ドメーヌ・オヤマダ「祝」の出荷準備
2017.11.29 (Wed)
来週末にはドメーヌ・オヤマダから新銘柄2アイテム含む4アイテムのワインがリリースになります!
山梨県内での販売酒販店などの情報は後日お知らせしますのでもう少しお待ちくださいね。
出荷に向けてスパークリングワイン「祝」の仕上げ作業が行われていました。
昨年収穫したブドウを使ったスパークリングワインで、昨秋に瓶詰めを行い一年ほどの瓶熟を行いました。
一度発酵させた白ワインに糖分を追加して再発酵させることで、二回目の発酵時に発生した二酸化炭素がワインに溶け込み発泡性のワインとなります。その時に発生した澱を取り除くのがこの作業です。
専用の台に瓶を入れて数週間の間に毎日少しずつ回しながら逆さにして瓶口に澱を集めます。

逆さの状態からエイっと王冠を抜いて澱をガス圧で吹き飛ばします。
シャンパーニュなどでは瓶口を凍らせてより効率よく綺麗にこの作業を行いますが、まあここは気合でカバーです(笑)
吹きだしたワインを浴びるのでこの作業はカッパ着用ですね。

目減りしたワインを足して量を調整します。かなりな手作業感ですね。
シャンパーニュではこの時に糖分を足して最終的な味の調整をする場合もありますが、ここでは同じワインを足すだけです。

最後にもう一度王冠を打ちます。シャンパーニュなどに使うコルクはコストも掛かるのでペイザナ中原ワイナリーではスパークリングワインは王冠仕上げを採用しています。抜栓時も慣れていなくても簡単ですしね♪

あとは瓶を洗ってからラベルを手貼りして完成です!他のワインとともに箱詰めして全国の酒販店に出荷され皆様のお手元届くまであと少しですね。
エリソン・ダン・ジュールでは今回の発売アイテムの店頭販売は行いませんが、レストランのワインリストには新アイテムも含めて来週末からオンリスト予定です。
ぜひお店に足を運んでドメーヌ・オヤマダのワインを楽しんでください。
山梨県内での販売酒販店などの情報は後日お知らせしますのでもう少しお待ちくださいね。
出荷に向けてスパークリングワイン「祝」の仕上げ作業が行われていました。
昨年収穫したブドウを使ったスパークリングワインで、昨秋に瓶詰めを行い一年ほどの瓶熟を行いました。
一度発酵させた白ワインに糖分を追加して再発酵させることで、二回目の発酵時に発生した二酸化炭素がワインに溶け込み発泡性のワインとなります。その時に発生した澱を取り除くのがこの作業です。
専用の台に瓶を入れて数週間の間に毎日少しずつ回しながら逆さにして瓶口に澱を集めます。

逆さの状態からエイっと王冠を抜いて澱をガス圧で吹き飛ばします。
シャンパーニュなどでは瓶口を凍らせてより効率よく綺麗にこの作業を行いますが、まあここは気合でカバーです(笑)
吹きだしたワインを浴びるのでこの作業はカッパ着用ですね。

目減りしたワインを足して量を調整します。かなりな手作業感ですね。
シャンパーニュではこの時に糖分を足して最終的な味の調整をする場合もありますが、ここでは同じワインを足すだけです。

最後にもう一度王冠を打ちます。シャンパーニュなどに使うコルクはコストも掛かるのでペイザナ中原ワイナリーではスパークリングワインは王冠仕上げを採用しています。抜栓時も慣れていなくても簡単ですしね♪

あとは瓶を洗ってからラベルを手貼りして完成です!他のワインとともに箱詰めして全国の酒販店に出荷され皆様のお手元届くまであと少しですね。
エリソン・ダン・ジュールでは今回の発売アイテムの店頭販売は行いませんが、レストランのワインリストには新アイテムも含めて来週末からオンリスト予定です。
ぜひお店に足を運んでドメーヌ・オヤマダのワインを楽しんでください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |