夜間のタクシーのご利用について
2022.11.22 (Tue)
昨今の人手不足やコロナ禍の影響を受けて甲州市内のタクシー会社の営業が縮小されています。特に夜の時間帯では早い時間帯に営業を終了してしまう場合がありますのでご注意ください。
ディナータイムのお帰りの際にタクシーをご利用の場合は、出来れば18時までには当店にご来店頂き、早めにお食事を終了して頂くことをおすすめします。(遅くなればなるほどタクシーが呼びにくいです)
運転代行に関しては比較的遅い時間でもお手配しやすいので、そちらのご利用もご検討ください。
夕食後にJR駅へ向かう予定でも時間指定の迎車予約ができない場合があります。夜間のタクシーは1〜2台しか稼働していないので場合によってはタクシーが来るまでに1時間以上待つケースがあります。
終電の早い東京方面への電車のご利用はできるだけ避けるか、かなり余裕を持ったご予定をお考えください。
お客様におかれましては大変ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
ディナータイムのお帰りの際にタクシーをご利用の場合は、出来れば18時までには当店にご来店頂き、早めにお食事を終了して頂くことをおすすめします。(遅くなればなるほどタクシーが呼びにくいです)
運転代行に関しては比較的遅い時間でもお手配しやすいので、そちらのご利用もご検討ください。
夕食後にJR駅へ向かう予定でも時間指定の迎車予約ができない場合があります。夜間のタクシーは1〜2台しか稼働していないので場合によってはタクシーが来るまでに1時間以上待つケースがあります。
終電の早い東京方面への電車のご利用はできるだけ避けるか、かなり余裕を持ったご予定をお考えください。
お客様におかれましては大変ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
狩猟シーズン始まりました
2022.11.18 (Fri)
11月15日。いよいよ山梨県の狩猟シーズンが始まりました。シェフは一応初日の早朝から出かけて行きまずまずの成果。まあ最初は肩慣らしですね。まだレストランの方も忙しい時期なのでそうそうは猟に出かけられないのでゆっくりとお待ちください。
とりあえずキジバトとキジが少し獲れたのでご予約承れますよ〜!
*タップするとぼかしが外れます。

山梨県で獲れた国産ジビエを使ったお料理はすべて完全予約制となっております。入荷状況をご確認の上、出来るだけお早めに(3日前までには)ご予約の上ご来店ください。
メニューや入荷状況など詳しくはこちらをご覧下さい!
とりあえずキジバトとキジが少し獲れたのでご予約承れますよ〜!
*タップするとぼかしが外れます。

山梨県で獲れた国産ジビエを使ったお料理はすべて完全予約制となっております。入荷状況をご確認の上、出来るだけお早めに(3日前までには)ご予約の上ご来店ください。
メニューや入荷状況など詳しくはこちらをご覧下さい!
Menu du Hérisson のお料理紹介
2022.11.15 (Tue)
11月の声を聞くと庭の樹々が一斉に赤や黄色に染まり、エリソンは早くも落ち葉に埋もれ始めています。樹々の葉がすっかりなくなる頃にはもう冬ですね。
季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
三重県産サワラのムニエル。鰆といえば読んで字の如く春が旬かなと思いますが三重県のあたりは秋から冬に脂が乗り美味しくなるのだそう。目にも鮮やかなカブの葉のグリーンソースとブールブランソース、季節の野菜を添えて。

山梨県産の鰻のお料理です。ベルモットの風味で軽く煮込んでから炙って香ばしく焼き上げました。仕上げには国産青レモンの香りを添えて爽やかに。

夏前から切り始めた二本の自家製生ハムも残すところあとわずか…これが終わるとまた来年の夏までお別れです😢昨冬に仕込んだ鹿肉の自家製サラミと地元産の白い柿のサラダと共に。

徳島県産の石垣鯛を昆布で締めてからごく軽く炙り香ばしさを添えました。自家製の魚醤でマリネした大根のサラダと地元産の食用菊のほろ苦さが秋の彩りです。

エリソンの秋の隠れた人気メニュー(?)
地元産のさつまいものベニエはさっくり、ペイザナ中原ワイナリーで拾った栗はほっこり。絡めたペドロヒメネス(甘口シェリー)のソースはどこかキャラメルのような甘さ。仕上げには自家製シェーブルチーズをふわっと削りかけてあります。

季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。
三重県産サワラのムニエル。鰆といえば読んで字の如く春が旬かなと思いますが三重県のあたりは秋から冬に脂が乗り美味しくなるのだそう。目にも鮮やかなカブの葉のグリーンソースとブールブランソース、季節の野菜を添えて。

