07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月

自家菜園レポート

2023.08.29 (Tue)

6月7月にバタバタしていたので自家菜園が少々ほったらかしだったのですが、ぼちぼち収穫しています。

オクラの花が咲き始めました。きれいなお花。
IMG_2029.jpeg

実も採れていますよ〜
IMG_2030.jpeg

暑すぎてゴーヤーが元気いっぱい!
IMG_2027.jpeg

実もいくつか収穫。
IMG_2037.jpeg

ズッキーニも収穫中。油断するとすぐに大きくなっちゃうんですよねー
IMG_2034.jpeg

適当に種を蒔いたら芽が出たので植えてみたカボチャ。めちゃくちゃ元気でどんどん広がってるんですけど花が一個も咲いていないのなんで〜〜
IMG_2033.jpeg

キアゲハかな?
IMG_2040.jpeg
18:39  |  自家菜園  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

天然きのこ狩り

2023.08.27 (Sun)

少し前からぼちぼちと天然きのこの収穫が始まっています。
きのこは自然の物だけに年により当たり外れが激しいのですが今年は当たり年の予感が!ここ数年は不作が続いていたので今年こそ期待したいですね♪

まずは8月ごろから出始める夏のきのこを。

「ヤマドリタケモドキ」ヨーロッパではセップ茸やポルチーニ茸と呼ばれる美味しいきのこです。
IMG_0415_20230827190056ab6.jpg

IMG_0400.jpg

足が黄色い「コガネヤマドリタケ」
IMG_0422_202308271900590cf.jpg

成菌になるとすごく大きくなる「アカヤマドリタケ」
IMG_0417.jpg

山の中で一際目を引く「タマゴタケ」二枚目の写真を見ると名前の由来がよくわかります。
IMG_0424.jpg

IMG_0427.jpg

これからの季節は日によってはカゴに山盛り取れることも…これからの天然きのこシーズンにご期待ください!
IMG_0432_20230827190103a9f.jpg

19:12  |  天然きのこ狩り  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ペイザナ中原ワイナリー初収穫!

2023.08.17 (Thu)

さて、いよいよ今季の収穫が始まりました!台風の影響は少しはありましたがそれは毎年のこと。
昨日8月16日に今季の初収穫を行いました。

あいにくの雨模様ですが早朝から収穫し早速プレス機に投入しています。
IMG_1966.jpeg

こんな感じに軽トラに積んできたブドウを、
IMG_1965.jpeg

プレス機にどんどん人力で投げ込んでいきます。
IMG_1964.jpeg

今日の収穫はデラウェアです。デラを仕込まないワイナリー以外は収穫期の都合から大体デラから仕込みスタートです。
IMG_1961.jpeg

満タンになったら蓋をします。
IMG_1967.jpeg

この先は動画が撮れたので動画で!
満タンになったプレス機の下に果汁を受けるトレーを入れます。トレーにはホースを繋げて果汁をタンクまで運びます。


最初は少し回してから投入面を下にした状態で搾汁スタート。投入面には細かい穴が空いていて果汁が出てくるようになっています。反対の面は中にバルーン状の袋ありが空気を入れることでブドウに圧をかけ搾汁します。


一般的にはプレス機に入れる前に除梗破砕機にかけて果実を潰した状態でプレス機に入れ搾汁する方法をとることが多いですが、ペイザナ中原ワイナリーではほとんどの場合房ごとプレス機に入れて搾るホールパンチを採用しています。
13:58  |  ペイザナ中原ワイナリー  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

Menu du Hérisson のお料理紹介

2023.08.13 (Sun)

エリソンの周辺の畑ではいよいよ葡萄がたわわに実り収穫の時を待っています。そろそろ各ワイナリーではブドウの収穫が始まりつつあり、順次ワインの仕込み作業がスタートします。
エリソンの隣のペイザナ中原ワイナリーでも今週中にはデラウエアの初収穫を行う予定です。

季節のお料理をご用意するコース「Menu du Hérisson(ムニュ・デュ・エリソン)」のメニューをご紹介します。コースの内容は日々変わっていますので、これはある日のお料理です。

もう見ただけで涼やか!徳島県産のハモを骨切りしてふわっと香ばしく炙り焼きに。魚のコンソメジュレとサフランの香りを添えてさっぱりと。
IMG_0895_202308131307291d2.jpg

エリソン夏の人気メニュー。地元産とうもろこしの冷製スープ。野菜の甘みだけとは思えない甘さは採れたてのとうもろこしならでは。ひんやりとした舌触りが体に沁みます。
IMG_0902_20230813130731daf.jpg

長崎産キジハタのポワレ。揚げなす、ズッキーニの夏コンビを添えて。自家菜園のズッキーニの花の彩りです。
IMG_0906.jpg

リ・ド・ヴォー(仔牛胸腺肉)のソテーと地元産夏野菜のベニエ。トマトとバジルの2色ソースです。
IMG_0912.jpg

13:15  |  料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |