01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

「やまなしプレミアム食事券」期間延長のお知らせ

2022.02.22 (Tue)

2月1日から始まった「~やまなし食のグリーン・ゾーン応援キャンペーン~プレミアム食事券」ですが、当初の予定より利用期間が延長されることが決まりました。お得なお食事券&タクシー券が6月30日までご利用いただけます!お食事券の購入方法など詳しくはこちらの記事をご覧ください。


top-image3.jpg
18:49  |  お知らせ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ドメーヌ・オヤマダのBOW!の新ヴィンテージ発売

2022.02.17 (Thu)

お待たせいたしました!今年は祝日の関係でいつもよりちょっと遅くなりましたが、昨秋収穫のブドウから作った新ヴィンテージの「Vin de Table BOW!(バウ!)」リリースです。ワイナリーで小山田さんが一本ずつ手詰めしラベルを貼ったワイン達が全国に向けて出発して行きましたよ〜!

IMG_7931.jpg

 【ドメーヌ・オヤマダのリリース詳細】
発売日は2月19日前後になります。ワイナリーでの直売は行いませんので全国の取り扱い酒販店にてお買い求めください。発売日は取り扱い酒販店により変わりますので詳しくは酒販店に直接お問い合わせください。

今回の発売アイテムはこの二種類です。

Vin de Table BOW!・白2021 1,600円(税込1,760円)
Vin de Table BOW!・赤2021 1,600円(税込1,760円)

エリソン・ダン・ジュールでの販売はドメーヌ・ポンコツの新ワインのリリースに合わせ両ドメーヌ同時に3月二週目の週末より行います。詳細はまた追ってお知らせいたしますので少しお待ちくださいね。
12:21  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

2021〜2022狩猟シーズン終了!

2022.02.15 (Tue)

早いものでもう2月15日。11月15日から始まった3ヶ月間の狩猟シーズンが終了しました。鹿と猪は3月15日まで期間が延長されているのですがシェフは大物は撃たないので2月15日に一足お先に終了です。
シーズン前半はお店が忙しかったのもあってなかなか調子が上がらなくて悩んでいましたが、終わってみれば数でも種類でも過去最高の記録。新しい猟場の開拓や獲物の行動パターンの把握などができて来季に繋げるいいシーズンになりました。



今季の記録です。

カルガモ 7羽
マガモ♂ 5羽
マガモ♀ 4羽
コガモ♂ 3羽
コガモ♀ 2羽
キンクロハジロ 1羽
キジ 7羽
キジバト 77羽
ムクドリ 10羽
ヒヨドリ 3羽
スズメ 7羽
タシギ 8羽
コジュケイ♀ 2羽

 計 136羽

去年初めて獲ったタシギもよくいる場所がいくつか発見できたのである程度安定して獲れるようになりました。渡鳥のため猟期後半にならないと現れないんですけどね。毎年同じエリアで猟をしていても新しい発見やまだ見ぬ穴場などがあるから面白いですね。次のシーズンに向けてはそろそろもうちょっと良い銃を購入しようかな〜なんて相談したりしています。

春ごろまでは今季の国産ジビエ料理をご提供できると思います。そのあとはまた晩秋までジビエ料理ともお別れ…食べたい方はお早めにご予約くださいね!
年が明けてからオミクロン株のせいで今まで以上に山梨県の飲食店に逆風が吹いています。おかげで(?)ジビエのラインナップが豊富ですので是非とも足をお運びくださいませ。お待ちしています!

山梨県で獲れた国産ジビエを使ったお料理はすべて完全予約制となっております。入荷状況をご確認の上、出来るだけお早めに(3日前までには)ご予約の上ご来店ください。
メニューや入荷状況など詳しくはこちらをご覧下さい!

13:46  |  山梨県産ジビエとハンティング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

養蜂計画スタート!

