Menu du Hérisson のお料理紹介
2022.09.17 (Sat)
残暑が厳しいようですが、朝夕はめっきり涼しくなり食後に外に出るとひんやりしているのに少し驚くような気候になってきました。
季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
最初の小さなお料理。右からオリーブのケークサレ、塩レモンのムースに自家製の蜂蜜を添えたもの、とうもろこしのアイスクリームです。デザートのようでデザートではないんです(笑)

天然きのこはぼちぼち採れてます。甲州ワインビーフのローストに、天然きのこや栗や秋茄子のピュレなど季節の味わいを満載して。

リ・ド・ヴォー(仔牛の胸腺)のほわっとした優しい味わいに、旨味と香りのある天然きのこの濃厚なソースを絡めて。

徳島県産のハモと炒めて甘みを出した玉ねぎをサクサクのパイ包焼きにしました。パプリカとバジルのソースです。

季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
最初の小さなお料理。右からオリーブのケークサレ、塩レモンのムースに自家製の蜂蜜を添えたもの、とうもろこしのアイスクリームです。デザートのようでデザートではないんです(笑)

天然きのこはぼちぼち採れてます。甲州ワインビーフのローストに、天然きのこや栗や秋茄子のピュレなど季節の味わいを満載して。

リ・ド・ヴォー(仔牛の胸腺)のほわっとした優しい味わいに、旨味と香りのある天然きのこの濃厚なソースを絡めて。

徳島県産のハモと炒めて甘みを出した玉ねぎをサクサクのパイ包焼きにしました。パプリカとバジルのソースです。

原木しいたけ栽培
2022.09.16 (Fri)
気がつけばどんどん秋が深まっていくのでちょっと気が焦ります😅
秋口にやることと言えば、自家菜園の原木しいたけのホダ木の作業です。ホダ木を24時間ほど水に浸けて並べ直すという作業をします。そうするとホダ木からしいたけがニョキニョキと発生し始めるという塩梅なんです。たくさんのホダ木がある場合は時期を変えて水に浸けることで発生時期をずらすことが出来ます。
庭にある池に適量のホダ木をドボンと放り込みます。

そして翌日引っ張り上げて少し間隔をあけながら並べます。陽が当たりすぎないように木陰に置くか日除けをかけてあげると良いですね。あとは一週間から10日ほど経つと採りごろのしいたけがニョキニョキになるはず♪

今回作業した分はもう数年収穫を繰り返しているのでだいぶ木が朽ちかけていますが、昨年作ったホダ木で今秋から本格的な収穫ができる分もたくさんあります。いっぱい採れると良いなあ〜。採りたての原木しいたけはびっくりするぐらい美味しいですからね。お楽しみに〜!
秋口にやることと言えば、自家菜園の原木しいたけのホダ木の作業です。ホダ木を24時間ほど水に浸けて並べ直すという作業をします。そうするとホダ木からしいたけがニョキニョキと発生し始めるという塩梅なんです。たくさんのホダ木がある場合は時期を変えて水に浸けることで発生時期をずらすことが出来ます。
庭にある池に適量のホダ木をドボンと放り込みます。

そして翌日引っ張り上げて少し間隔をあけながら並べます。陽が当たりすぎないように木陰に置くか日除けをかけてあげると良いですね。あとは一週間から10日ほど経つと採りごろのしいたけがニョキニョキになるはず♪

今回作業した分はもう数年収穫を繰り返しているのでだいぶ木が朽ちかけていますが、昨年作ったホダ木で今秋から本格的な収穫ができる分もたくさんあります。いっぱい採れると良いなあ〜。採りたての原木しいたけはびっくりするぐらい美味しいですからね。お楽しみに〜!
オーブン入れ替え
2022.09.15 (Thu)
約22年使ったオーブンを入れ替えました〜!修理部品も手に入りにくくなってきたし流石に限界を感じて新しいオーブンを発注したものの、何かと品不足な折から数ヶ月待ってやっと入荷しました。
塩山でのオープンの時から勝沼移転後までよく働いてくれました。22年お疲れ様でした!

