もうすぐ狩猟解禁!
2023.11.06 (Mon)
今年も早いもので11月。毎年恒例で10月のうちに山梨県狩猟者登録の申請をしておいたので11月に入り狩猟許可証など必要なものを一式受け取ってきました。
狩猟解禁はいつものように11月15日の夜明けと共に!そして翌年2月15日までです(鹿と猪は3月15日まで)

でも、すぐに山梨県産ジビエがご提供できる訳ではないのでしばしお待ちください。9ヶ月ぶりにまずは射撃の勘を取り戻し肩ならしをしてからです。獲れたとしても数日から数週間の熟成が必要なので本格的なジビエシーズンは12月からだと思います。また状況を当ブログでお知らせしていきますのでご期待くださいませ。
最近、巷を賑わせているクマですが、山梨県では年間40頭までのツキノワグマの捕獲が許可されています。どの都道府県でも自然動物の生息数保護のための頭数制限があり、原則として撃つ前に今年の頭数制限にまだ余裕があるか確認してから捕獲となるわけです。まあ、山で出会い頭の場合はそうも言っていられないので正当防衛は認められますけどね😅
山梨県でも多少熊の出没が増えている気もするので山でかち合わないように細心の注意が必要です。
狩猟解禁はいつものように11月15日の夜明けと共に!そして翌年2月15日までです(鹿と猪は3月15日まで)

でも、すぐに山梨県産ジビエがご提供できる訳ではないのでしばしお待ちください。9ヶ月ぶりにまずは射撃の勘を取り戻し肩ならしをしてからです。獲れたとしても数日から数週間の熟成が必要なので本格的なジビエシーズンは12月からだと思います。また状況を当ブログでお知らせしていきますのでご期待くださいませ。
最近、巷を賑わせているクマですが、山梨県では年間40頭までのツキノワグマの捕獲が許可されています。どの都道府県でも自然動物の生息数保護のための頭数制限があり、原則として撃つ前に今年の頭数制限にまだ余裕があるか確認してから捕獲となるわけです。まあ、山で出会い頭の場合はそうも言っていられないので正当防衛は認められますけどね😅
山梨県でも多少熊の出没が増えている気もするので山でかち合わないように細心の注意が必要です。
| HOME |