山梨県産の鰻のお料理です。ベルモットの風味で軽く煮込んでから炙って香ばしく焼き上げました。仕上げには国産青レモンの香りを添えて爽やかに。

夏前から切り始めた二本の自家製生ハムも残すところあとわずか…これが終わるとまた来年の夏までお別れです😢昨冬に仕込んだ鹿肉の自家製サラミと地元産の白い柿のサラダと共に。

徳島県産の石垣鯛を昆布で締めてからごく軽く炙り香ばしさを添えました。自家製の魚醤でマリネした大根のサラダと地元産の食用菊のほろ苦さが秋の彩りです。

エリソンの秋の隠れた人気メニュー(?)
地元産のさつまいものベニエはさっくり、ペイザナ中原ワイナリーで拾った栗はほっこり。絡めたペドロヒメネス(甘口シェリー)のソースはどこかキャラメルのような甘さ。仕上げには自家製シェーブルチーズをふわっと削りかけてあります。

年末年始の営業のご案内【2022年-2023年】
2022.11.14 (Mon)
お店の年末年始の営業予定のお知らせです。例年通り全日普段と同じように前日までのご予約制での営業となります。山梨で年末年始をお過ごしの方は美味しいものを食べにぜひエリソンまでお出かけくださいませ。
年末は2022年12月31日まで
年始は2023年1月1日から
通常通り営業しています。
(なお12月27日は都合により休業となります。)
*クリスマス期間中も全日通常通りのメニューでの営業となります。
*12月31日と1月1、2、3日は運転代行が休業となりますのでご注意ください。
当レストランはランチタイム、ディナータイム共に前日までのご予約制となっておりますので、お電話にてご予約の上ご来店くださいませ。メニューや営業時間など詳しくは下記のサイトをご覧ください。
山梨県甲州市勝沼町のフレンチレストラン
エリソン・ダン・ジュールの公式サイトはこちらから!!
年末は2022年12月31日まで
年始は2023年1月1日から
通常通り営業しています。
(なお12月27日は都合により休業となります。)
*クリスマス期間中も全日通常通りのメニューでの営業となります。
*12月31日と1月1、2、3日は運転代行が休業となりますのでご注意ください。
当レストランはランチタイム、ディナータイム共に前日までのご予約制となっておりますので、お電話にてご予約の上ご来店くださいませ。メニューや営業時間など詳しくは下記のサイトをご覧ください。
山梨県甲州市勝沼町のフレンチレストラン
エリソン・ダン・ジュールの公式サイトはこちらから!!
子ヤギたちに会いに
2022.11.11 (Fri)
少し秋の忙しさも落ち着いてきたところで、夏に貰われていった子ヤギたちに会いに出かけてきました。
行き先は小淵沢で農業体験なども行なっている家族経営の複合農園「ベジモア・ガーデン」さんです。
到着してヤギ舎を見にくと2匹の子ヤギが迎えてくれました。マドレーヌの子供たちです!今は(マドレーヌにちなんで)マフィンちゃんとシフォンちゃんという可愛い名前をもらっています。なんとなく覚えていてくれたのかな〜?人見知りせず近づいてきてくれて嬉しかったですね。

同じく今年生まれの女の子「メリーちゃん」と3匹でのびのびと暮らしています。めちゃ元気そうで良かった♪

秋晴れの青空の向こうには富士山も見えます。

園内には鶏もいるし、ブルーベリー畑もあったりします。

まだ大人のサイズではないけどずいぶん大きくなりました〜

こちらではまもなく、種付け済みのメスヤギを3匹迎えさらに賑やかになるそうです。そして来春からは搾乳を始めてヤギ乳チーズの製造も始めるそう。楽しみですね。

ベジモア・ガーデンさんでは農業体験やピクニックランチ、移住・新規就農相談会などもできるそうなのでご興味のある方はぜひどうぞ!
行き先は小淵沢で農業体験なども行なっている家族経営の複合農園「ベジモア・ガーデン」さんです。
到着してヤギ舎を見にくと2匹の子ヤギが迎えてくれました。マドレーヌの子供たちです!今は(マドレーヌにちなんで)マフィンちゃんとシフォンちゃんという可愛い名前をもらっています。なんとなく覚えていてくれたのかな〜?人見知りせず近づいてきてくれて嬉しかったですね。

同じく今年生まれの女の子「メリーちゃん」と3匹でのびのびと暮らしています。めちゃ元気そうで良かった♪

秋晴れの青空の向こうには富士山も見えます。

園内には鶏もいるし、ブルーベリー畑もあったりします。

まだ大人のサイズではないけどずいぶん大きくなりました〜

こちらではまもなく、種付け済みのメスヤギを3匹迎えさらに賑やかになるそうです。そして来春からは搾乳を始めてヤギ乳チーズの製造も始めるそう。楽しみですね。

ベジモア・ガーデンさんでは農業体験やピクニックランチ、移住・新規就農相談会などもできるそうなのでご興味のある方はぜひどうぞ!