2022.02.06 (Sun)

前々から養蜂にちょっと興味があったのですが、あるきっかけがあって今年から養蜂にチャレンジすることになりました。まずは巣箱をネットで購入しました。自分で作ることもできるけどそれなりの精巧さが必要みたいなんでまずは購入して。探すとメルカリなんかでも手作りの巣箱を販売している人がいるんです。

蜂にも西洋みつばちと日本みつばちがいますが小規模で飼うには日本みつばちが適しています。日本みつばち用の巣箱はこんな感じが基本的なもの。このようなタイプを重箱式の巣箱と言います。


日本みつばちを飼うって言ってもみつばちはどこから手に入れるの?って思いますよね。答えは「自然にやってくるのを待つ」これだけです。日本みつばちは巣を作り花の蜜や花粉を集め蜂蜜を作ります。女王蜂は子をたくさん産んで群れを大きくしていきますよね。春から夏にかけて新しい女王蜂候補と共に一部の蜂が巣別れのために旅立つんです。新しく巣を作るために居心地の良さそうな場所を見繕うのですが、その時に用意した巣箱に入居していただけるように祈るってのが日本みつばちの養蜂の始め方です。なかなか牧歌的ですね。

蜂に気に入ってもらえる巣箱を用意するためのノウハウも色々あるにはあるようですが、まずはやってみないとね。まあ最初から上手く入ってくれるとは思わないでのんびりやります。4月ごろから巣別れ(分蜂)が始まると思うのでそれまでには設置して様子を見守ります。

あるきっかけがあってと書きましたがそれは何かというとエリソンの南側の外壁に日本みつばちが勝手に巣を作って住んでいるんです😅なんか虫が壁の穴を出入りしているなぁとは前から思っていたのですが、調べてみたらそれは日本みつばちだったんです。壁の中に蜜を貯められても採れないし困ってはいます。でもせっかくなので巣箱を用意して飼ってみたいよねってことで新たなチャレンジです!上手くいけば数年後には自家製はちみつがお出しできるかも?

去年の夏の様子です。


16:43  |  日本みつばち  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

山梨県産ジビエ料理いろいろ

2022.02.02 (Wed)

今年ももう1ヶ月が過ぎました。気がつけば猟期もあと半月。1年のうち猟期はたった3ヶ月(12月15日から2月15日)なので調子が上がってきたなぁと思ったら終わってしまうので辛いですね😅
前半戦はやや不調でしがたここに来て割といい感じになってきました。ジビエのラインナップも充実してきたのでぜひチェックしてみてください!

「山梨県産ジビエのおまかせコース」でご用意したメニューを中心にエリソンのジビエ料理をいくつかご紹介ししますね!ジビエのラインナップもその時により違いますし、どんなメニューになるかはその時次第なのです。

定番の鹿肉も品質の良いものを厳選して丁寧に調理するとびっくりするような美味しさになります。若鹿の背肉のローストに夏に採ったベリーのソースを添えて。


ムクドリのロースト。中にはムクドリの内臓類などが詰められています。果物好きのムクドリだから癖がなくて美味しいのかな?一羽丸ごとが醍醐味です。
IMG_0092.jpg

こちらはムクドリ&スズメ。骨が細いスズメは骨ごとカリカリ食べられます。葡萄の枝に刺してあるので手で摘んでどうぞ。
IMG_0128.jpg

鴨仲間の「キンクロハジロ」のローストとパイ包焼きです。一枚の胸肉はローストに。パイ包焼きの中にはもう一枚の胸肉、もも肉と手羽のひき肉、内臓類をギュギュっと詰めて。
IMG_0108.jpg

キジバトをパーツごとにに調理して。もも肉は香ばしく炭火焼き、手羽はカリッと揚げて、胸肉は小松菜風味のパン粉を纏わせてローストにしました。
IMG_0136.jpg

これは番外編。
初めてコジュケイを撃ちました。今まで声を聞いたり姿を見たりは何度もありますが警戒心が強くすばしっこい鳥で一度も撃てたことがなかったんですが初ゲット。味を確かめないことには…と言うことで試食用に。コジュケイはキジの仲間でキジを小型にしたような感じです。身は繊細で柔らかく旨味も十分にありますね。
ちなみにコジュケイって鳩ぐらいの小さな鳥ですが鳴き声はすごく大きくて「チョットコーイ、チョットコーイ、チョットコーイ」と高らかに鳴くので田舎の人なら聞いたことあるかも知れません。また次に獲れたらコースでご用意できるかも…?

IMG_0115.jpg
IMG_0121.jpg


山梨県で獲れた国産ジビエを使ったお料理はすべて完全予約制となっております。入荷状況をご確認の上、出来るだけお早めに(3日前までには)ご予約の上ご来店ください。
メニューや入荷状況など詳しくはこちらをご覧下さい!
13:43  |  山梨県産ジビエとハンティング  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT