。エリソンではお肉のソースに使ったり詰め物に加えたりします。

かなり急な斜面によく出るので採りながらも転げ落ちないように気をつけて〜

おまけでセンボンシメジも採れました。ホンシメジの近縁種で味は素晴らしく良い。なかなかラッキーでしたね!

結構大振りなきのこです。なんだか噛みつかれそうな姿をしていますね。

こんな感じで生えいています。生の状態でもかなりの香りを感じます。火を入れたり乾燥させたりするとむせかえるような強い香り。旨味の強い出汁も出るし珍重されるのが良くわかる独特な美味しさのきのこなんです。エリソンではお肉のソースに使ったり詰め物に加えたりします。

かなり急な斜面によく出るので採りながらも転げ落ちないように気をつけて〜

おまけでセンボンシメジも採れました。ホンシメジの近縁種で味は素晴らしく良い。なかなかラッキーでしたね!

天然山椒を採りに
2021.10.08 (Fri)
秋も深まってくると栗やきのこといろいろ採集するものがあるのですが山椒もその一つ。初夏に採る青山椒も爽やかですが秋の完熟山椒も欠かせません。
シェフがいつも行く山奥の山椒スポットに出かけて行きました。秋になると実が赤く熟してとってもきれいです。

山椒の樹はゴツイ棘があるので長袖をきて手袋をして気をつけて採ります。山椒はオス木とメス木があるので実のなるメス木を探しましょうね。

森の木々も少しずつ秋の気配ですね。

山椒の実は熟れると最終的には弾けて黒い大きな種が出てきます。食べられるのは皮の部分だけなんです。持って帰ったら実が弾けるのを待って丁寧に仕分けの処理をしてお料理に使います。完熟山椒ならではの鮮烈な香りとピリッとした辛味が楽しみです!

シェフがいつも行く山奥の山椒スポットに出かけて行きました。秋になると実が赤く熟してとってもきれいです。

山椒の樹はゴツイ棘があるので長袖をきて手袋をして気をつけて採ります。山椒はオス木とメス木があるので実のなるメス木を探しましょうね。

森の木々も少しずつ秋の気配ですね。

山椒の実は熟れると最終的には弾けて黒い大きな種が出てきます。食べられるのは皮の部分だけなんです。持って帰ったら実が弾けるのを待って丁寧に仕分けの処理をしてお料理に使います。完熟山椒ならではの鮮烈な香りとピリッとした辛味が楽しみです!