新しいオーブン達がトラックに乗ってやってきましたよ〜

古いオーブンをなんとか運び出し新しオーブンを搬入。

全く同じサイズのものがなかったためコンロやオーブンのレイアウトが少し変わりました。しばらくは慣れるまであたふたしそうですが、新品は気分がアガリますね♪

ここ2〜3年で2000年の開店時から使っていた冷蔵冷凍庫一式、製氷器、食洗機、ワインセラー、オーブンと一通り寿命や故障で買い替えを行いました。大物の入れ替えは今回のオーブンで最後かな?
さて、これであとしばらく(?)はお店の営業も頑張れそうですね!
塩山でのオープンの時から勝沼移転後までよく働いてくれました。22年お疲れ様でした!

新しいオーブン達がトラックに乗ってやってきましたよ〜

古いオーブンをなんとか運び出し新しオーブンを搬入。

全く同じサイズのものがなかったためコンロやオーブンのレイアウトが少し変わりました。しばらくは慣れるまであたふたしそうですが、新品は気分がアガリますね♪

ここ2〜3年で2000年の開店時から使っていた冷蔵冷凍庫一式、製氷器、食洗機、ワインセラー、オーブンと一通り寿命や故障で買い替えを行いました。大物の入れ替えは今回のオーブンで最後かな?
さて、これであとしばらく(?)はお店の営業も頑張れそうですね!
自家菜園レポート
2022.09.03 (Sat)
夏も終わりに近づき自家菜園の様子も少し変わってきました。
きゅうりはだいぶ勢力が衰え、ゴーヤーが幅を利かせています。うちの辺だとゴーヤーって採れ始めるのゆっくりですが、採れ始めたらモリモリできるんです。


ミニトマトの株はかなりごちゃごちゃになってきたけどまだまだ実がたくさんついていて毎日赤くなっています。もうしばらく採れそうですね。

オクラは最盛期。オクラの花はとっても綺麗。

ズッキーニの株もだいぶ大きくなって伸び放題。まだまだ花が咲いているんでもうしばらく採れそうです。


あとはハーブの花などなど、といったところですね。このところ雨が多いので水やりしなくて良いのは楽ですが周辺のブドウの生育状況がちょっと心配です…


きゅうりはだいぶ勢力が衰え、ゴーヤーが幅を利かせています。うちの辺だとゴーヤーって採れ始めるのゆっくりですが、採れ始めたらモリモリできるんです。


ミニトマトの株はかなりごちゃごちゃになってきたけどまだまだ実がたくさんついていて毎日赤くなっています。もうしばらく採れそうですね。

オクラは最盛期。オクラの花はとっても綺麗。

ズッキーニの株もだいぶ大きくなって伸び放題。まだまだ花が咲いているんでもうしばらく採れそうです。


あとはハーブの花などなど、といったところですね。このところ雨が多いので水やりしなくて良いのは楽ですが周辺のブドウの生育状況がちょっと心配です…


ご予約についてのお願い
2022.09.01 (Thu)
9月に入りエリソンのある甲州市周辺がとりわけ賑やかになる季節がやってきました。コロナ感染対策のためお席に制限をかけていることもあり日によってはご予約が満席になってしまうこともありますので、お早めにご予約を頂ければ幸いです。
また、お車で山梨までお越しの場合、週末を中心に中央自動車道の大幅な渋滞が予想されます。特に連休の週末などは「ランチタイムのご予約」に関しては当日の朝にお車で山梨に向かうといったスケジュールは基本的にはお勧め致しません。山梨県内(前泊など)からのご来店か、電車にてご来県ください。
事故や渋滞でランチタイム(最終13時30分)までにご到着いただけなかった場合には当日キャンセル扱いとなり、キャンセル料を頂戴いたしますのでご注意くださいませ。
また、お車で山梨までお越しの場合、週末を中心に中央自動車道の大幅な渋滞が予想されます。特に連休の週末などは「ランチタイムのご予約」に関しては当日の朝にお車で山梨に向かうといったスケジュールは基本的にはお勧め致しません。山梨県内(前泊など)からのご来店か、電車にてご来県ください。
事故や渋滞でランチタイム(最終13時30分)までにご到着いただけなかった場合には当日キャンセル扱いとなり、キャンセル料を頂戴いたしますのでご注意くださいませ。
| HOME |